「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 204ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
朝鮮の芸術と建築
投票数:2票
ぜひ復刊を。 (2004/01/16) -
ユリの美術館
投票数:2票
美しい画集を復刻してほしい (2008/05/25) -
バキュームカーはえらかった!
投票数:2票
かつて、なぎらけんいち氏は「バキュームカーのうた」と いうのを、造った。(一説には、放送禁止になった。) 今も、浄化槽の有る地帯では、現役です!(えらいか と言うのは、よく分からないが。) (2004/01/07) -
復刊商品あり
忠臣蔵 もう一つの歴史感覚
投票数:2票
歌舞伎評論の第一人者が独参湯の秘密に迫った名著。すぐれた日本文化論でもあり、絶版にしておくのは残念である。 (2004/01/02) -
NHKアインシュタインロマン6巻 エンデの文明砂漠
投票数:2票
大人は様々なしがらみから自分に帰るきっかけとして読んで戴きたいし、まだ柔軟な解釈ができる未成年にも是非読んで戴きたい本です。絶版にしてはいけない貴重な良著です。 私は、図書館で借りて読みまし... (2003/12/21) -
応用心理学講座3 自然災害の行動科学
投票数:2票
災害時における諸現象に対する人間行動を多角的に分析した本として貴重だといえる.資料的価値もあり,災害研究において重要な本であるので復刊を希望する (2003/12/20) -
遺言執行の実務
投票数:2票
実務研究の為 (2004/03/29) -
人物・ポーズの描き方
投票数:2票
大変わかりやすく絵の勉強をしている人間にはお勧めの本なので。 (2003/12/17) -
新編 解剖刀を執りて
投票数:2票
以前学校の図書館で読んだのですが、また読みたい、手元に置きたいと思ったもので。復刊したらぜひ買いたい一冊です。 (2009/09/01) -
浄土真宗のおつとめと心得日常勤行の作法がよくわかる
投票数:2票
いい本です (2005/06/25) -
メインの森
投票数:2票
森の生活関連本なので読みたい。手元に置きたい。 (2003/12/06) -
復刊商品あり
アメリカから来たスパイたち
投票数:2票
名著らしいのですが、手に入りません。 (2003/12/06) -
「トランスフォーメーションズ」(Transformations.)
投票数:2票
HP見てみましたが、なかなかユニークな写真をとる人ですね。 (2004/07/09) -
コロー(ヴィヴァン25人の画家)
投票数:2票
ミレーに比べるとどうも影が薄いコローですが、ミレーに劣らずその絵は素晴らしいのです。行ったこともない筈の異国の風景なのに、何処か懐かしく感じます。そのような絵を描く画家についての本ですから興味... (2006/03/27) -
技術論論争
投票数:2票
戦前から戦後の技術論論争をもっとも平易に解説 (2003/11/30) -
復刊商品あり
新修解析学
投票数:2票
本書と姉妹書である新修線形代数学は、線形代数の自習書としては、 他に類のない良書である。同様のアプローチで書かれているという 本書も解析学の自習書として、他の解析学入門の本とは違うおもしろ さ... (2003/11/25) -
育児駆出しの記
投票数:2票
検索しても、なかなか見つからず、リクエストしました。 岩崎ちひろさんの絵が、大好きなので宜しく、お願い いたします。 (2003/11/20) -
安心の生き方
投票数:2票
私自身人生の折り返し地点を過ぎ、 これからの人生の羅針盤になるのではないかと思い投票しました。 (2009/03/15) -
モンスターショック2
投票数:2票
不思議な生き物が大好きなので、この本は是非読んでみたいで す! (2004/01/17) -
ピーヒャラドンの謎
投票数:2票
プチタンフォンの追悼特集で本の存在を知った。 自分自身も現在、働きながら子育てする中で、じっくり読んでみたいと思った。 (2003/11/13) -
自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦
投票数:2票
娘が現在卒業論文にとりかかっているところです。ユーゴスラヴィアについての論文だそうですが、文献が少なく困っているとのことでした。この本は、他の論文でも紹介されており是非読んでみたいとのことでし... (2003/11/11) -
音声認識 情報・電子入門シリ-ズ16
投票数:2票
情報電子入門シリーズのなかで、これだけ重版されていないようで、 手に入れることができません。音声認識に関して様々なアプリケーションが登場する中、その仕組みに関して知る事ができる、数少ない纏まっ... (2003/11/04) -
関節トレーニング 関節は高感度センサーである
投票数:2票
もしかしたら、「ひざの痛み」の原因も、少しは分かるかな? (2003/11/04) -
位相幾何学I~III
投票数:2票
. (2005/04/01) -
クラシックカーを描く
投票数:2票
ダヴィッド社からはこの本以前に穂積和夫さんの「自動車のイラ ストレーション」が発売されていましたが、この「クラシック カーを描く」が1979年に出版されていたことを最近インターネッ ト上で知り... (2003/10/30) -
準数値算法
投票数:2票
クヌース氏のプログラミングの手腕はすごいと思う。少しでも見習いたい。 (2006/04/01) -
エスノメソドロジーとは何か
投票数:2票
エスノメソドロジーの入門書としては優れたものだと思います。 (2003/10/24) -
庶民の経済学
投票数:2票
庶民ですから。 (2005/01/30) -
国民教育と軍隊
投票数:2票
日本の近代史を理解する上で、是非読んでみたい書だと思う。 (2003/11/26) -
ゴミとリサイクル
投票数:2票
ゴミとリサイクルについてかかれているのは岩波で「ごみとリサイクル」と同じ題名でありますが、1990年発行でとても古く、その後発行していないため、内容が一番新しいのがこの本と思われます。しかし、... (2003/10/21) -
国際関係思想史研究
投票数:2票
ちょっと、堅くて、むつかしそうですが、「『にっぽんの常識』 という井戸」から、はい出すには良いかもしれない。 (2003/10/23) -
日本その日その日 全3巻
投票数:2票
品川の博物館で展示品に付いている抜粋を読んだだけなのです が、当時の日本の生活がとても活き活きと描かれており、現代人 の私もモース博士と一緒にわくわくしました。どうしても全部読 みたくなりまし... (2003/10/16) -
新版原色ニワトリの病気
投票数:2票
鳥の飼育に生かしたい。 (2003/10/14) -
ロシア革命と労働者反対派
投票数:2票
永らく絶版となっており、古書店でもほとんど入手できない。 (2003/10/13) -
テクストの出口
投票数:2票
ロラン・バルトの思考を辿るためには必須の著作であるから (2003/10/10) -
政策と価値
投票数:2票
政策を政治哲学から体系的に評価を試みた良書。 (2003/10/07) -
サイバネティックス[第2版]
投票数:2票
情報化社会を切り開いた古典的名著にして、情報科学を学び、研究する人にとっては、必読の書です。これが絶版のままなのは、何とも惜しいかぎりです。ぜひ、復刊して欲しいのですよ。 (2003/10/03) -
Cプログラミングの非常識
投票数:2票
つまずき易い部分を重点的に記述してあるため、困った時に何度も助けられました。 他のC言語の本をいくら読んでも理解できなかった内容が、この本でようやく理解出来たという部分も多いです。 会社の後輩... (2003/10/02) -
意識産業
投票数:2票
辺見庸氏が言及しているのを知り、読みたいと思いました。 メディアに携わっている方にはぜひ読んでいただきたいと思います。 (2019/09/06) -
環境税-実態と仕組み
投票数:2票
色々と、むつかしいかも知れませんが、興味があるので、 一票。 (2003/09/30) -
環境と税制-相互補完的な政策を目指して-
投票数:2票
興味あり。 (2003/09/30) -
宇宙創世と命の起源―三島由紀夫の霊界通信
投票数:2票
嘗て立ち読みした記憶があるが買わなかった。 興味があるのでジックリ読んでみたい。 (2008/02/25) -
楕円型境界値問題
投票数:2票
楕円型方程式論を学ぶ際の必読書と思うので. (2003/09/26) -
復刊商品あり
吉川神道の基礎的研究
投票数:2票
是非読みたい (2005/12/05) -
独白(青638ー2)
投票数:2票
中世キリスト教哲学を研究するためにも復刊を希望します。 (2003/09/17) -
佐々木小次郎 全上下巻
投票数:2票
佐々木小次郎が好きで小説を幾つか読みましたが、この本だけは手に入りません。 どうしても読みたいです。 是非復刊して下さい!! (2004/04/04) -
復刊商品あり
マンホールのうた
投票数:2票
私自身も、軽い自閉症のようで、今、自閉症について、様々な本 を読みあさっているのですが、そうした、自閉症と格闘した人々 の貴重な「記録」が、いちいち自分自身に、只ならぬ色々な事を 与えてくれて... (2003/09/13) -
特許明細書はタフであれ
投票数:2票
-
日本の歴史
投票数:2票
全巻そろえたい (2003/09/11) -
ママとパパの妊娠・出産・子育て物語 もうすぐ赤ちゃんやって来る
投票数:2票
古本屋で出会い、感動してすぐ購入しました。でも状態がかなり悪く、もし復刊されたら数冊まとめ買いしたいと思っています。 タイトルがいかにも・・なので敬遠される方が多いかもしれません。でも内容は普... (2003/09/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!