「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 247ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,765件
-
甌香譜
投票数:3票
天才青山二郎が五年の歳月をかけて横河民輔の収集した二千点の中国陶磁から六十点を選りすぐり作られた図録である。陶磁器の図録は載せられた作品はもちろんのことながら写真によってかなりがっかりする事が... (2005/11/10) -
ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション
投票数:2票
同じ出版社、同じ題名、同じ著者名なので小型の本を買ってしまいました。これでは物足りないのです。 (2008/06/24) -
わがエジプト コーランとの日々
投票数:1票
-
復刊商品あり
プラトン入門
投票数:7票
すき (2005/11/28) -
復刊商品あり
人間機械論
投票数:15票
興味がある。 (2013/03/01) -
富国強兵の遺産 Rich Nation,Strong Army 技術戦略に見る日本の総合安全保障
投票数:4票
面白そう。じっくり読んでみたい。 (2006/06/21) -
The moment 自然の瞬間
投票数:2票
ぜひ読みたいです! (2005/11/10) -
復刊商品あり
量子電磁力学 ゲージ構造を中心として
投票数:0票
-
ジョンヴェル・ビス
投票数:2票
撮影に際してモデルと何らかの関係を持つというジョンヴェルが撮る女性達のあまりにも私的なエロスの世界。 (2005/10/19) -
愚禿鉄牛 伴鉄牛自伝 全3巻
投票数:1票
個人的には著者のシベリア抑留体験の項が興味深く読めました。貴重な史料です。 (2005/10/19) -
文字贔屓-文字のエッセンスをめぐる3つの対談
投票数:1票
興味津々たる文字談義。 (2005/10/19) -
日鮮関係史の研究(全3巻)
投票数:5票
同じ研究をしているので、図書館で借りて読みました。所蔵したくて古本屋にていろいろ探してみたが、値段が高すぎて購入できなかったです。中村先生と同じ研究をしている研究者として是非復刊したらいいなぁ... (2006/07/11) -
河鍋暁斎戯画集
投票数:1票
いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
復刊商品あり
日本の軍装 1841~1929 幕末から日露戦争
投票数:16票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 ちなみ... (2006/03/29) -
孫文と袁世凱
投票数:2票
孫文好きだし。 ぶんぶん。 (2009/01/08) -
紙幣が語る戦後世界
投票数:1票
紙幣のデザインって奥深い!(蔵書有) (2005/10/18) -
日本最古.高森遺跡の年代を探る
投票数:2票
怖い。(蔵書有) (2005/10/18) -
世界の現行コイン
投票数:1票
ISBNコードが何故か外国のものです。(蔵書有) (2005/10/18) -
近代世界コインのカタログ
投票数:1票
もう、使いすぎてボロボロです。 (2005/10/18) -
世界贋作大博覧会
投票数:3票
贋作があってこその 真作ですよ。 (2009/01/08) -
復刊商品あり
漢方と鍼灸の腹証(古今腹証新覧)全2巻
投票数:24票
若い頃に池田多喜男先生の治療を受けました。 その後、自分も鍼灸師となり、是非とも先生の腹証を学びたい。 (2013/08/28) -
オカルトがなぜ悪い!―オカルト批判を徹底批判
投票数:9票
井村宏次氏は、良心と思想と信念を兼ねそなえた、現代では絶滅危惧種に属する貴重な科学者です。その井村氏の著書の多くが、やはり絶滅に瀕しているか、すでに絶滅しています。すべてを読破してその希少価値... (2007/03/27) -
ゲージ理論入門
投票数:4票
是非読みたいですね。 原書が改訂されているのなら改訂版の翻訳が欲しいです。 (2006/01/07) -
ヒロポン中毒に就て
投票数:5票
ムスビのファンだから。 (2009/01/08) -
帝國勲章大鑑
投票数:4票
日本に勲章マニアは、どれくらいゐるのか。(蔵書有) (2005/10/17) -
古銭の蒐集
投票数:1票
素晴しい内容です。(蔵書有) (2005/10/17) -
独伊と日本
投票数:4票
森一兵は私の祖父です。 祖父は私が生まれる3年前に他界しているので、あったことは有りませんが、親や親戚の話の中で興味を持っていました。今、私はハワイで生活していますし、実家がもう人手にわたリ... (2008/11/17) -
迎賓館 赤坂離宮
投票数:3票
美しい。(蔵書有) (2005/10/17) -
目で見る宝くじ30年史
投票数:1票
終戦直後の籤のデザインが格好いい。(蔵書有) (2005/10/17) -
日本記念煙草図鑑
投票数:1票
美しいです。(蔵書有) (2005/10/17) -
日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版
投票数:2票
ぜひとも観てみたい (2009/09/29) -
女人哀歓-京都・奈良古寺巡礼
投票数:1票
本書は後年、「奈良本辰也・自選 歴史を往く」全3巻に入れられましたが、単行本での復刊を希望します。 (2005/10/17) -
特殊関数論
投票数:0票
-
数術師伝説
投票数:8票
初めて読んだのは、中学一年生のときだったと思う。 中学生の自分にも、すごく分かりやすかったし、面白くてとても興奮した。 数学が好きになるきっかけになった一冊。 数学もあり、歴史もあり、ギ... (2013/02/02) -
「今日のソ連邦」誌
投票数:4票
今だから見たい読みたい、というのがあると思います。 (2009/05/06) -
高森遺跡 2,3
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
なつかしの樺島勝一艦船画集
投票数:4票
写真の如きペン画を是非とも見たい。 (2006/01/13) -
求法用心集
投票数:0票
-
秀存法話
投票数:0票
-
日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦
投票数:7票
日本のソフトウェア業界の現在の革新的動き(Software Factories)を考えるに、重要な書籍であるため。 (2006/02/14) -
寓話で学ぶ経済学
投票数:3票
メタのレベルでの経済学。非常に面白いアプローチです。 (2006/11/21) -
中国魔物図鑑 上 神仙から幻の国まで
投票数:1票
上巻は、どこにもありません、手に入りません、どんな神仙が載ってるのか見たいんです、あんまりイラストはよくないらしいんですが名前と解説位は知りたいです。 (2005/10/14) -
門跡尼寺秘蔵人形
投票数:5票
美しい清岡ワールドを鑑賞したいから。 (2006/03/01) -
京都百景
投票数:3票
自他共に認める京都通として・・・・・、是非読んで見たいです。 (2006/06/07) -
書物の出現 上下巻
投票数:21票
本学図書館で非常に利用されていて傷んでいるため (2023/06/20) -
ダイヤモンドの謎 永遠の輝きに魅入られた人々
投票数:0票
-
天文アマチュアのための望遠鏡光学 屈折編
投票数:2票
天体望遠鏡に関する光学知識が得られる。 (2005/10/13) -
天文アマチュアのための望遠鏡光学 反射編
投票数:2票
天体望遠鏡に関する光学知識を得たい。 (2005/10/13) -
君の心が戦争を起こす
投票数:4票
(井上光晴のカバー推薦文) 「大日本帝国」最後の徴兵検査を受けたぼくにとって、本書の重さはむしろ絶望にちかい。 疑いもなく迫りくる「獣の時代」に立ちはだかりながら、「戦争の条件はすべて... (2020/09/03) -
大鳥圭介とその時代
投票数:9票
自費出版との事ですが、非常に貴重な大鳥氏の資料ではないでしょうか。是非読んでみたく思います! (2009/01/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!