「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 282ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,703件
-
シャーマニズム エクスタシーと憑霊の文化
投票数:1票
興味あります。 (2004/06/05) -
構造意味論 方法の探究
投票数:27票
いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15) -
ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲
投票数:3票
故郷チベットが中国共産党に侵攻された際、辛くもインドに亡命して、チベットのみならず多くの人々の心の支えとして活躍しているダライラマ14世。その奥深い仏教の造詣と、平和への思いは、昏迷している現... (2004/08/31) -
春秋穀梁伝范寧集解
投票数:7票
公羊伝・穀梁伝の認知度が薄いのは、 きっと読みやすいテキストがないのが理由だと思っています。 こうしたテキストは、権威のある出版元として 切れないようにしてほしいと思います。 なんといっても、... (2005/05/03) -
鬼才と奇才―本田宗一郎・藤沢武夫物語
投票数:4票
最初、湯たんぽを燃料タンクにして、当時の自転車を改造して 自動二輪を、こさえたと言う話を、伝説として聞きました。 も ちろん、これよりもっと凄い話が、一杯あるのでしょう。「やろ まいか(やって... (2004/02/14) -
イザベッラ・デステ ルネサンスのプリマドンナ
投票数:2票
塩野七生氏の「ルネサンスの女たち」でも紹介された、イザベッラ・デステ。まさに「ルネサンスのプリマドンナ」と呼ぶに相応しい、素晴らしい女性です。 (2011/02/01) -
岡山性信仰集成
投票数:1票
興味あり。 (2004/02/14) -
性の民俗学叢書 全5巻
投票数:3票
勉強したいです! (2013/10/25) -
犯罪被害者と補償 “いわれなき犠牲者”の救済
投票数:7票
氏のライフワークともいえる活動の成果を振り返ってみたい。 (2004/06/14) -
行政書士という法律家の世界
投票数:2票
評判がいいので読んでみたいです。 (2004/02/17) -
苔の宇宙
投票数:39票
MOSS COSMOSは持ってますが、ぼろぼろになってしまったので新し いのが欲しいです。 最近、きのこに始まり苔や菌類ブームです。 こんなに美しい苔と変形菌、たくさんの人に見て欲しいです。 ... (2005/01/31) -
黙示録の秘密
投票数:13票
天台小止観関係は読んでいました。桃樓じいさんシリーズが出ていたことも知っていたと思うが、当時は関心がなかったし、やたら書名が長く、読みたいとも思っていなかった。しかし、最近になってやっと、桃樓... (2012/05/18) -
消えたイスラエル十部族
投票数:10票
グノーシス主義を紐解く上でも重要な研究書です。 (2008/07/07) -
講座日本荘園史1 荘園入門
投票数:1票
荘園史を学ぶ上で必読の書。復刊望む。 (2004/02/13) -
天皇制の政治史的研究
投票数:3票
読み直したいから。 (2012/05/09) -
実践・魂の科学
投票数:3票
ヨガの師匠に「この本は、今は難しいかもしれないけれど、そばに置いておくといつか、す~っと心に入ってきますよ。私にとってもとても大切な本なのです。何回も何回も読み直し、読み直すたびに新しい発見が... (2011/03/12) -
肥後の伝説
投票数:1票
友人の一人に肥後というやつがいます。 (2004/12/17) -
仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察
投票数:3票
読みたい (2004/03/18) -
復刊商品あり
戦略の歴史 -抹殺・征服技術の変遷 石器時代からサダム・フセインまで
投票数:15票
探していたけど見つからない。 (2009/07/27) -
三国志人物絵巻
投票数:4票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
地球憲法第九条
投票数:153票
友達にだいたいの内容を聞いただけのなのなのですが、是非読んでみたいので復刊を希望いたします。 今の時代、この本をいろんな人に読んでもらいたいと思います。 と言っても私はまだ読んでないのですけど... (2004/05/17) -
見えますか、子どもの心
投票数:6票
読んでみたい。 (2004/02/12) -
科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて 1・2
投票数:10票
欲しいです (2010/08/22) -
ドラキュラ伝説 吸血鬼のふるさとをたずねて
投票数:2票
読みたい (2004/03/18) -
図説 三国志おもしろ事典
投票数:3票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
復刊商品あり
三国志事典
投票数:10票
新版としてこちらが出ています。 http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31121412 新書サイズの「事典」は希望... (2004/04/17) -
『三国志』縦横談
投票数:3票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
三国志外伝
投票数:6票
三国志好きとしては、この本はとても気になります。民衆から見た英雄の姿という言葉に惹かれます。三国志というのは今からおよそ1800年も昔の出来事なので、少しでもたくさんの書物を読みたいと思います... (2004/05/05) -
三国志の男たち
投票数:3票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
超ものしり三国志
投票数:2票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
超おもしろ三国志
投票数:2票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
とっておき三国志
投票数:2票
三国志を深く追求するため。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
Derek Jarman's Garden
投票数:10票
雑誌「ku:nel」(マガジンハウス)vol.15で記事を読みました。 荒野にぽつんとたたずむ家。そして個性的な庭。 この美しい風景を手許に置きたい。できるなら日本語で。 そう思い復刊を希望い... (2005/12/03) -
妖獣霊異誌
投票数:1票
この分野に詳しい人が、オーナーなのと、面白そうだから。 (2004/02/10) -
復刊商品あり
河童の日本史
投票数:12票
河童には昔から興味があり、この本のことも知っていました。でも購入しようと思ったときには既に品切れになっており、それから絶版だと知らされました。中村禎里さんの本はルイセンコ学説の興亡を読んだのが... (2012/03/09) -
女人司祭
投票数:3票
知らない本ですが、この人の著作はどれも興味深いので。 (2004/03/05) -
シャーマニズムの世界(春秋社版)
投票数:3票
とても興味があるテーマです。 (2007/09/09) -
子どものスポーツ障害を防ぐ・治す
投票数:0票
-
桜井徳太郎著作集
投票数:3票
民俗学の真摯な研究者である桜井徳太郎氏の業績を、直接手にとってみたい。 (2004/02/17) -
OR入門
投票数:2票
IT全盛の今こそ、もう図書館でしか読めないこの本を手元に置いておきたいものです。 (2004/02/09) -
マイコンBASIC Magazine
投票数:57票
国産パソコン全盛期からよく読んでいました。 プログラミングだけでなくソフトウェアの情報も充実していました。今もこんな本があったらな、と思える雑誌です。 (2017/04/03) -
九州の河童
投票数:1票
村上健司氏推薦とのことなので面白いのかなと。 (2004/11/27) -
わが安売り哲学
投票数:5票
日本の総合スーパーの先駆けとなったダイエーの創業者中内功氏が筆をとられた書籍で、当時の流通業について知るには非常に貴重な資料と思います。また、公共、大学図書館でも所蔵している図書館が少ない事実... (2006/02/11) -
松下連邦経営
投票数:5票
日経「私の履歴書」、今月は、岡田イオン名誉会長を掲載している。 昨日、3月17日の表題は、「連邦経営」だった。 この事からも分かるように、『松下連邦経営』の理念が流通業かに与えた影響は大きいと... (2004/03/18) -
バロックのエロス
投票数:14票
数年前にイリナ・イオネスコの娘である、エヴァ・イオネスコが監督をした映画を見て興味を持ちました。今の時代では色々と問題があり復刊はかなり難しいかもしれませんが、芸術作品としてとても価値があると... (2016/03/09) -
平野と海岸を読む
投票数:1票
地図を見るのが、好きなので、その参考にもなりそうです。 (2004/02/10) -
法華経の行者 日蓮
投票数:6票
きわめて重要で学術的評価にも耐える文献であるが、入手できない。復刊してください。 (2010/12/15) -
多変量解析の基礎
投票数:32票
線形代数の理論を用いて非常に丁寧に説明をしています。さすがは竹内先生。洋書ではアンダーソンなどに良書がありますが、日本語で読める本としてはこの本が今でも一番だと思います。もう一度みんなで読んで... (2011/01/29) -
昔話の民俗学
投票数:6票
読んでみたいです。 (2004/04/08) -
霊魂観の系譜 歴史民俗学の視点
投票数:1票
読みたいです。 (2004/04/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!