「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 65ページ
ショッピング1,244件
復刊リクエスト14,039件
-
ナタリーの朝
投票数:1票
昔、先輩と観に行った (2012/09/07) -
復刊商品あり
連鎖破綻 ダブルギアリング
投票数:0票
-
夢違
投票数:1票
最初は良くわからなかったが読み進むうちに恩田陸さんらしい恐怖と面白さを味わえる (2012/09/07) -
サックス吹き男爵の冒険
投票数:1票
ハナモゲラ語は時代とともに廃れてしまいましたが、その面白さは時代を超えた普遍的なものです。次代に読み継がれるべき作品だと思います。 (2012/09/07) -
ある馬の物語―ホルストメール
投票数:6票
世田谷パブリックシアターの演劇を観て原作本をぜひ読みたいと思いましたが、入手できない現状を知り心底驚きました。馬目線で人間を諷刺するという時代を超越したアイディアのオリジナルにぜひ触れたく、復... (2023/07/01) -
復刊商品あり
からゆきさん
投票数:1票
昔図書館で借りて読んだことがあるが、再度読み直してみたし、ぜひ多くの人にも読んでいただきたい。 (2012/09/07) -
にっぽん退屈党
投票数:2票
30年程前に知人から貰った本です。 面白くて数回読みました。 最近また読もうと本棚を探しましたが見つかりません。 人に貸したままになっているのかもしれません。 面白いと... (2012/09/07) -
神の目の小さな塵 上・下
投票数:97票
ネットでハードSFの名作という記事を見て読んでみたいと思い図書館や書店を探してみましたが見つかリませんでした。Amazonやオークション、フリマで見つけましがかなり高額で手が出せないので可能な... (2024/03/26) -
テーヌ・フォレーヌシリーズ
投票数:4票
その他すべてのというリクエストの中に含まれているようですが、このシリーズだけでも復刊して欲しいと思いリクエストします。 昔夢中になって読み込みました。あの胸を締め付けられるようなドキドキ感が... (2012/09/07) -
有島武郎
投票数:1票
大好きな本なので。復刊したら嬉しいです。 (2012/09/07) -
ナンバー9ドリーム
投票数:2票
映画化された「cloud altas」の作者なので (2012/09/06) -
常山紀談
投票数:1票
古書で高額な値段が付いているので。 (2012/09/05) -
アポロン達の午後
投票数:1票
先の方と同じく、古本屋さんで探しても未だ見つかりません…。 (2015/03/26) -
復刊商品あり
怪獣ゴジラ
投票数:0票
-
紙葉の家
投票数:96票
インターネットで奇書と呼ばれる小説群を探していたところ、こちらの作品を知りました。絶版の為中古しか無く、かなり高額の為、復刊を希望しております。装丁や中身が凝った本の為、復刻も大変だと思います... (2023/06/26) -
学校・学歴・人生―私の教育提言
投票数:1票
現在の「大学全入時代」にこそ、欠かせない名著! (2012/09/01) -
平成
投票数:17票
山口県立図書館で借りて読みましたが、本当は手元において何かあるごとに読み返し、様々なお役に立ちたいと思わせる本でした。どちらの出版社から復刻されるのかわかりませんが、青山繁晴著者も絶版からの復... (2014/04/27) -
柔道世界投げ歩き
投票数:3票
聞いた話では身長165cmほどの小さな著者が2メートル級の大男の柔道家を投げまくる話だという。こういった話は柔道を志す体の小さい若者に勇気を与えると思う。 (2012/08/28) -
裏切られた三人の天皇
投票数:0票
-
マーベラスツインズ(絶代双驕)
投票数:22票
いまNetflixで原作のドラマが配信されていますし、またサンダーボルトファンタジーのヒットもあり、武侠など中華エンタメへのニーズは高まっているのを感じます。 存在さえ知れば好きになれる、そ... (2020/02/23) -
復刊商品あり
マリヤの賛歌
投票数:19票
慰安婦には日本人、朝鮮人、台湾、中国、日本兵が戦争のため赴いた国の女性がいた、看護婦や炊事係として行った先で慰安婦にされた女性もいた、誘拐や強制された女性もいた、と習った記憶があります。今日で... (2012/08/25) -
12人の悩める中学生
投票数:1票
「ぼくたちは秘密基地をつくった」、小学高学年となった息子がバイブルのように繰り返し読んでいます 他の作品もぜひと思いましたが入手できず・・。既読者のレビューを見てさらに欲しくなりました (2012/08/24) -
りはめより100倍恐ろしい
投票数:1票
いじめ問題が注目されている今、等身大の高校生が学校の内側の現状を書いた作品として非常に参考になるのではと思います 現在いじられキャラになりつつある小学生の息子がいます。じきに入っていく中学・... (2012/08/24) -
柳生最後の日
投票数:1票
小説としても、たいへん面白いですが、あの柳生新陰流が幕末の混乱の中で、多大な犠牲を払っていたことを、世の人に知っていただきたいです。 (2012/08/23) -
Smile Again 「ブライトン・ロック」後日談
投票数:3票
発刊されて、かなり時間がたってしまいましたが、 ブライトンロック1・2を読んで久しぶりにあの世界へ浸っています・・・ 調べてみたら、後日談があるようで。。。 ふたりには幸せになってほしい... (2013/11/05) -
御身
投票数:1票
中学校1年か2年の時、大人の世界を嗅いだ思い出の深い小説である。 (2012/08/17) -
くやしさの心理
投票数:1票
昔に読んで大変感銘したので、また読みたいと思い、復刊を希望しました。 (2012/08/17) -
ヴァンダル興亡史
投票数:4票
松谷健二の興亡史三部作の中でこの巻だけ絶版になっているので。 (2013/01/31) -
吉川英治文庫
投票数:3票
この文庫でしか読めないものがある (2012/09/09) -
生体解剖 九州大学医学部事件
投票数:3票
この著者の別の本を読んで内容も詳しく、わかりやすくとても良かったので、他の著書も読んで見たいと思いました 書店ではなかなか手に入らないので この時代の事を今の人達が興味を持って読めるのでは... (2014/07/09) -
復刊商品あり
サイラス・マーナー
投票数:1票
子供のころ、「エピーのねがい」という名前で読んだ本です。 大人になって、「サイラス・マーナー」として 岩波文庫で出ているのを知った時には、もう絶版に。 同じ作者ジョージ・エリオットの、も... (2012/08/12) -
ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード
投票数:1票
新装丁で見たい (2012/09/06) -
ハンス・カロッサ全集 全10巻
投票数:0票
-
ルーマニア日記(岩波文庫)
投票数:0票
-
復刊商品あり
部屋をめぐっての随想
投票数:1票
部屋を外国に見立てるというすばらしい想像を、ぜひ読んでみたいです。 (2012/08/10) -
女の戦記〈第1〉
投票数:2票
このシリーズは全15巻だが、すべて復刊して欲しい。 特にもの第1巻は入手ができないので、どうか復刊して 下さい。宜しくお願い致します。 (2014/05/19) -
五稜郭秘史 紅蓮のごとく―仙台藩額兵隊・星恂太郎の生涯
投票数:1票
細谷十太夫氏の烏組も好きですが、星恂太郎氏の額兵隊も好きです。粘りながらも負け行く側から描いたからこその面白さってありますよね~! (2017/03/29) -
死のジョーカー
投票数:1票
ニコラス・ブレイクは結構好きな作家。 私立探偵ナイジェル・ストレンジウェイズシリーズは何冊か読んだのですが、もっともっと読んでみたい作家です。 シリーズでは無い本書にも興味があります。 ... (2012/07/30) -
鮮血の学園祭(下)
投票数:0票
-
鮮血の学園祭(中)
投票数:0票
-
復刊商品あり
島暮らしの記録
投票数:5票
SNSでこちらの本の存在を知り、どうしても読みたいと思いました。しかし購入できるところを探しても、どこも価格が非常に高騰しており手に入る値段ではありませんでした。どうしても読みたいので復刊を希... (2021/08/15) -
白い宴
投票数:1票
作家渡辺淳一が、医師から転向するきっかけともなったという本書を、是非読んでみたい。同じ題材を扱った吉村昭の『神々の沈黙』も、現在絶版状態で、手に入れることはできないが、併せて読みたい。日本初の... (2012/07/27) -
征塵餘録
投票数:1票
当時の戦争、および戦時下を生きる人の生活を克明に記録しているという意味で貴重な情報である上に、著者の「最暗黒の東京」のように、ルポルタージュでありながら文学性の強い、読み物として非常に面白い書... (2012/07/25) -
ふなくい虫
投票数:1票
暗喩にしろ直喩にしろ、比喩がとにかく魅力的で、とんでもない絶景を見た時のような感覚を、文章を読んで感じる。そんな体験はこれを読むまでしたことがなかった。 中古でしか手に入らないのは勿体無い作... (2012/07/24) -
山医者の毒にもクスリにもならない話
投票数:2票
面白そうだから読んでみたい (2013/08/20) -
思ひ出の大木先生
投票数:1票
一番苦しい時期に、こういった本が出版された亊に興味を覚える。 (2012/07/21) -
私はこうして生き残った 戦艦大和沖縄特攻隊の記録
投票数:6票
私が入学した世田谷区立桜木中学校の校長先生でした。入学時のお話しで自分が戦艦大和の生き残りであり、自分と君らは同期であるとお話しされました。昨日中学同窓会で先生が本を書いておられた事を知り、ま... (2024/04/21) -
中世・剣
投票数:0票
-
ベアトリーチェ・チェンチ―16世紀ローマの悲劇
投票数:0票
-
緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)
投票数:7票
教養小説の一つとして読んでおくべき本と思っていますが、松籟社版のケラー作品集(全5巻)に収録さてていないのでぜひ復刊を、 (2013/09/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!