復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 249ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,764件

  • 砂漠の豹イブン・サウド―サウジアラビア建国史

    砂漠の豹イブン・サウド―サウジアラビア建国史

    【著者】ジャック・ブノア・メシャン

    投票数:9

    読んでみたいから (2006/07/05)
  • 風時間のピエロたち

    風時間のピエロたち

    【著者】加藤和長/写真、竹下文子/文

    投票数:5

    暖かい春の昼下がり、草原の中でちょっとまどろんでしまった少女。 その夢のなかに、ピエロや足長おじさんなどいろいろな道化が出てくる。 写真はとても優しくて暖かい。ベッドの脇において眠れぬ夜な... (2006/12/24)
  • 中川一政ブックワーク

    中川一政ブックワーク

    【著者】中川一政

    投票数:1

    尾崎士郎をはじめとして、中川一政氏が手がけた装幀本は実にたくさんあり、本書は愛書家は勿論、美術愛好家が見ても愉しいものです。 (2005/09/28)



  • 岩田専太郎さしえ画集

    【著者】岩田専太郎

    投票数:11

    おそらく日本の戦前探偵小説マニアでSENTAROの名前を知らない方は少ないのではないでしょうか。現在普通に見られるものは江戸川乱歩の「妖虫」(東京創元社)があります。蛇足ながら、本書の司馬遼太... (2005/09/28)
  • 雲をつかむ話

    雲をつかむ話

    【著者】藤原 咲平

    投票数:2

    最近話題の藤原正彦のおじさん。 (2007/02/22)
  • 幽霊は足あとを残す

    幽霊は足あとを残す

    【著者】小池杜彦

    投票数:1

    怪奇探偵のファイル2を読みました。面白かったです。それではとファイル1(この本)を探しましたが絶版との事。復刊お願いします。 (2005/09/27)
  • 現在に生きる遊牧民(ノマド) ―新しい公共空間の創出に向けて―

    現在に生きる遊牧民(ノマド) ―新しい公共空間の創出に向けて―

    【著者】アルベルト・メルッチ

    投票数:10

    最近、ノマドという言葉がよく聞かれますが、その元ネタと言うべき本書が入手できないのは悲しすぎます。 (2012/04/03)
  • ラム流体力学 1~3巻

    ラム流体力学 1~3巻

    【著者】ホレース・ラム

    投票数:33

    大学の図書館で発見し読み込みました。私は流体力学を専攻していく上でこの本に巡り会えたことに感謝しかありません。原著版はWeb上で無料で入手可能です。しかし、やはり紙の本としてこの本を研究室に置... (2015/12/17)
  • 統計力学入門 愚問からのアプローチ
    復刊商品あり

    統計力学入門 愚問からのアプローチ

    【著者】高橋康

    投票数:14

    数式の運びでつまづいたり、論理のちょっとした飛躍についていけなくて悩むことから、この本が解放してくれることを期待しています。「量子力学を学ぶための解析力学入門」をみて、似たようなやり方で書いて... (2007/07/16)
  • 大学院 素粒子物理 1、2

    大学院 素粒子物理 1、2

    【著者】中村誠太郎編

    投票数:5

    素粒子物理1のほうは復刊されたので、素粒子物理2のほうも復刊を希望します。 (2009/11/25)



  • 電気力学 (物理学叢書)

    【著者】オッペンハイマー著 (小林稔訳)

    投票数:1

    長らく大学で電気力学、電磁気学を担当した。簡潔で示唆に富んだ記述に感動した。今一度ゆっくり読み返してみたい。 (2008/08/22)
  • 電気工学基礎講座 全19巻(内絶版の物)

    電気工学基礎講座 全19巻(内絶版の物)

    【著者】二村 忠元 他

    投票数:1

    kei

    kei

    物理学の全集は結構国内版で存在するのに電気工学の全集 というのはあまりない上あったとしてもそのシリーズのうち 数冊はもう既に廃盤になっていることが多いように思います。 僕自身、大学で電気工学... (2005/09/24)
  • モザイクと3次元多様体

    モザイクと3次元多様体

    【著者】J.M.モンテシーノス

    投票数:2

    松本幸夫著「多様体の基礎」の参考図書の中で 推薦されていたから (2005/09/24)



  • やさしい電子計算機 ハードウェア入門

    【著者】R・ローベルグ/T・ルッツ

    投票数:1

    IT時代の現在パソコンがあることが当然の世の中になっているし、本屋に足を運べばコンピュータが何をしているのか、或いはその作動原理につい分かりやすい書いた本も一応は揃っている。そういた類書を何冊... (2005/09/24)



  • 眠れる能力を引き出す本

    【著者】河野守宏

    投票数:2

    高校のとき読んだのですが内容が実践的で面白く何度も借りた記憶あります。 (2005/09/24)
  • 塩鉄論

    塩鉄論

    【著者】恒寛 /現代語訳 曽我部 静雄

    投票数:2

    何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23)
  • ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない

    ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない

    【著者】トム・マウア 山平松生

    投票数:2

    友人知人で読みたい方が大勢いるが絶版のため入手できない為。 (2005/12/03)
  • ロールシャッハ・テストQ&A

    ロールシャッハ・テストQ&A

    【著者】岡部 祥平 、菊池 道子

    投票数:1

    ロールシャッハを学ぶ初心者が抱きやすい疑問に答えた本です。 古本探しましたがまったく見つかりません。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2005/09/23)
  • ロールシャッハ・テクニック入門

    ロールシャッハ・テクニック入門

    【著者】B.クロッパー/H.H.デイビッドソン

    投票数:6

    ロールシャッハ・テストを学ぶ上で読んでおきたい本です。 (2008/04/16)



  • 固体物理学 (永宮・久保編)

    【著者】永宮健夫、久保亮五

    投票数:0




  • 現代基礎物理学選書 電磁気学1、2

    【著者】ジャクソン著 西田稔訳

    投票数:1

    やや高度ではあるが、電磁気の深い洞察を与えてくれる良書。 章末の練習問題も重い問題だが類書にないものであり、ぜひ手元においておきたい。 (2007/02/06)
  • 朝鮮王朝実録
    復刊商品あり

    朝鮮王朝実録

    【著者】朴永圭 (尹淑姫 訳)

    投票数:24

    色んな本屋さんと古本屋さんいきました。最後の手段で、ネットにすがることにしましたが・・・アナログ人間ですのでやっとのおもいでここにたどりつき、お仲間がおられてうれしくなりました。韓流はブ-ムを... (2009/06/26)
  • 江戸の女ばなし

    江戸の女ばなし

    【著者】西岡 まさ子

    投票数:3

    多くの社会人が司馬遼太郎本を事実上の歴史の教科書だと言う様に、学生時代に学んだ歴史などは歴史などでもなんでも無い。上っ面だけの史実、年代など覚えて何になろう。本当の歴史というものはこういう本で... (2005/09/22)
  • ゼフィルス24

    ゼフィルス24

    【著者】大倉舜二

    投票数:4

    古書店で不当な高値がついている図鑑の一つ。 再版すれば確実に売れる。 (2006/01/02)
  • 表面の物理 (薄膜・表面シリーズ2)

    表面の物理 (薄膜・表面シリーズ2)

    【著者】中村勝吾

    投票数:0

  • 社会再組織の科学的基礎
    復刊商品あり

    社会再組織の科学的基礎

    【著者】オーギュスト・コント

    投票数:3

    我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21)
  • インド文明の曙

    インド文明の曙

    【著者】辻直四郎

    投票数:12

    ヴェーダと、それに含まれるウパニシャッドを概説した良書です。安価で手に入るこのような良書は絶版にして欲しくないです。 (2006/10/21)
  • ラスタファリアンズ―レゲエを生んだ思想

    ラスタファリアンズ―レゲエを生んだ思想

    【著者】レナード・E. バレット (著), Leonard E. Barrett (原著), 山田 裕康 (翻訳)

    投票数:2

    ジャマイカやレゲエについて調べた時に真っ先にこの書名が出てきます.資料としてこんなに参照されているのに現在手に入らないというのは理不尽.ちゃんと売ってくれればちゃんと買って読むんで,ぜひ復刊し... (2005/11/06)
  • オーギュスト・コント
    復刊商品あり

    オーギュスト・コント

    【著者】清水幾太郎

    投票数:9

    現代では忘れ去られつつある清水幾太郎氏の著作。社会学の祖とえいばオーギュスト・コント、そして三段階の法則であるが、ではなぜ彼が社会学を創始したのか?その歴史的背景や個人的な経歴は全くといって知... (2005/09/20)



  • やさしい電子計算機 ソフトウェア入門

    【著者】R.ローベルグ/T.ルック 共著

    投票数:1

    コンピュータの基礎について、分かりやすく書かれているため。 疑問に思うことについてトコトン懇切丁寧。 (2005/09/20)
  • 私鉄電車ガイドブック全8巻

    私鉄電車ガイドブック全8巻

    【著者】東京工業大学鉄道研究部

    投票数:23

    購入可能な当時は小学生でしたが、子どもにとっては高価で おこずかいを貯金して買えるシロモノではありませんでした。 しかし、成長して購入可能になってみると既に絶版。 模型作りを趣味とす... (2008/06/29)



  • プランク理論物理学汎論

    【著者】プランク著、寺沢寛一、小谷正雄他訳

    投票数:4

    axk

    axk

    かつてはこのような本格的な専門書もきっちり翻訳をして出版するという文化があったように思います 最近では初学者向けの入門書は多く出版されますが、専門書、特に翻訳の専門書の出版は年々減ってきている... (2010/08/18)
  • テクニカルライター英和辞典

    テクニカルライター英和辞典

    【著者】光明誠一

    投票数:18

    私自身は、本書を拝見したことはありません。アマゾンのカスタマーレビューによると、仕事上、このような辞典があったら有益であるように感じました。ぜひ、復刻していただきたいです。このような辞典を欲し... (2007/03/08)
  • 佐伯祐三全画集

    佐伯祐三全画集

    【著者】佐伯祐三

    投票数:24

    復刻すべし (2009/02/23)



  • 額装の話

    【著者】岡村辰雄

    投票数:2

    数少ない額縁関連書のなかでも、製作者の立場から書かれた貴重なものです。 (2005/09/19)



  • 薬用植物画譜

    【著者】刈米達夫(解説) 小磯良平(絵)

    投票数:5

    小磯記念美術館の図録には無い、刈米博士の解説が収録されている貴重な画譜で、現在入手困難なので復刊希望します。 (2017/06/18)
  • 図説 インフォメーショングラフィックス

    図説 インフォメーショングラフィックス

    【著者】ピーター・ウィルドバー、マイケル・バーグ共著 / 猪俣 裕一監修

    投票数:1

    情報デザインの参考資料としてあげらていることが多いのでどのような内容か見てみたい。 (2005/09/18)
  • 力学 (岩波講座 現代の物理学1)

    力学 (岩波講座 現代の物理学1)

    【著者】大貫義郎

    投票数:0

  • 聖書詩編原文校訂による口語訳

    聖書詩編原文校訂による口語訳

    【著者】フランシスコ会聖書研究所

    投票数:3

    2007年に合本が出版の予定だが、より詳細な注がついた分冊が欲しい。 (2005/09/17)
  • 安保条約の成立―吉田外交と天皇外交

    安保条約の成立―吉田外交と天皇外交

    【著者】豊下楢彦

    投票数:6

    現在、日米安保の問題が再び重要視されている中で、安保条約成立時に天皇の果たした役割をリアルに一次資料から描き出した名著だと思います。岩波書店に問い合わせたところ、すでに在庫切れ、そのまま絶版か... (2005/09/16)
  • 破瓜病

    破瓜病

    【著者】ヘッカー

    投票数:5

    現在もメンタルヘルス上の大問題たる統合失調症(精神分裂病)は約100年前、クレペリンにより破瓜病、緊張病、妄想痴呆という3つの病気をまとめて「早発性痴呆」という1つの概念にまとめられ、後にブロ... (2005/09/16)
  • 藤原王朝の謎

    藤原王朝の謎

    【著者】神 一行

    投票数:1

    以前購入して読んだが処分してしまい、もう一度読んでみたくなったので (2005/09/16)
  • 古代日本の謎

    古代日本の謎

    【著者】神 一行

    投票数:1

    以前、購入して読んだが処分してしまい、廃刊となった今、また読みたくなったので (2005/09/16)
  • 血ぬられた飛鳥時代の謎

    血ぬられた飛鳥時代の謎

    【著者】神 一行

    投票数:1

    特に飛鳥時代が大好きで以前購入して読んだが捨ててしまい、今もう一度読んでみたくなった。 (2005/09/15)
  • AppleScriptリファレンス

    AppleScriptリファレンス

    【著者】こばやしゆたか,AppleScriptリファレンス制作委員会

    投票数:4

    読んでみたいです (2010/08/25)
  • フランシス・ベーコン

    フランシス・ベーコン

    【著者】ミッシェル・ライリー

    投票数:7

    フランシス・ベーコンの画集で安価な方だから。図書館で借りて購入しようと思ったが本屋どころかネットでも見つからない。質、内容はおそらく他の現代美術の巨匠シリーズと変わらないと思う。一応本屋で他の... (2005/09/15)
  • 老子(岩波書店版)
    復刊商品あり

    老子(岩波書店版)

    【著者】老子著  武内義雄訳注

    投票数:50

    この手の古典はいろんなバージョンの読み下し文、訳文あってくれたほうがありがたいです。ましてや評価の高いものとなるとどうしても手に入れておきたい。 (2006/08/14)
  • 相対論的量子力学(共立物理学講座15)

    相対論的量子力学(共立物理学講座15)

    【著者】森田正人, 森田玲子共著

    投票数:11

    読みたい。 (2015/01/26)



  • ラーマーヤナの夕映え

    【著者】松本亮

    投票数:3

    購入したいです (2006/03/07)



  • マハーバーラタの蔭に

    【著者】松本亮

    投票数:8

    ワヤンのマハーバーラタを知りたいから。 (2022/03/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!