「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 283ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
復刊商品あり
人間学
投票数:15票
カントって基本だと思うのですよね。 岩波に普通に入ってておかしくないものだから、復刊しても普通にまた棚に並んでいてほしいと思います。 (2006/02/08) -
復刊商品あり
魔女狩りの社会史
投票数:5票
読みたい (2004/03/18) -
中国の民間信仰
投票数:8票
亡き父が書いた本です。 今後、これ以上の作品は出てはこないと思いますし、沢山の方々に読んでいただくには、あまりにも世間に出回っている数が少ないのが現状です。 また、中国文学を学んでおられる方々... (2006/03/08) -
大鳥圭介伝―伝記・大鳥圭介 伝記叢書 (173)
投票数:9票
これ以上の伝記がない。 (2004/05/01) -
悪魔考 神に叛かれた者たち
投票数:4票
興味があるので。 (2004/03/22) -
悪魔概念史四部作
投票数:8票
読んでみたい。 (2006/08/20) -
日本怪談集 -妖怪篇-
投票数:5票
幽霊篇も読みたいけどこっちも… (2004/06/01) -
日本怪談集 -幽霊篇-
投票数:4票
怪談好きには基本文献でしょう。 (2004/02/15) -
怪談 -民俗学の立場から-
投票数:7票
ぜひ読みたいです。 (2024/11/26) -
シャーマニズム エクスタシーと憑霊の文化
投票数:1票
興味あります。 (2004/06/05) -
構造意味論 方法の探究
投票数:27票
いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15) -
ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲
投票数:3票
故郷チベットが中国共産党に侵攻された際、辛くもインドに亡命して、チベットのみならず多くの人々の心の支えとして活躍しているダライラマ14世。その奥深い仏教の造詣と、平和への思いは、昏迷している現... (2004/08/31) -
春秋穀梁伝范寧集解
投票数:7票
日本人が春秋穀梁伝を読むなら、この本しか翻訳がないから。 (2011/12/21) -
鬼才と奇才―本田宗一郎・藤沢武夫物語
投票数:4票
最初、湯たんぽを燃料タンクにして、当時の自転車を改造して 自動二輪を、こさえたと言う話を、伝説として聞きました。 も ちろん、これよりもっと凄い話が、一杯あるのでしょう。「やろ まいか(やって... (2004/02/14) -
イザベッラ・デステ ルネサンスのプリマドンナ
投票数:2票
ルクレツィア・ボルジアとの関わりなど、興味は尽きない。とにかくルネサンスの本は読みたい。総合的な内容ではなく、このように個人に焦点を当てたものは、貴重である。 (2004/02/14) -
岡山性信仰集成
投票数:1票
興味あり。 (2004/02/14) -
性の民俗学叢書 全5巻
投票数:3票
研究したいです (2013/10/25) -
犯罪被害者と補償 “いわれなき犠牲者”の救済
投票数:7票
一度読んでみたい。 (2014/01/06) -
行政書士という法律家の世界
投票数:2票
今から行政書士になりたいという方、また行政書士って何?って方にもお勧めの一冊です。弁護士、法曹三者だけが法律家じゃない!!どうせ俺は……、などと弱音を吐けなくなる一冊です (2004/02/13) -
苔の宇宙
投票数:39票
People like to say, as if it were obvious, that life is hard to define. This is misleading. Life... (2004/11/24) -
黙示録の秘密
投票数:13票
持ってはいるがこれは人にも読んでもらいたい 現在松居翁の持っておられた参考書を入手したので つきあわせて拝読しているところ (2011/10/06) -
消えたイスラエル十部族
投票数:10票
大法螺としても面白いです。 (2009/07/05) -
講座日本荘園史1 荘園入門
投票数:1票
荘園史を学ぶ上で必読の書。復刊望む。 (2004/02/13) -
天皇制の政治史的研究
投票数:3票
読み直したいから。 (2012/05/09) -
実践・魂の科学
投票数:3票
ヨガの師匠に「この本は、今は難しいかもしれないけれど、そばに置いておくといつか、す~っと心に入ってきますよ。私にとってもとても大切な本なのです。何回も何回も読み直し、読み直すたびに新しい発見が... (2011/03/12) -
肥後の伝説
投票数:1票
友人の一人に肥後というやつがいます。 (2004/12/17) -
仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察
投票数:3票
興味があるので。 (2004/03/22) -
復刊商品あり
戦略の歴史 -抹殺・征服技術の変遷 石器時代からサダム・フセインまで
投票数:15票
探していたけど見つからない。 (2009/07/27) -
三国志人物絵巻
投票数:4票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
地球憲法第九条
投票数:153票
友達にだいたいの内容を聞いただけのなのなのですが、是非読んでみたいので復刊を希望いたします。 今の時代、この本をいろんな人に読んでもらいたいと思います。 と言っても私はまだ読んでないのですけど... (2004/05/17) -
見えますか、子どもの心
投票数:6票
知人から借りて読みましたが手元に一冊おきたいため (2009/01/13) -
科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて 1・2
投票数:10票
欲しいです (2010/08/22) -
ドラキュラ伝説 吸血鬼のふるさとをたずねて
投票数:2票
興味があるので。 (2004/03/22) -
図説 三国志おもしろ事典
投票数:3票
三国志を詳しく知るため。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
三国志事典
投票数:10票
新版としてこちらが出ています。 http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31121412 新書サイズの「事典」は希望... (2004/04/17) -
『三国志』縦横談
投票数:3票
三国志を詳しく知りたいので。 (2004/02/10) -
三国志外伝
投票数:6票
三国志好きとしては、この本はとても気になります。民衆から見た英雄の姿という言葉に惹かれます。三国志というのは今からおよそ1800年も昔の出来事なので、少しでもたくさんの書物を読みたいと思います... (2004/05/05) -
三国志の男たち
投票数:3票
三国志を詳しく知りたいから。 (2004/02/10) -
超ものしり三国志
投票数:2票
三国志を詳しく知りたいから。 (2004/02/10) -
超おもしろ三国志
投票数:2票
三国志を奥深く知るため。 (2004/02/10) -
とっておき三国志
投票数:2票
三国志を深く追求するため。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
Derek Jarman's Garden
投票数:10票
デレクジャーマンという独特な美を創造する芸術家がまさに命を注いだ自作の庭の写真集。一目見てその色の深みと写真の向こうにある儚さに惹かれました。また最近になってから雑誌で本の特集が組まれた際、各... (2004/02/10) -
妖獣霊異誌
投票数:1票
この分野に詳しい人が、オーナーなのと、面白そうだから。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
河童の日本史
投票数:12票
河童には昔から興味があり、この本のことも知っていました。でも購入しようと思ったときには既に品切れになっており、それから絶版だと知らされました。中村禎里さんの本はルイセンコ学説の興亡を読んだのが... (2012/03/09) -
女人司祭
投票数:3票
知らない著作ですが、復刊への情熱に敬意を表して一票。 (2004/03/05) -
シャーマニズムの世界(春秋社版)
投票数:3票
欲しい (2006/09/12) -
子どものスポーツ障害を防ぐ・治す
投票数:0票
-
桜井徳太郎著作集
投票数:3票
民俗学の真摯な研究者である桜井徳太郎氏の業績を、直接手にとってみたい。 (2004/02/17) -
OR入門
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
マイコンBASIC Magazine
投票数:57票
国産パソコン全盛期からよく読んでいました。 プログラミングだけでなくソフトウェアの情報も充実していました。今もこんな本があったらな、と思える雑誌です。 (2017/04/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!