復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 207ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件




  • 基督教のつまずき

    【著者】ブルンナー

    投票数:2

    是非、復刊していただきた一冊! (2008/01/18)



  • 清代東アジア史研究

    【著者】周藤吉之

    投票数:2

    旗人に興味がありますので、ぜひ読んでみたい。 (2002/12/20)
  • 敦煌

    敦煌

    【著者】長澤和俊

    投票数:2

    昔もっていたのに、人に差し上げたまま、再注文の時には品切れ。 残念だったなあ。 (2002/10/31)
  • 運動解剖学図譜

    運動解剖学図譜

    【著者】高橋彬監修

    投票数:2

    <動きで分かる筋の機能と解剖>といった書籍はありますが、いずれも分掌だけの説明とか、静止的な図や写真であることが多いように思います。小生は『運動解剖学図譜』を10数年前に購入しましたが、筋の働... (2003/05/20)
  • 中国古代紀年の研究

    中国古代紀年の研究

    【著者】平勢隆郎

    投票数:2

    高値なために大学の図書館で借りようと思ったのですが、なぜか常に貸出中という不思議な現象によって諦めていました。復刊するなら高値でも買いたいと思うようになりました。 (2002/10/30)
  • 電子の分光

    電子の分光

    【著者】相原惇一

    投票数:2

    私は物理系の大学院生ですが、以前おられた助手の方にこの本を見せていただいて非常に分かりやすく電子の分光について書かれていたので私もほしいと感じました。 (2002/10/27)
  • 保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I

    保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I

    【著者】森本桂/林長閑

    投票数:2

    甲虫類の同定には必須の図鑑であり、これ以上の図鑑は未だ発刊されていないため本書の復刊を希望します。 (2020/10/29)
  • 絵とき 空調設備の実用シーケンス 2色刷

    絵とき 空調設備の実用シーケンス 2色刷

    【著者】岩田正男

    投票数:2

    設備管理する人には非常に役に立つと思います。 実に現場にあったものです。 非常に手に入れたいどころか、3冊ほしいぐらいです。 (家用・会社・持ち歩きよう) 是非・私を助けると思ってリクエストを... (2002/10/21)
  • 青い血族 ロックフェラー財閥の野望

    青い血族 ロックフェラー財閥の野望

    【著者】ギル・リービル

    投票数:2

    読んでみたいなぁ・・・。 (2004/08/25)
  • 倭国伝

    倭国伝

    【著者】不明

    投票数:2

    中国人の日本観を歴史的に知るのに便利である。 文庫化、新書化されればなお有難い。 (2002/10/16)



  • アメリカ外交の基本問題

    【著者】ジョージ・ケナン

    投票数:2

    アメリカと「軍事同盟」を、結んでいる国に棲むものとしては、 一度は、読んでみたい本。 (2003/01/04)
  • 自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格

    自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格

    【著者】別府 真琴

    投票数:2

    私も、少なからず、病気や、健康については、関心があるので、 投票します。 しかし、性格で、病気になったり、ならなかった りというのは、ちょっと変です。 また、性格は、かなり、努力 次第で変えら... (2002/12/27)
  • 翁の座

    翁の座

    【著者】山路興造

    投票数:2

    必携・必読の書にもかかわらず、古本屋にもありません。 (2004/10/11)
  • 近江鈴鹿の鉱山の歴史

    近江鈴鹿の鉱山の歴史

    【著者】中島伸男

    投票数:2

    滋賀の埋もれた歴史を紐解くに無くてはならない一冊です。滋賀に多くの鉱山が存在した事実は全くと言って知られておらず、それを知る唯一の書籍として復刻を望むものであります。 (2002/10/08)



  • 東欧の夢

    【著者】信夫淳平

    投票数:2

    「東欧(現在は「中欧」というらしい)」は、けっこう日本と 関わりのあるところだが、日本じゃ、あまり、注目していない。 そう言う意味でも、もっとこうした本は、有ってよい。 この「欧米化した日本... (2002/12/18)
  • 講座情報社会科学(全18巻)

    講座情報社会科学(全18巻)

    【著者】学習研究社編

    投票数:2

    . (2002/10/03)
  • 微分方程式 上・下

    微分方程式 上・下

    【著者】福原満洲雄

    投票数:2

    福原先生の微分方程式の教科書の中で代表格的な本。ぜひとも手に入れたい!! (2002/09/18)
  • ネビルのコンクリートの特性

    ネビルのコンクリートの特性

    【著者】後藤幸正・尾坂芳夫 監訳

    投票数:2

    初版からもう20年以上経ちますが,現在においても色あせることなく,コンクリート工学に携わる多くの方にとって有為な書であると確信しています。特に,自分の専門分野に没頭するあまり,偏った知識になり... (2002/09/17)
  • 読書談義

    読書談義

    【著者】渡部昇一 谷沢永一

    投票数:2

    谷沢・渡部コンビが品切れとは怪しからん。 (2003/04/15)
  • 昭和東京ものがたり全2巻

    昭和東京ものがたり全2巻

    【著者】山本七平

    投票数:2

    私が山本氏を知ったのは大学を卒業する頃、今から3年ほど前です。理系だった私が歴史・社会・経済その他の分野にまで興味をもてたのは山本氏のおかげといっても過言ではありません。氏は既に他界され、読ん... (2003/09/22)
  • 小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは

    小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは

    【著者】西川清/山本淳

    投票数:2

    現在、私の子供が小児喘息の治療をしております。そこで、子供が受けている治療(まさしくこの「積極的ゼロレベル作戦」なのですが)がどのようなものなのか。他の先生方が書かれた本も読んでいるのですが、... (2002/09/08)
  • 「無思想人」宣言

    「無思想人」宣言

    【著者】大宅壮一

    投票数:2

    なぜ復刊リクエストがないのか,不思議である。 私は読みたい。故に希望するものである。 (2002/09/04)



  • ピタゴラスからアインシュタインまで

    【著者】K.O.フリードリックス

    投票数:2

    古本が見つからないじょー! (2002/09/03)
  • 雲の上、下思い出話―元皇族の歩んだ明治・大正・昭和

    雲の上、下思い出話―元皇族の歩んだ明治・大正・昭和

    【著者】竹田恒徳

    投票数:2

    中日新聞に載っていたときはよんでいました。もう一度読みたい! (2003/09/03)
  • ドールトンの眼―家庭で直せる色盲色弱

    ドールトンの眼―家庭で直せる色盲色弱

    【著者】浅利 篤

    投票数:2

    児童画の診断で有名な浅利先生の本ですね。 児童画関係の本は何冊か持っていて、いづれも興味深く拝見しましたが、こちらの本については存じ上げませんでした。 ぜひ読みたいものだと思っております。... (2004/09/23)
  • My Hawaii

    My Hawaii

    【著者】Nick N.Kato

    投票数:2

    mi

    mi

    ハワイの風が香る様に素敵な写真です。 (2002/08/23)



  • 銀行政策と価格水準

    【著者】D.H.ロバートソン

    投票数:2

    きわめて難解な書物といわれるが,マーシャルからケインズに連なる経済学者の主著として,読破してみたい。 (2002/08/20)
  • 児童分析から精神分析へ
    復刊商品あり

    児童分析から精神分析へ

    【著者】ドナルド・W・ウィニコット

    投票数:2

    ウィニコットを勉強するうえでは必須です。 (2002/08/19)
  • 小児医学から児童分析へ

    小児医学から児童分析へ

    【著者】ドナルド・W・ウィニコット

    投票数:2

    ウィニコットの良さが凝縮されている (2005/11/18)
  • ジェフリー・フルビマーリ作品集

    ジェフリー・フルビマーリ作品集

    【著者】ジェフリー・フルビマーリ

    投票数:2

    出版社がなくなってしまってから、その本があることに気づいたのでどうにもできなくて、古本屋で探したりもしたのですが見つかりません。それで余計に欲しくなってきています。 (2002/08/18)
  • 死角 巨大事故の現場

    死角 巨大事故の現場

    【著者】柳田邦男

    投票数:2

    日航123便にも関わるということで。 どんな内容なんでしょう。 (2002/08/17)
  • 国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    【著者】角本良平

    投票数:2

    角本良平氏の、この手の本なら、読みたい。 (2002/12/21)
  • コピーライターの実際

    コピーライターの実際

    【著者】仲畑貴志

    投票数:2

    kjt

    kjt

    コピーに興味あります。仲畑さんの著書は少ないと思うので是非! (2004/05/05)
  • StatView 4.0 日本語版 Macintosh for expert

    StatView 4.0 日本語版 Macintosh for expert

    【著者】佐藤敏彦、小西宏明

    投票数:2

    数学者や数理系研究者が書いた同ソフトの解説書は難解だが、本 書は数学を専攻していないユーザーにとっても非常にわかりやす い。ソフトの取説としてというよりも統計学入門書として優れて いるので復刊... (2002/08/12)
  • ビッグ・エイト 知られざる会計帝国

    ビッグ・エイト 知られざる会計帝国

    【著者】マーク・スティーブンス

    投票数:2

    日本経済新聞社では、とうの昔に廃刊になっていますが、ビッグ4になってしまった、世界的なアカウンティングファームのなりたちを知る上で、非常に貴重な資料であると思います。加えて、誰かに貸して返って... (2002/08/11)



  • マルクス経済学演習 新版

    【著者】本間要一郎 高野利治 小林威雄 井上周八 金子ハルオ 種瀬茂 清水嘉治

    投票数:2

    数少ないマルクス経済学の参考書 (2002/11/18)
  • 古代仏教の中世的展開
    復刊商品あり

    古代仏教の中世的展開

    【著者】村山修一

    投票数:2

    ※比叡山延暦寺や葛川明王院の史料調査に当たられた村山修一氏の論文集。論文集とは言いながら、後半の約半分は史料集。『普通唱導集』の厳密な翻刻をはじめとするこの部分は、必携。品切れとなってから年数... (2002/08/09)
  • 近代日本の学校文化誌

    近代日本の学校文化誌

    【著者】石附実編著

    投票数:2

    この本が出版されてからあと、同種の本が何冊か出たほか、同じ視点からの研究会もまったく別のグループによってつくられた。いわばこの本は、モノの面から教育を見るという面では先駆的な役割を果たした画期... (2002/08/02)
  • アルゴリズムの数学

    アルゴリズムの数学

    【著者】B.A.トラハテンブロート、河野繁雄

    投票数:2

    アルゴリズム事典の様な本は何冊か持っていますが、『きちん』とした本は持っていないので読んでみたいと思います。 (2003/09/28)
  • マインドストーム 子供、コンピューター、そして強力なアイデア
    復刊商品あり

    マインドストーム 子供、コンピューター、そして強力なアイデア

    【著者】シーモア・パパート 著 / 奥村貴世子 訳

    投票数:2

    私は教員で情報処理の講師をしています. プログラミングの授業を自分で計画するにあたり,タートル グラフィクを使って基礎的な部分を教えることにしました. そこで,参考書として,ぜひこの本を学生に... (2002/07/27)
  • 経営学の理論 増補

    経営学の理論 増補

    【著者】松本正徳

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/06)
  • X-ファイルに潜むサイエンス

    X-ファイルに潜むサイエンス

    【著者】アン・サイモン

    投票数:2

    xーファイルも、随分見ました。 その、科学的なウラ話しなら 読んでみたいです。 (2002/11/15)
  • ユーザーのための実用オージェ電子分光法

    ユーザーのための実用オージェ電子分光法

    【著者】志水隆一・吉原一紘 編

    投票数:2

    「オージェ電子分光法」(AES)は簡便かつ強力な表面分析手段として広く用いられていますが、装置のコンパクト化や他の計測手段との複合化とも相まって今後さらに応用の機会は増えると思われます。本書は... (2002/07/22)



  • 『地球のーと』創刊号

    【著者】ふゅーじょんぷろだくと 編

    投票数:2

    こんな良本が、たったの1000円。しかも絶版なんて、本当に 勿体ない!!! 復刊しなければ、私は、出版社に、この本を貸して欲しいと直訴 するつもりです。(貸していただけるならば、情報料・貸出... (2002/07/20)
  • 新マルクス経済学講座 (全6巻)

    新マルクス経済学講座 (全6巻)

    【著者】島恭彦[ほか]/編; 岡崎栄松, 真木実彦, 一ノ瀬秀文, 鶴田満彦, 南克巳, 大橋隆憲 [ほか]/著

    投票数:2

    良書です (2002/07/18)
  • 将来世代に公正な地球環境を

    将来世代に公正な地球環境を

    【著者】イーディス・B・ ワイス

    投票数:2

    古書店でも見かけたことがないため、私自身の研究にとって基本図書となるべき本でありながら、未だに手元にありません。復刊を待望しております。 (2002/07/03)
  • 生と死の間で 国境なき医師団「人道援助」と「証言」の20年

    生と死の間で 国境なき医師団「人道援助」と「証言」の20年

    【著者】カトリーヌ・ニナイン[ほか] 共著 ヨーズ・チェン 訳

    投票数:2

    私はボランティア特に「国境なき医師団」の人道援助に興味を持っているのですが、関連本はほとんどないので、数少ない「国境なき医師団」関連本として、この本はとても読んでみたいです。 (2002/06/30)



  • ふたりぼっち

    【著者】遠藤あんり

    投票数:2

    遠藤あんりさんがイラストを担当していたお洋服屋さんによく通っていました。オリジナルのポストカードはよく購入していたのですが、この画集が並んだとき、いつか購入しようと思いながら機を逃してしまい…... (2014/04/12)
  • 弁証法の根本法則 (北川宗蔵著作集 第5巻)

    弁証法の根本法則 (北川宗蔵著作集 第5巻)

    【著者】北川宗蔵

    投票数:2

    良書です。北川宗蔵著作集は全巻揃うようにして下さい。 (2002/06/27)
  • 齢々の家庭でつくれる健康料理

    齢々の家庭でつくれる健康料理

    【著者】齢々

    投票数:2

    私も、一種の「健康料理法」で、なんとか元気に「好きな事」 を、おかげさまで、出来ているので、一票。(人間、健康になっ たら何を、するか? それが大切。) (2002/12/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!