「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 286ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
オブジェクト指向方法論OMT
投票数:28票
基本の本だと思います (2017/07/09) -
モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号
投票数:53票
マイケル・フリード「芸術と客体性」、ロザリンド・クラウス「視覚的無意識」等、超重要論文が所収された美術批評の金字塔的書籍です。現在、古本市場でも入手困難、公立図書館にも所蔵されておらず、復刊を... (2007/07/11) -
虹化石の街へ 井上直久画集
投票数:3票
井上さんのことはジブリの「耳をすませば」で知りました。 それから、古本屋を巡って集めたり、図書館で借りていました。 けれど、手元に持っていたいほど、美しい絵の数々です。 幻想的でとてもいいので... (2004/10/20) -
復刊商品あり
ミケランジェロの生涯
投票数:14票
ミケランジェロ、ロマン・ロランには興味があります。この本は私が尊敬する彫刻家高田博厚さんが翻訳されています。高田さんはロマン・ロラン、ルオーなどのフランスの知識人と親しくもう一人私が尊敬する片... (2003/12/19) -
関東合戦記
投票数:4票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
遺言執行の実務
投票数:2票
実務をする際に参照したい本。数ある相続関係書籍の中でも、実務に使うには最適な本であり、復刊時には出版後の法改正なども織り込んで頂きたい。 (2003/12/17) -
価値と資本
投票数:5票
経済学勉強中につき。手元に欲しい。 (2004/02/05) -
頭蓋骨調整法の診断とテクニック
投票数:9票
どうしても欲しい一冊です! どうか お願いします! 大学生ですが 矯正の感覚的なものも含め 頭骸骨の調整 は 骨格矯正にとって 大切な部位で この本は とても 詳しく それでいて 分... (2010/04/12) -
入門頭蓋骨矯正法
投票数:6票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
ファッションイラストレーション 子どもの描き方
投票数:1票
読みたいです。 (2003/12/17) -
人物・ポーズの描き方
投票数:2票
大変わかりやすく絵の勉強をしている人間にはお勧めの本なので。 (2003/12/17) -
復刊商品あり
初学者のための整数論
投票数:18票
20世紀を代表する数学者が書き記したものの翻訳本を読むことで現代の数学をい追体験したいと思っているからである.初等整数論を現代数学の知識(代数学)を用いて記述している珍しい本である.類書もいく... (2020/04/11) -
ラッキー・ルチアーノの遺言
投票数:6票
おおおおお。これは是非是非読みたい。読まねばならぬ。 (2005/07/21) -
幕末動乱の男たち(上/下巻)
投票数:18票
元々海音寺氏の列伝シリーズのファンであったことと、最近幕末に興味を持ったこともあり、この本が絶版になっているのは悲しいです。 図書館で借りて読みましたが、なかなか個人として取り上げられにくい、... (2006/10/04) -
タイ族の歴史
投票数:4票
日本では、未だに「タイ族は14世紀の元王朝の南詔国進攻により南下した」との記述が少なくない(現在では、タイ族自体はもともと西南中国から東南アジア北中部にかけて居住していたという学説が主流。南下... (2003/12/13) -
新編 解剖刀を執りて
投票数:2票
ネット検索で知りました。是非よんでみたいのです。 (2010/11/15) -
復刊商品あり
プラズマ物理入門
投票数:7票
プラズマは、詳しくは知りませんが、核融合や、水の高度処理 や、フロンの無害化とか、果ては、大槻教授によるミステリー サークルの作り方と、実に幅広いものに関係しているらしい のです。 もちろん「... (2003/12/12) -
山城国一揆 自治と平和を求めて
投票数:5票
極わずかな期間とはいえ。 当時の守護代を山城国内から追い出し。後任の守護代を山城国内に居れず。 室町幕府の目と鼻の先で、自治都市を築き上げた国。 自治都市崩壊後は、それを隠しとおすかの様に時の... (2003/12/11) -
森林からのメッセージ5 広葉樹施業の生態学
投票数:7票
著者は国内外の多くの森林で研究や指導を行ってきており,森林生態に非常に造詣が深い。そのため類書の中でも本書の内容は非常に深い。最近里山がブームになって広葉樹林に対する関心は非常に高まっているが... (2003/12/11) -
浄土真宗のおつとめと心得日常勤行の作法がよくわかる
投票数:2票
配布用として利用していたが、在庫切れのため、ある程度の数必要となり、復刊を希望 (2003/12/11) -
スペクトラム/ネットワーク・アナライザ 理論と計測
投票数:6票
スペアナ、ネットアナの基礎を理解するという趣旨において、これほど満足の行く書籍はないのではないかと思うほど優れた内容です。理論、基礎から応用まで幅広い内容をカバーしたこの本は、これからスペアナ... (2005/12/16) -
復刊商品あり
堕ちた庶民の神 池田大作ドキュメント
投票数:5票
日本のタブーである山口組や同和利権に切り込んだ、日本一度胸のあるジャーナリストのドキュメントは一読の価値あり。 (2007/11/28) -
コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅
投票数:6票
ぜひ読みたいので復刊を希望します (2010/08/25) -
ポジティブに自分が変わる
投票数:0票
-
物理学の論理と方法 全2巻
投票数:15票
物理の研究者においても、ともすれば物理学の本質についての認識が浅くなりつつあるような気がします。本書は専門分野を問わず物理学をはじめ他領域の人びとにとっても、改めて物理学の本質の再認識に有用で... (2008/07/08) -
復刊商品あり
一般力学
投票数:16票
これを知らずして力学は語れない. (2007/12/18) -
大君の都
投票数:13票
萩原延壽『遠い崖 アーネスト・サトウ日記抄』朝日文庫版完結に伴い、パークスの前任者であったオールコックの見た、即ち、サトウ来日以前の「江戸」を生生しく語る本書の復刊を期待してやまない。 (2008/05/15) -
原色日本羊歯植物図鑑
投票数:5票
学生時代に大学で愛用していた図鑑です。シダ植物の特徴が詳細なスケッチで示されていて、シダ植物を調べるにはとても使いやすい文献です。どうしても入手したくて、方々の古本屋を探していますが手に入りま... (2004/03/05) -
高貴なる敗北 日本の悲劇の英雄たち
投票数:29票
こちらのリクエストはたまたま見かけただけなのですが、敗北した英雄について欧米人の著者がどのように捉えているのか、大変興味深く思いました。書店にて見かけていたらまず衝動買いしてしまうことでしょう... (2003/12/07) -
メインの森
投票数:2票
森の生活関連本なので読みたい。手元に置きたい。 (2003/12/06) -
森を読む
投票数:1票
森の生活をもっと深く読みたいので。 (2003/12/06) -
復刊商品あり
アメリカから来たスパイたち
投票数:2票
面白そう (2003/12/06) -
復刊商品あり
Lie環論
投票数:5票
こんな名著が絶版とはずるい。ずるいずるいず。 (2003/12/05) -
戦火の中の学童船 沖縄疎開船「対馬丸」事件
投票数:3票
こういう歴史を忘れて進んではいけないと思います。当然、復刊はするべきでしょう。 (2004/02/21) -
「トランスフォーメーションズ」(Transformations.)
投票数:2票
キレイです (2005/06/10) -
復刊商品あり
外政家としての大久保利通
投票数:17票
戦前戦中に外交評論で日米関係のあるべき姿について論じ、吉田茂にも多大な影響を与えた清沢洌の本は、現在でも学ぶところが多いと考えます。 当時の清沢氏は、日本が核心的利益を強固に主張して満州や中... (2014/03/22) -
復刊商品あり
グラムシ獄中ノート
投票数:6票
石堂清倫のファンだから。 (2007/04/26) -
コロー(ヴィヴァン25人の画家)
投票数:2票
ミレーに比べるとどうも影が薄いコローですが、ミレーに劣らずその絵は素晴らしいのです。行ったこともない筈の異国の風景なのに、何処か懐かしく感じます。そのような絵を描く画家についての本ですから興味... (2006/03/27) -
基礎時計読本 改訂増補版
投票数:12票
図書館にもあるそうですが、機械式時計についてしりたい人に最適な本だそうです。 いま、ほしい人もいるのです。 しかし、AMAZ○Nなどネット通販では40000以上の値段をつけています。 あ... (2014/08/13) -
標準時計技術読本
投票数:12票
なかなか手に入らない本です。どうやら出版元がもう刷ってないそうなので、この機に手に入れたい物です。 (2017/05/17) -
臨済・荘子
投票数:5票
貴重だから (2005/09/27) -
復刊商品あり
微分方程式入門
投票数:3票
安定性で最重要なリャプノフの方法を拡張した,この分野の第1人者の著書です.力学系微分方程式と非線形微分方程式を扱うときに,一番基礎になる理論・応用を初学者にも分かるように丁寧にきちんと書いてあ... (2004/08/18) -
猫の独白(モノローグ)
投票数:9票
なんで売ってないのー、と思いました。 ぜひ復刊してください。 (2003/12/21) -
大東亜戦争とスターリンの謀略-戦争と共産主義
投票数:40票
この本の中で明らかにされているのは、さきの大東亜戦争の勃発に際して尾崎秀実などのコミンテルンのグループが果たした役割、またその工作活動の実際の姿です。著者は、警保局、拓務省等において、最先端で... (2011/07/23) -
意釈医経解惑論
投票数:18票
古典を理解するのは難しいが、鍼灸、漢方をする人には必要な本である。 そこで古典初心者にも気軽に読めるのが小曽戸先生の意釈本。 鍼灸の学校も増えて今までの倍の人数が卒業し、薬剤師の漢方の理解が少... (2004/05/24) -
伊藤彦造イラストレーション
投票数:54票
友人から見せてもらい、こんな人がいたのだということに驚いています。現在でも全く遜色のない、あるいは現在でも比較できる人のいない画力だと思います。 ぜひ、復刊して手元に置き、また一人でも多くの人... (2006/02/20) -
技術論論争
投票数:2票
戦前から戦後の技術論論争をもっとも平易に解説 (2003/11/30) -
山下章のレスキュー! AVG&RPG
投票数:71票
今現在、折角「チャレンジ!~」が復刻されたのですから、ここは是非「レスキュー!!~」も復刻して欲しい、という気持ちが一つと、EGGで復刻中のゲームの中に、本書でしかマップが作成されていないゲー... (2003/11/30) -
森林の生態学
投票数:13票
森林の生態学の実際的なことを、要領よくまとめた教科書。現在主流の生態学研究とは距離があるが、日本の森林生態学の歴史で、とても意義のある教科書。森林の物質循環、生産力、樹木の動態などの基礎的なこ... (2007/11/28) -
微生物の狩人 上・下
投票数:7票
微生物が起こす病気について様々な報道がなされる今、人類がどのように感染症と関わってきたかを知ることは、現在の感染症の問題点を考える上で重要。教育の場での需要もある。メチニコフも久しぶりで重版さ... (2003/11/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!