復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 51ページ

ショッピング631件

復刊リクエスト6,122件

  • メイシーちゃんのおうち

    メイシーちゃんのおうち

    【著者】ルーシー・ガズンズ

    投票数:4

    娘が幼い頃に買いました。 娘の不在時に、姪に譲りましたが、 それを知った娘が、大変残念がっています。 幼い頃の大切な思い出が詰まっていたそうです。 是非、復刊版をまた、プレゼントしたい... (2021/04/18)
  • 赤毛のアン・シリーズ 1~7巻

    赤毛のアン・シリーズ 1~7巻

    【著者】モンゴメリ原作 村岡花子訳 田村セツコ絵

    投票数:4

    村岡花子さんの訳が素晴らしいのはもちろんのこと、田村セツ子さんの挿絵が大変可愛らしく、赤毛のアンのイメージと世界観にぴったりです。挿絵が多く、本の装丁もとても素敵です。 そして、モンゴメリと... (2014/10/01)



  • ちぇりー1ごうにのって

    【著者】長浜宏

    投票数:4

    幼稚園でもらっていた絵本の中でも心に残る一冊で、自分のこどもに読んであげたいのですが、もう手元に残っていません。かわいい絵と楽しいお話で悲しいところはひとつもないのに、涙が出るほどいい本です。... (2014/09/01)
  • ほねほねきょうりゅうのほね

    ほねほねきょうりゅうのほね

    【著者】バイロン・バートン 作・絵 / かけがわやすこ 訳

    投票数:4

    たのしい絵品です。シンプルで楽しめる作品 (2014/04/17)
  • もりのおともだち

    もりのおともだち

    【著者】高橋真琴

    投票数:4

    複製原画を見る機会があり、お姫様の絵は画集などで今でも比較的 入手可能で持っていますが、どうぶつたちの絵のなんとも言えない 柔らかな色彩がとても素敵でしたので、ぜひ手に取りたいですし、 ... (2018/12/29)
  • ペドロの作文

    ペドロの作文

    【著者】アントニオ・スカルメタ (文), アルフォンソ・ルアーノ (絵), 宇野 和美 (訳)

    投票数:4

    軍事政権下での普通の人々の暮らしを描くが、常に当局の目に晒されている中で子どもが何を感じどう対処するのかというところに、ドキドキするとともに清々しい気持ちにもなる作品。映画のようなドラマチック... (2022/01/27)



  • 忍術宝典

    【著者】藤田西湖

    投票数:4

    忍者に興味があり、面白そうだから‼️ (2024/08/30)
  • 君にもなれる忍者

    君にもなれる忍者

    【著者】初見良昭

    投票数:4

    初見先生の本は全部欲しい (2017/12/02)
  • フェリクスの手紙7 世界の子どもに会いにいく

    フェリクスの手紙7 世界の子どもに会いにいく

    【著者】アネッテ ランゲン

    投票数:4

    ウチの子が読みたくて、読みたくて、あちこち探して、結局なく、本屋さんに探してもらいましたが、出版社にもないと聞きました。シリーズのうち3冊ほどは持ってますが、世界の子どもに会いにいくは、持って... (2014/01/17)
  • とのさまサンタ

    とのさまサンタ

    【著者】本田カヨ子

    投票数:4

    毎年読み聞かせに利用しています。いつもは地域の図書館から借りているのですが、学校図書館にも入れたいのでぜひ復刊してほしいと思います。 (2016/12/05)
  • トネリの家

    トネリの家

    【著者】文・瀬尾七重 絵・徳田秀雄

    投票数:4

    1984年に製版された絵本です。 ずっと一番好きな絵本でしたが、絵本を読まなくなってしまった思春期に、手放してしまいました。 親になり、また絵本に触れることが多くなってから、たくさんの... (2013/11/26)
  • シルバニアファミリー 1985-2004 春・夏・秋・冬

    シルバニアファミリー 1985-2004 春・夏・秋・冬

    投票数:4

    小学生の頃に発売された玩具で、これほど長く続いている物も珍しいと思います。 これを機にドールハウスにも興味を持ち始めましたので、可能であれば、1985年から現在までの情報を網羅したモノを作っ... (2013/10/17)
  • とちめんぼう劇場

    とちめんぼう劇場

    【著者】おかべりか

    投票数:4

    うちの小学3年と年長の子ども達にロングセラーの大人気作品ですが、地元図書館にはなく、毎回遠く離れた府立図書館から輸送時間、1週間近くを経て借りていますが、貸出期間も短く不便しています。買うと2... (2023/07/07)
  • ギルガメシュ王ものがたり

    ギルガメシュ王ものがたり

    【著者】ルドミラ・ゼーマン

    投票数:4

    2012年に一度復刻しましたが現在書店での入手が難しくなってしまいました、この絵本は読んでいて目頭が熱くなった思い出深い作品です、二巻三巻は入手可能なのですが最初の一巻がなければお話として始ま... (2013/12/23)
  • みかづきいちざのものがたり

    みかづきいちざのものがたり

    【著者】アイリーン・ハース

    投票数:4

    子供の頃に児童会館で 何度も何度も借りて読みました 懐かしく思い購入しようと探していますが 絶版で、古書も全然見つかりません。 もっと前に探していたらと悔やんでいます。 絵が美... (2013/04/28)
  • 椋鳩十全集  全26巻

    椋鳩十全集  全26巻

    【著者】椋鳩十

    投票数:4

    子供のころ読みました。 (2013/05/10)
  • かまきりのちょん
    復刊商品あり

    かまきりのちょん

    【著者】得田之久

    投票数:4

    子どもたちにぜひ読んでほしい、おすすめの一冊です。 (2017/08/30)



  • ミーチャとまほうの時計

    【著者】G.ヤグドフェリド、B.ビトコービッチ

    投票数:4

    小学生の頃読んで、とてもおもしろかった記憶があります。 最後に雪だるまが消えて行くところがせつなくて、今思えば、子供ながらも世の無常を感じていたのかも。 いいお話だったと思います。 ぜひ... (2013/03/29)



  • はりねことすてきな恋人

    【著者】木村泰子

    投票数:4

    この絵本、持っています。あまりに好きすぎて、自分の披露宴の時に皆さんの席に回して寄せ書きしてもらいました。学生の時に初めて自分のために買った絵本です。大事な思い出の品をもう一度自分にプレゼント... (2013/05/30)
  • 語られると怖い話

    語られると怖い話

    【著者】赤井かんこ 編

    投票数:4

    先日、読み聞かせのプロのお話を聞いた時に紹介された超オススメ本です。 私も小・中学校でボランティア活動をしているので、是非とも読み込んで子どもたちに聞かせてあげたくなり、復刊を希望しました。... (2013/03/10)



  • 小学館カラーワイド テレコマ戦士

    【著者】小学館編集部(だと思います)

    投票数:4

    ぜひ読んでみたいのでお願いします。 (2014/08/19)
  • 162ひきのカマキリたち

    162ひきのカマキリたち

    【著者】得田 之久

    投票数:4

    数あるカマキリの絵本で、これほど自然を実感できる本はないと思います。是非ぜひ、復刊してほしいです。 (2022/01/07)



  • ねぼすけスーザシリーズ

    【著者】広野多珂子

    投票数:4

    このシリーズは何冊も持っていますが、「ねぼすけスーザのおかいもの」が一番好きです。可愛らしい絵ですし、ものづくり好きとしては新しく生まれ変わった椅子の絵にわくわくします。お話は、いつもはねぼす... (2015/01/22)



  • アゴヒゲの好きな魔女

    【著者】やなせたかし

    投票数:4

    大好きな「やさしいライオン」が最初に掲載された本と知りました。 ネット上で他のお話の絵を一部見ましたがとても素敵でした。 図書館にもなくとても残念です。 やなせ先生がモデルの朝ドラがヒッ... (2025/05/27)
  • 開拓時代の生活図鑑

    開拓時代の生活図鑑

    【著者】バーバラ グリーンウッド (著)ヘザー コリンズ (イラスト)

    投票数:4

    最近になって「大きな森の小さな家」や「大草原の小さな家」を読み、西部開拓時代の手作り生活にすっかり憧れてしまった。メイプルシロップやチーズを手作りしたり、何もかも自分の手でつくるそんな生活を見... (2012/04/27)
  • 学研まんが名作シリーズ 幸せをさがすチルチルミチル

    学研まんが名作シリーズ 幸せをさがすチルチルミチル

    【著者】メーテルリンク/原作 石ノ森章太郎/翻案 土山よしき/漫画

    投票数:4

    とにかく内容が素晴らしい。 大人になってから堀口大學訳の戯曲を読み返して改めて思いましたが、 この学研まんがは変に脚色したり省略しておらず、原作に忠実に魅力的にそしてわかりやすく再現されて... (2012/04/11)



  • 学習世界怪獣大事典

    【著者】小畠郁生・円谷英二

    投票数:4

    本編オープニングで記載のなかった怪獣・宇宙人たちの「通称」が明らかになった(いわば、後付け)初めての本。「アボラスって青色発泡怪獣って言うんだ」などと感心したあの頃が懐かしい。 (2023/11/20)
  • 雨ニモマケズ (画本宮澤賢治)
    復刊商品あり

    雨ニモマケズ (画本宮澤賢治)

    【著者】宮沢賢治(著)小林敏也(画)

    投票数:4

    この本は全15冊のシリーズのうちの一冊です。宮沢賢治さんを愛してやまない小林敏也さんの美しい版画で子供を育てたいと思っています。私自身にとっても宝物となるでしょう。 できれば15冊全部欲しい... (2012/05/29)
  • 赤い月と黒の山

    赤い月と黒の山

    【著者】ジョイ・チャント

    投票数:4

    中学の時図書館で読み、とても好きだった一冊です。異世界に放り出された兄弟(兄・妹・弟?)の戸惑いと、この世界で生きていこうとする姿から目が離せませんでした。魔法と言えども無尽蔵に叶うのではなく... (2014/08/06)
  • ひとのいいネコ

    ひとのいいネコ

    【著者】南部和也

    投票数:4

    2000年に発行された絵本なのにもう手に入りません。小学校での読み聞かせによく使った本です。なんともお人よしのネコです。可哀想やらおかしいやら・・・。子どもたちも大変楽しんでいた本です。学校図... (2011/08/25)



  • 別冊花とゆめ2011年1月号

    【著者】なし

    投票数:4

    z

    内容を確かめたい。 (2011/09/23)



  • 国際アンデルセン大賞名作全集

    【著者】エリナー・ファージョン他

    投票数:4

    子供の頃 図書館で繰り返し借りていた本です。 大人なり再び読み返したいと思い ネットや古本屋街を探して20年以上がたちました。 今年になって神保町の本屋で この全集の2巻「ガラスのくつ」を... (2016/07/24)
  • かえってきた風来坊

    かえってきた風来坊

    【著者】川端誠

    投票数:4

    風来坊シリーズの最高傑作!! 理不尽な殿様に罰せられそうな子どもたちを救うため 風来坊が挑むのは100本の木から武人像を3日で作るというもの 事件が起きるお話の“動”から、刻限が来... (2011/06/26)
  • ゆめねこのくにのニャニイ

    ゆめねこのくにのニャニイ

    【著者】やなせたかし

    投票数:4

    娘がアンパンマンが大好きで映画版を観ました。 登場するニャニイはとても可愛らしく、またメロンパンナもまるで本当のママであるようにニャニイを愛する様子に涙を誘われました。 誰かを育て守る事の... (2011/06/25)



  • お月さまをあらったおばあさん

    【著者】わたりむつこ 作・文 / かのめかよこ 絵

    投票数:4

    子供の頃に、お母さんに読んでもらいました。おばあさんが洗濯泡いっぱいにしてお月さまを洗うのですが、その絵本の色使いがとても美しく、子供心に深く印象に残っています。どこを探してもこの本を見つける... (2011/05/26)
  • おはなしめいろ せかいのたび イソップものがたり

    おはなしめいろ せかいのたび イソップものがたり

    【著者】杉山 亮/作 佐々木 マキ/絵

    投票数:4

    お話の文章自体が迷路になっていて、間違った道に行くとトンデモナイお話に…! 図書館で借りたところ、子供に大受けでした。 オリジナルストーリーのものは新本があるようですが、知ってる物語が横... (2011/04/19)



  • チポリーノのぼうけん

    【著者】ジャンニ・ロダーリ

    投票数:4

    勤務している小学校でチポリーノの冒険の歌を楽しくみんなで歌っていますが,その背景にある物語を子どもたちも教えてあげたいと思い,絵本や紙芝居を探しましたが絶版されているとのこと。低学年の子どもた... (2012/04/14)
  • 天使で大地はいっぱいだ

    天使で大地はいっぱいだ

    【著者】後藤竜二

    投票数:4

    テレビ紹介で知り私も図書館で借りて読みました。確実に筆者の力強いメッセージが伝わってきます。ゲーム漬けで神経衰弱になりかかっている甥っ子にも是非読ませたい本です。とにかく規制と雑音の半濁する世... (2011/09/28)



  • ひろいあつめ屋のウォンブル

    【著者】E・ベレスフォード

    投票数:4

    小学校の図書室で夢中になった1冊です。 欲しい物は手近な材料で作ってしまえ!という主義の子どもだったので、その上を行くウォンブルの世界が、なんて楽しそうなんだと、憧れたものです。 コロコロ... (2015/01/11)



  • オルコットの花物語

    【著者】ルイザ・メイ・オルコット

    投票数:4

    40代の私が子供の頃、従姉妹のお姉さんから頂いた本なので、随分古い本になると思います。 ピンク色のハードカバーだったように思います。 お金がなくて蔦をブローチ代わりにしたり、バレエシュ... (2013/03/23)



  • しらべにきたよ

    【著者】三木卓

    投票数:4

    明日生まれる予定の子猫たちが、どんなお家なのかしらべにきたよ。 男は戸惑いながらも誠実に答える。この世界に生まれて生きていくってことは楽しいことも大変なこともある。だけどやっぱりそれは素... (2018/12/11)
  • ボンボンSDガンダムCLUB(ガンドランダー教室等含む)

    ボンボンSDガンダムCLUB(ガンドランダー教室等含む)

    【著者】ボンボン編集部

    投票数:4

    とても思い出深いので、まとまった形で読んでみたい (2025/06/16)
  • キスのおまじない

    キスのおまじない

    【著者】オードリー・ペン ルース・E.ハーパー ナンシー・M.リーク

    投票数:4

    小学校に入学後、なかなか学校になじめず登校をしぶる娘に、病院の待合室で読んだこの本のお話を聞かせてあげました。それ以降、毎朝おまじないをしてがんばって登校しています。 娘にも本を見せてあげた... (2010/11/14)
  • ありがとうチモシー

    ありがとうチモシー

    【著者】:セオドア・テイラー 白木茂 武部本一郎

    投票数:4

    小学生の頃 読書感想文を書きました 今でも 読み直したいと思うほどの感動がありました ですが どこに行っても 本がありません たしか 感想文の推薦図書になっていたと思います 世代の違う... (2011/10/27)
  • ねんねんねこのねるとこは

    ねんねんねこのねるとこは

    【著者】エレノア・ファージョン

    投票数:4

    ad

    ad

    きれいな絵の絵本で、子どもも図書館でお気に入りの本なので。 (2013/03/02)
  • カラー版・世界の幼年文学 全28巻

    カラー版・世界の幼年文学 全28巻

    【著者】アイソポス、マージョリー・キンナン・ローリングズ、ヨハンナ・スピリ、ヤーコプ・グリム、ヴィルヘルム・グリム、ライマン・フランク・ボームライマン・フランク・ボーム、呉承恩、セルマ・オッティリアーナ・ロヴィサ・ラーゲルレーヴ、他

    投票数:4

    昔の本のほうが訳者の言葉がよく、やはり子供に読ませたいと思うものは自信が読んだ時代のものと思う。 (2014/07/14)
  • アートアタック

    アートアタック

    【著者】ニール・ブキャナン 神戸万知

    投票数:4

    ディズニーチャンネルのこの番組が好きで、 DVDはないのかな?と思っていたのですが、 図書館で、本を発見!とても分かりやすく絶対欲しいと思ったら、絶版でした。 でも諦められずやっぱり絶対... (2013/12/15)



  • おばあさんのおるごーる

    【著者】ハインリヒ=ハノファー 作  飯豊道男 文

    投票数:4

    私が幼稚園に通っていた頃に読んでもらっていた絵本です。 想像・空想の世界が広がる、夢のある素敵なお話で大好きでした。 一児の親となった今、子供に絵本を読んであげていて、ふとこの絵本のことを... (2010/06/26)
  • わるいこになると…

    わるいこになると…

    【著者】高橋系吾 中村千尋

    投票数:4

    子供の頃母に与えられて、30年経った今でも「本の内容」を説明できるくらい鮮やかに覚えています。 少し怖い本でしたが、なんで大人がそういう行為を禁じるのか、子供ながら納得のいく内容でした、 ... (2010/06/14)
  • 七わのからす

    七わのからす

    【著者】フェリックスホフマン

    投票数:4

    ホフマンの絵に瀬田貞二が訳をつけた絵本。 瀬田訳というだけでも価値があるのですが、グリム童話らしい理不尽さとおどろおどろしさを美しく表現した一冊でした。 所有していた原本を許可なく身内に処... (2018/11/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!