「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 283ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,703件
-
祭りと信仰 民俗学への招待
投票数:1票
気になります。読んで見たいです。 (2004/03/28) -
復刊商品あり
相場サイクルの見分け方 銘柄選択と売買タイミング
投票数:37票
相場には循環があります。この本は古い本ですがこの株式市場での普遍とも言うべき相場循環論がやさしく解説されています。われわれは今後の株式市場を担っていかなければいけません。一人でも多くの投資家が... (2004/11/20) -
生態建築論 物質と精神の架け橋
投票数:3票
友人がアーコサンティに興味があり、パオロ・ソレリに興味がわきました。 同時に蔵書を読み返していたところパオロ・ソレリの名前があったことを 見出し因縁を感じました。もっと彼のことを知りたいと... (2007/01/09) -
海の神信仰の研究(上下)
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
山の神信仰の研究
投票数:2票
興味があります、是非復刊を。 (2007/03/26) -
資本制経済の基礎理論 増訂版 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
投票数:16票
置塩信雄が切り開いたと言われる数理マルクス主義経済学において最も重要な著作と言われているため。マルクス主義経済学の深化・発展にとって本書が広く読まれることが必要である。 (2020/04/12) -
ジャンヌ・ダルク
投票数:8票
是非読みたい。 (2006/08/20) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク
投票数:8票
最近図書館で読みましたが、この本は数あるジャンヌ・ダルク関連書籍の中でも決定版というべき内容です。本書はジャンヌの生涯から彼女と深く関わった人物の解説、姓や武装、私生児説などに関する考察、文献... (2007/08/15) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク
投票数:7票
いつか私も、ジャンヌ・ダルクを書いてみたい! (2004/02/16) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク処刑裁判
投票数:20票
ジャンヌ・ダルクを語るのであれば (1)高山和彦:「ジャンヌ・ダルク処刑裁判」 (2)ペルヌー(高山訳):「ジャンヌ・ダルク復権裁判」 (3)ペルヌー&マリー-ヴェロニク・クラン(福本直... (2015/01/08) -
日本「鬼」総覧 歴史読本特別増刊
投票数:5票
「鬼」とは、「普通の集団」からみた「異質」の人や人たちの 事の様です。 もう「開国」して百三十五年の、かなり田舎の 奥まで、国際化した今の日本には、異質の人たちが沢山居る ようになった、今、読... (2004/02/04) -
聖なる香り
投票数:135票
スピリチュアルなアロマテラピーの本を探していて 「これこそわたしの探していた本だ!!」と思いました。 このような本は他を探しても絶対無いと思います。 これからのアロマテラピーの進むべき道とし... (2006/08/16) -
税務署をマルサせよ
投票数:1票
人間のウソや、ダマシや、ニセモノに興味があるから。 (2004/02/04) -
刑事訴訟法の基礎知識
投票数:8票
刑事訴訟法学説をリードしている(いた)碩学の共著でありながら、その存在を知りませんでした。それぞれ、名著といえる教科書を書かれていますが、そのサブテキストになるものと期待できますので、復刊され... (2005/02/21) -
子どもが学ぶ新しい学習法
投票数:2票
概念地図法のいろはを記した最初の訳書であり、これ以降同様の本が出版されていないため。 (2018/05/11) -
ヴィジュアル・ランゲージ視覚言語辞典
投票数:6票
学生時代、大学の恩師が所有していたものを借りたのが最初でし たが、本に紹介されている広告などは、当時デザインを勉強して いた私にはすごく刺激的でした。内容としても普遍性があり、現 在においても... (2004/02/02) -
日本伝説叢書
投票数:0票
-
坂本龍馬写真集
投票数:5票
宮地佐一郎さんは、坂本竜馬研究の第一人者と聞きました。宮地さんは大佛次郎さんに認められて親交があった方で、大佛さんの晩年の伝記である「大佛次郎私抄 生と死を見つめて」(日本文芸社)を書かれてい... (2004/02/16) -
復刊商品あり
渤海国の謎
投票数:2票
渤海国はキータームである。北朝鮮を知るためには、ペク族やワイ族というツングース国家を知る必要がある。また、それは交易の歴史ばかりではなく、白頭山信仰を通じて秦氏のくに=豊国や越前の白山信仰とい... (2004/02/01) -
巡礼の道
投票数:6票
サンチャゴ巡礼、または中世のキリスト教信仰に関する本を読んでいると、よく『巡礼の道』が参考文献としてあがっており、ぜひとも読んでみたいと長らく思っていました。復刊したら、必ず購読します。 (2006/04/21) -
蒲生氏郷のすべて
投票数:16票
蒲生氏郷を知るには最適な本です。 (2017/10/10) -
竹中半兵衛
投票数:16票
欲しい。 (2006/11/17) -
陸奥伊達一族
投票数:25票
興味があります。読んでみたいです。 (2007/09/08) -
伊達政宗のすべて
投票数:45票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 付言... (2006/03/29) -
アイヌ関係著作集 全10巻
投票数:5票
肖像権裁判でケチのついた人ではありますが、 「開拓時代」の雰囲気が伝わる文章を書く人であり、 このような著作は今は容易に手に入らないので、 十分復刊する価値があると思います。 (2004/07/31) -
遠野のザシキワラシとオシラサマ
投票数:6票
「遠野物語」は佐々木喜善氏の力なしにはありえなかった。にも関わらず、あまりに佐々木喜善氏の業績は顧みられなさ過ぎると思う。佐々木喜善氏の著作を読んでみたいのだが、現在流通されているものは皆無で... (2005/12/02) -
憑物
投票数:1票
興味があるので (2004/04/08) -
日本民俗学全集
投票数:6票
興味津々♪読んでみたいです。 (2011/05/06) -
復刊商品あり
少年リンチ殺人 「ムカつくから、やっただけ」
投票数:8票
復刊希望します。 少年犯罪を取り扱った本は多いけれど、被害者サイドにたってかかれた本って少ないですよね。 最近少年法に対する改正論議も何だか下火になってきたようですが、もう少し議論をかさね、改... (2004/11/09) -
少年アート
投票数:7票
前に大学の先生からお借りして読んだ事があるのですが、行き詰まったときなんかに読み返したくなるときがあります。 あまり数が出回っていないのか、買おうとすると中古でも高いので、復刊を希望します。... (2011/08/23) -
日本人漂流記
投票数:3票
漂流モノとして外せない本らしいですね。岩波の雑誌「図書」にて知りました。私も興味あります。 (2004/05/05) -
動物妖怪譚
投票数:5票
興味を引きました。読みたいです。 (2004/02/08) -
猫のフォークロア
投票数:8票
KMブリッグスは稀有な存在です。研究者の書く物語は書き手がその分野に入れ込んで入ればいるほど、皮肉なことに面白くないという結果になりがちです。もちろん、例外もあります。ブリッグスはたいへんうれ... (2007/04/29) -
海東諸国紀
投票数:7票
朝鮮の公文書でありながら、日本の大和朝廷とは別のの年号が、記録されており、自国での独自収集した資料を元に著述されていると思われ、興味を引く。 EasySeak古本WEBでも紀伊国屋WEBでも、... (2004/01/31) -
加藤直之画集
投票数:10票
発売当時は金も無く高価な画集には手が出せず、のどから手が出るほど欲しいと思っている人は今でも少なくないはず!現役バリバリの方なので、その後のイラストも新たな画集にして出版して欲しいくらいだがま... (2004/01/31) -
復刊商品あり
エッダとサガ -北欧古典への案内
投票数:12票
入門書です。ぜひ手元におきたい。 (2020/08/21) -
復刊商品あり
北欧神話と伝説
投票数:11票
昭和46年12月20日初版発行 四六版 302頁 内容<第一部>神話編 世界の創造と神々/トール神と巨人たち/神々の神話/ラグナロク/古い神々とキリスト <第二部>サガと伝説編 みずうみ谷家の... (2005/07/17) -
復刊商品あり
北欧神話
投票数:14票
日本人の著者による系列だった北欧神話に関する入門書です。とても良い本だったのですが、絶版になっていて驚きました。手元にはありますが、これから北欧神話を知りたい人には必須かと思うので、復刊を希望... (2008/06/05) -
復刊商品あり
平安京提要
投票数:67票
最近 私の祖先はかなり古代までたどれる事が分かりました。従って平安時代の先祖の具体的な活動や生活の場も是非知りたいと思うようになりました。その為には 「平安京提要」は必須の文献であると思うので... (2008/11/02) -
復刊商品あり
巨人のイタチョコの星のシステム
投票数:143票
常に風前の灯火のような危うさに見えながらもしぶとく生き残り続けるイタチョコシステム(=ラショウさん)の姿に勇気づけられます。ヘナどころか不屈。センス最高。「失敗の積み重ねでも到達できるものがあ... (2008/05/18) -
回顧七十年
投票数:7票
「粛軍演説」ということばは聞いた事があります。しかし、 その中身は、ほとんど知りません。 確かに、あの当時の日本 に、このような人が居たということは、かすかに知っています。 そして、それは、... (2004/01/30) -
話しことばの科学
投票数:5票
著者の斎藤美津子先生は、恩師です。 にも関わらず、この本が手元にありません。先生の教えを受けてからン十年、自分が教壇に立つ身になった今、ぜひこの本を読み返してみたいし、場合によっては生徒たち... (2007/05/11) -
デザインの歴史 その生命と生いたち
投票数:1票
日常使うものに感心が高まっている昨今、ものづくりの根本について説いたこの本は、良いものを作ろうとする人、良いものを持とうとする人どちらにも精神的基礎を与えてくれるに違いない本であるから。 (2004/01/28) -
沖田総司はホモだった
投票数:75票
読んだことないですが、いわゆるBL作品ではなく検証本だったら、それはそれで興味が湧きます。明治以降の生き証人の皆様が声を揃えて剣に純粋で女を知らないであろうと言われている謎多き沖田総司の一面が... (2004/07/24) -
私の履歴書 経済人 全24巻
投票数:1票
後学のためにも、失われた日本人としての誇り・自信を今一度取り戻すためにも、是非復刊を! (2004/01/28) -
密教の本
投票数:1票
ぜひ電子ブック化してほしくって! (2004/01/28) -
天文学入門
投票数:17票
高校で地学の非常勤講師をしているのですが、アシモフのちょっ と変わった目のつけどころと、わかりやすくてしかもスルドイ語 り口は、高校生にとって(高校生でなくても)天文分野の副読本と して最適だ... (2004/01/27) -
断片 幼少期の記憶から・1939-1948
投票数:6票
どうしても読みたくて、私自身はなんとか古本を探して読んだのですが、絶版になってしまうのは惜しい名著。ホロコースト文学にも様々なものがありますが、著者が強制収容所に送られたときわずか3-4歳であ... (2004/01/27) -
金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制
投票数:2票
金日成研究のバイブル。金日成の政治活動を、その背景事情を踏まえながら冷静に分析し、その問題点を明らかにした名著。 (2005/10/26) -
朝鮮共産主義運動史: 1918~1948
投票数:3票
名著です。 (2004/01/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!