「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 301ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,758件
-
岩波全書 行列及び行列式
投票数:2票
古い本だけど無限次行列もでてきたりして ユニーク (2003/07/03) -
やさしい微積分
投票数:3票
再び微積分を学ぶためやさしい本を探しておりました。 読んだ事はないのですが、色々調べた結果本書が一番適し ていると判断しました。海外の書籍は懇切丁寧で国内の書籍 では当たり前すぎて省略している... (2006/07/01) -
新数学シリーズ 経済のための線型数学
投票数:24票
現在数理ファイナンスの仕事に従事していますが、線形代数の参考書として用いている東京大学出版会の「線形代数」に、この本で触れられていない正値行列、行列不等式にかんする記述がこの本にあると参考文献... (2006/06/14) -
高分子分析ハンドブック
投票数:1票
「新版 高分子分析ハンドブック」には、新しい内容が付加されているが、旧版の一部が削除されてしまっているから。 (2003/05/16) -
ディック・ブルーナの世界 パラダイス・イン・ピクトグラムズ
投票数:21票
ぐおぉぉぉぉ! 欲しい、欲しい、欲しいー!!! ブルーナの絵はシンプルだけど、深みのある色使いがワザありな感じで好きです。 (2006/02/10) -
日本語「らしさ」の言語学
投票数:7票
私は大学教員で,この本の魅力にとり憑かれて,授業で本のネタを紹介することがあります。が,後から学生に「先生が紹介された本は今手に入らないそうですが,是非読みたい!」とせっつかれることが多く,し... (2003/05/16) -
われ土方なれど
投票数:2票
昔、友人から借りて読んでいたのですが、今はその友人の手元にはその本はなく、出版元である「いのちのことば社」に問い合わせた結果「絶版」という二文字が返事でした。この本がきっかけでクリスチャンにな... (2003/05/16) -
教皇庁の闇の奥 キリストの代理人たち
投票数:13票
数年前に図書館で借りましたが、かなり厚かったというのにあっという間に読みました。価格は5000円くらいだったと思いますが、学生だった当時は手が出ませんでした。 歴史、宗教、キリスト教に興味のあ... (2003/05/15) -
電子立国日本を育てた男~八木秀次と独創者たち
投票数:13票
有名な「八木アンテナ」にまつわる話と、戦後日本で、研究者をたくさん育てた逸話が満載です。 「独創性」が叫ばれる今、技術者・研究者に是非読んで頂きたいです。 また、西澤潤一さんの、ノーベル賞受賞... (2003/05/15) -
ベル・エポック ナダール写真集
投票数:8票
ベル・エポックの時代の貴婦人、幼い令嬢達の華麗なファッションが、上質の写真で残された貴重な写真集です。 ベル・エポックの写真集はいくつか出ていますが、その中の最高傑作だと思います。レース、リ... (2007/11/03) -
復刊商品あり
新註歎異抄
投票数:1票
歎異抄と唯円の差をはっきりさせてくれるような内容のようだし、古典ならどっしりしたものがいいと思うから。 (2017/01/19) -
科学論序説
投票数:7票
最近、科学哲学の本に興味を覚え、あれこれ読んでいます。 しかし私の頭の中では、パラダイムと言うとクーンで止まってしまっています。 したがって80年代の論議でも、充分新鮮であろうと思われますので... (2003/05/15) -
復刊商品あり
現代教育の思想と構造
投票数:5票
戦後教育学に与えた影響は計り知れない。これが版元切れなんて驚き。ゼミのテキストに使いたいです。 (2007/02/19) -
エウロペ 12歳の神話
投票数:37票
12歳の神話については、まず、ノーベル書房のA4版が第1版。 同じくノーベル書房から出たデラックス版と名のついた大型版の第2版。 三星社書房から出た第3版。 その改変版というべき、この復... (2008/02/16) -
復刊商品あり
南インドの瞑想 ラマナ・マハリシとの対話
投票数:24票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16) -
復刊商品あり
ラマナ・マハリシの教え
投票数:21票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16) -
最後の反乱
投票数:7票
飛行機模型の雑誌で本書を知りました。 負けが込んできた時の前線兵士~指揮官たち~司令部のそれぞれのゴタゴタぶりがその現場にいた者でしか体験し得ない稀有なノンフィクションとして描かれているとい... (2011/02/19) -
精神史としての美術史
投票数:3票
古臭いですが、歴史的には重要な書物です (2008/07/22) -
素晴らしきドーベルマン
投票数:3票
ドーベルマンを飼いたいと思っています まず、どんな犬なのか良く知りたく書店やネットで専門書を探してみましたがありませんでした 行き着いたのがこの『素晴らしきドーベルマン』です 家族の一員... (2009/02/03) -
復刊商品あり
純粋理性批判
投票数:42票
最近カントの著作がすごく気になっているのですが、 やはり出来るだけ正確に翻訳されたものを読みたいので、 復刊を希望します。 (2008/05/06) -
新編日本史
投票数:10票
扶桑社の新しい歴史教科書とともに読めるなら読んでみたい。これが市販されてるとは知らなかった。80~90年代の歴史教科書を読むことで戦後からいかにこの問題が重要なものだったか、こういったことを発... (2003/05/20) -
復刊商品あり
田中美知太郎全集
投票数:7票
古代ギリシャ哲学に裏打ちされた田中美知太郎の保守主義が実は、戦後最もすぐれた思想だったのでは?と思う。マルクス主義もポストモダン思想もその阿呆らしさがはっきりした現在、還るべきはギリシャ古典思... (2004/01/29) -
新トランジスタ活用事典
投票数:4票
是非ほしい!以前持っていたが、紛失してしまった。勉学、仕事に良書。 (2003/05/12) -
マッカーサーの「犯罪」ー秘録日本占領全上下巻
投票数:6票
日本の現状がなんでここまでひどくなったのか、また我々とは何か、日本とは何かを考えるのも日本国民としての義務だと思います。そして民主主義とは何か、自由・平等・民主・権利・人権などのアメリカの主義... (2003/05/20) -
Nanoo Mind‐expanding sound book
投票数:4票
おもろいのよ (2003/08/17) -
科学ものがたり 全6巻
投票数:5票
自然科学の歴史を学べば、科学的・論理的な考え方を自然に身につけることができます。私が中学高校で理科に苦労しなかったのは、この本を熟読したおかげと確信しています。子供にぜひ読ませたいと思っていま... (2003/05/09) -
メディアレイプ
投票数:2票
大学の頃、心理学の演習の授業でサブリミナル効果の発表をした際に資料として購入したのですが、 友達に面白いからと言って貸したのはいいのですが、 それから本が行方不明になってしまって、 また、本を... (2003/05/09) -
ノーメンクラツーラ ソビエトの支配階級
投票数:3票
表題の意味も知らない人が増えているだろうと思うが、ソ連ものは今だからこそ面白いと思う (2003/08/13) -
復刊商品あり
神の国
投票数:42票
アウグスティヌスの主著である『神の国』が、出版社やインターネット通販で品切のため、大変残念な気持ちでいます。 是非、復刊して欲しいです。 (2015/10/04) -
ケインズ一般理論コンメンタール
投票数:12票
他にも一般理論を解説した本はあるものの 日本を代表する2人の経済学者が 重要な著作を逐条解説(コンメンタール) の方法に従い解説した本書は貴重であるから。 また、原則2人の会話により解... (2009/10/18) -
工業熱力学 応用編
投票数:6票
谷下先生の「工学 基礎熱力学」「工業熱力学 基礎編」で熱力学の勉強をしました.これらの本は類書に比べて記述が詳しく,網羅性に優れているため,非常に重宝しています. 「工業熱力学 応用編」も読... (2011/02/06) -
セピア色の舞姫たち
投票数:8票
本は見た事はありませんが、80年代の月ノ夜ロヲザの活動はよく 知っています。今思えば、彼女はまさに「ゴス・ロリの元祖」で す。 当時アンダー・クラウンドな世界で、詩の朗読や摩訶不思議なパ フォ... (2004/12/23) -
源氏蛍
投票数:1票
皆に見てもらいたい素敵な本だから。 (2003/05/07) -
ミモサ
投票数:6票
以前、借りて読んだことがあります。 宣教師の話を少し聴いてから、20年だったか、25年だったか覚えていませんが、ずっと一人で信仰を守り続けていた人生に感動しました。 また読みたいし、友人・... (2022/06/18) -
わたしがあなたを選びました
投票数:6票
私も、子供は、親を、選んで生まれて来るとは、思いますが、し ばしば、「選び間違える」のでは?と、思っています。 だから 「子供は、親を選べない!」と言う悲しい、ものいいには、賛成 しません。 (2003/05/07) -
おばあちゃん伝授の大正ロマンハイカラおやつ
投票数:14票
ハイカラおやつ、食べてみたいです。 (2015/03/04) -
法律学全集31 保険法[補訂版]
投票数:5票
実務はこの本で動いていると聞きました。保険についてそろそろ本腰入れて学びたいので、復刊お願いします。 (2004/04/03) -
組合せ位相幾何学(共立全書231)
投票数:3票
この分野を概括する上で便利な本と思います。 (2003/10/03) -
ポアンカレ予想物語
投票数:8票
中身を拝見したことはないのですが、Heegaard splittingについての詳しい記載があると思われます。 Heegaard splittingについて書かれている書物はあまり見かけ... (2012/11/06) -
人間の崩壊
投票数:3票
ベトナム戦争を知るのに一番おもしろそうなので (2006/04/09) -
ヒロシマは昔話か
投票数:3票
所有しています。 読んで感銘を受けました。 (2004/01/13) -
工学系のためのテンソル解析
投票数:0票
-
ベクトルとテンソル演習
投票数:1票
是非購入したい。 (2008/01/08) -
テンソルとレオロジー
投票数:5票
-
AMW投資法 これで確実に儲かる!
投票数:12票
発売当時購入し、持っていたのですが、残念なことに無くしてしまいました。内容も興味深く、とてもよい本だったのですが、再購入しようとした時には、もう発売されていませんでした。もう一度読みたいので、... (2003/12/17) -
相場は生きている 上・下
投票数:143票
この本はずっと探していたのですが、やはりどこにもないため、復刊ドットコムしかないだろと思い投票します。 私も相場に生きる人として心に留めておきたい人生訓などあり、今後の人生に活かしたいため。 ... (2005/08/13) -
ベクトル解析
投票数:9票
並木先生が序文で述べられているようにベクトル解析はやや中途半端な分野でよい本がないと思います。是非、復刊を希望します。物理の実例が豊富で、電磁気学や連続体力学のみならず、解析力学、量子力学、一... (2007/11/11) -
C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細
投票数:41票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
インドネシアにおける日本軍政の研究
投票数:4票
この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03) -
本の五千年史
投票数:4票
これはたしかに名著ですね。 本の歴史については、書籍が少ないのですが、 庄司氏は、これをひたすら研究してきた、日本の第一人者 です。 (2003/05/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!