「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 139ページ
ショッピング2,049件
復刊リクエスト17,764件
-
ヘーゲル精神現象論
投票数:3票
ヘーゲルの精神現象学を理解するのに適した本だと、作家の佐藤優さんが言っていました。 (2015/12/01) -
貞友民法LIVE過去問解説講義 決定版
投票数:3票
評判がいいので読んでみたいです。 (2008/03/08) -
近代ギリシア史
投票数:3票
読みたい。 (2008/02/24) -
復刊商品あり
『哲学』三部作 文庫化リクエスト
投票数:3票
ヤスパースの主著『哲学』全三部を日本語で読みたい 中公クラシックス版は第二部の抄訳、創文社版は全訳だがほぼ品切れで高価(定価で約二万円) 創文社版をそのまま文庫化するのを希望 (2016/11/12) -
平田篤胤の世界
投票数:3票
復古神道提唱者として篤胤に興味がある (2008/05/27) -
難経入門
投票数:3票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
絶妙の真理
投票数:3票
大学図書館で借りて読みました. まさに名著であり,クリスチャンのみならず広く一般に(私自身のようなノン・クリスチャンにも)に読んでほしいと切望. じつは個人的にも1冊持って座右に置きたいと... (2010/06/20) -
法曹を志す人々へ
投票数:3票
私が、司法試験を志す最初のころに買った本です。今、手許にあるかどうか分からないです。弘兼憲史氏がその漫画の中でよく司法試験受験生を登場人物に登場させるように、この本は、(旧)司法試験に「星雲の... (2008/02/20) -
鬼検事
投票数:3票
読みたいから。 (2008/12/26) -
幾何の発想
投票数:3票
幾何学を歴史を踏まえて学習したいから。 (2008/05/14) -
非理法権天-法諺の研究
投票数:3票
読みたい! (2008/11/24) -
忌み名の研究
投票数:3票
気になります。 (2008/02/14) -
日本人の犯罪意識
投票数:3票
良書だと思います。 (2008/02/12) -
法社会学研究
投票数:3票
稀少本。 本当の学問を再構築する端緒となるであろう栗本慎一郎著作群の嚆矢。 (2008/04/08) -
民法
投票数:3票
広く行き渡るべき本だと思います。 (2008/02/11) -
草木虫魚の人類学-アニミズムの世界
投票数:3票
入手困難のため。是非、読みたい! (2010/06/05) -
スイスを愛した人びと
投票数:3票
スイスの土地に興味があります、国の在り様が面白いです。 (2008/02/29) -
試験場での化学攻略10のツボ
投票数:3票
是非復刊してほしいです (2008/02/23) -
進化生物学
投票数:3票
進化生物学を日本語で唯一まとまって勉強できる本 (2009/04/10) -
コンスタンティノープル千年―― 革命劇場 ――
投票数:3票
「中世ローマ帝国」(岩波新書)とともに名著。 (2009/12/25) -
系統分類学
投票数:3票
系統分類学の基本的な教科書。 (2008/06/09) -
系統分類学入門
投票数:3票
系統分類学、及び系統解析を学ぶ上での最初の理解に欠かせない。原文の新版はあるが、日本語で読み進める理解の速さにはかなわない。貧乏学生のためにも、購入しやすい日本語版の復刊を! (2017/01/25) -
復刊商品あり
理性と実存(新潮文庫)
投票数:3票
ヤスパースの「哲学」と「真理について」の前後期哲学を架橋する講演集で、「真理について」の基本的なキーワードを簡潔に説明しています。ヤスパースとともに「哲学する」ものにとっては大切な導きの糸とな... (2022/06/01) -
知識と自由
投票数:3票
チョムスキーの科学と社会に対しての一貫した参加プロセスを連続する講演から垣間見ることができる。内容も充実していて、バートランド・ラッセルについての解釈や引用だけでなく、様々な解釈や研究成果を引... (2008/01/08) -
群と結晶―表現論と個体物理への応用
投票数:3票
読んでみたい (2008/01/16) -
ニュースの商人ロイター
投票数:3票
面白そうですねw 手ごろな文庫ですし、復刊希望。 (2008/02/23) -
魏書釈老志
投票数:3票
アマゾンではペーパーバックでオンデマンド本が手に入るけど、電子書籍では展開されていないので、このシリーズ全般電子書籍化をリクエストします。絶対に需要あるので図書館向け電子書籍だけではなく、一般... (2024/05/29) -
縮刷版 精神医学事典
投票数:3票
『新版精神医学事典』の縮約版であり、必要な情報を持ち運び、いつでもどこでも気になった箇所を調べることが出来る。 また、値段もリーズナブルで、これ以上のものはない。 (2007/12/14) -
神経言語プログラミング―頭脳(あたま)をつかえば自分も変わる
投票数:3票
NLP創始者の著書。中古品も品薄。NLPを学びたい人には必要な一冊。 (2009/03/20) -
大乗仏典 中国・日本篇 第1巻 大智度論
投票数:3票
ぜひ中公文庫版大乗仏典の中国・日本編として復刊させてほしい。あとチベットのツォンカパの分も文庫復刊お願いいたします。 (2014/02/17) -
復刊商品あり
判例で書く刑事訴訟法
投票数:3票
法律試験に必要だから。 (2010/07/05) -
ルー・サロメ 愛と生涯
投票数:3票
ニーチェ、リルケ、フロイトの愛人って…興味ありませんか? (2007/11/20) -
自己心理学とその臨床―コフートとその後継者たち
投票数:3票
とても興味深い本なので読みたいです。 (2014/01/15) -
BBC・ミュージック・ガイド・シリーズ13 シューマン/歌曲
投票数:3票
好企画だったのに短命に過ぎたシリーズ。日本語によるシューマン本は少なく貴重。 (2008/02/11) -
科学技術英語の書き方入門
投票数:3票
同著者の「例文でみる英文化技法」を所有しているが、ところどころ参照されているため、是非とも手に入れて読んでみたい。 ブルーバックスからも同書のダイジェストが出版されているが、やはりオリジナル... (2007/11/07) -
新しい産業国家
投票数:3票
ガルブレイス著『新しい産業国家』の邦訳には都留重人監訳の河出書房新社版およびTBSブリタニカのガルブレイス著作集版(こちらも都留氏の監訳)もあるが、そちらは原著第1版および第2版の翻訳であるの... (2016/10/04) -
藤澤令夫著作集
投票数:3票
古書店にも滅多に出品されていません。特にその第四巻は皆無です。図書館でも借りられますが、やはり蔵書しておきたい著作集です。 (2007/10/31) -
信玄の妻 円光院三条夫人
投票数:3票
三条夫人が嫉妬深くて高慢な女性であるというのは、完全に フィクションの中での人物像です。フィクションに限らず、著者の適当な 憶測に基づいて、彼女を悪女と決め付けて書いた書籍が後を絶ちません... (2007/10/27) -
ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道
投票数:3票
おもしろそう。 (2008/01/28) -
迷子の独楽
投票数:3票
初期のころの作品を収めた画集です。 入手しないでいるうちに気づいたら絶版になっていたような気がします。 現在のスタイルとはかなり違う繊細でシュールな絵を 再度見たいです。 (2007/10/23) -
復刊商品あり
精神病理学原論
投票数:3票
少なくとも、研修医の人数だけは売れないとおかしい(という時代ではないのでしょうが) (2007/11/14) -
星百科大事典 改訂版
投票数:3票
売れる売れないに関わらず、常に販売しているべき価値がある書籍です。この本の原書はいつでも比較的安価に入手可能です。アメリカの出版文化には敬意を払うべきでしょう。日本もこういった点は見習ってほし... (2012/12/15) -
カルタゴ戦争 -265BC-146BC ポエニ戦争の軍隊-
投票数:3票
人気がありますので。 (2007/10/18) -
国家と経済
投票数:3票
現代の大学では、依然として、政治学は政治学科、経済学は経済学科、哲学は哲学科などでバラバラに講義されています。しかし本来は様々な要因が絡み合って社会をつくりだしているため、別個に学んでも「木を... (2010/05/18) -
600形電話機
投票数:3票
基本的な電話機に関して詳細に解説された参考書が見あたらないですが、これは非常に詳しい本です。 また、読んでて熱い物を感じます。昔の技術者の心意気がひしひしと伝わって来ます。 (2007/10/07) -
コモン・ヒューマン・ニーズ
投票数:3票
民主主義の精神と公的扶助の原理が、感動的に記されており、大切にすべき古典であると思います。 (2007/09/27) -
自然のレッスン
投票数:3票
とても清々しいカラー写真がふんだんに掲載され、ページからマイナスイオンが漂ってくるかのようです。 詩のような文、からだのための情報と、癒しの三拍子が揃っています。 (2007/09/22) -
近代国際経済要覧
投票数:3票
近代国際経済の統計、資料として大変有効。図書館でも貸し出し禁止にされている所がある。同様の日本経済史の資料は版を重ねて今でも発売しているのに、なぜ、その外国経済史版に相当するこの本の版が切れて... (2007/09/18) -
中国医書本草考
投票数:3票
名著なので (2012/07/25) -
復刊商品あり
混沌からの秩序
投票数:3票
読んでみたいので。 (2007/09/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!