復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 31ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,142件




  • とくまの世界傑作絵本:スウェーデン/げんしじんヘーデンホスシリーズ

    【著者】バッティル・アルムクビスト

    投票数:10

    子供の頃、絵画コンクールで入賞して商品として送られた思い出の絵本です。 夢中で読んだ記憶があります。 ”ウォーリーを探せ”が話題になった時に、突然ヘーデンホスの記憶が蘇りました。 細かい... (2012/08/12)
  • あかいかさがおちていた
    復刊商品あり

    あかいかさがおちていた

    【著者】堀内誠一

    投票数:10

    小さい頃、本当に、毎日毎日、お昼寝の前に母が読んでくれた本です。この本も、母も大好きでした。自分が母となって、子供に読んであげたくて探しましたが見つかりませんでした。どうしても欲しい思い出の一... (2008/09/12)
  • いいことみつけた! ふしぎな森のこぐま物語

    いいことみつけた! ふしぎな森のこぐま物語

    【著者】川副真佑美

    投票数:10

    知人宅で初めて見ました。 私の祖母が大好きな優しい柔らかいタッチの可愛いクマさんの絵で とても惹かれました。。 最近、祖母の体調が良くないので、 クマさんの絵をみて元気になってくれれば... (2007/12/28)
  • フィンダスのきつねがり

    フィンダスのきつねがり

    【著者】スヴェン・ノルドクヴィスト

    投票数:10

    フィンダスのたんじょうび、とクリスマスは持っていて、きつねがり、は図書館で借りて内容は知っています。 が、シリーズの中で、読んで聞かせていて涙がでるほど笑ったのはきつねがりです。絵本でこんな... (2011/12/09)
  • ひょうたんめん
    復刊商品あり

    ひょうたんめん

    【著者】赤羽末吉、神沢利子

    投票数:10

    小澤俊夫さんをして「日本の最後の昔話絵本」と言わしめた赤羽さんの昔話絵本でもあります。 調べてみてわかりましたが、『つるにょうぼう』から『みるなのくら』に至るまでに、小澤さんのコンビの絵... (2011/01/15)



  • 語り伝えたいふるさとの民話 全30巻

    【著者】小林公成

    投票数:10

    忘れられつつある各地の民話を、著名な方々が情感を込めて読み込んだCDとともに、親から子にまた祖父母から孫に「語り伝え」続けていかなければと考えさせられました。丁寧な解説も付けられて、いつまでも... (2010/11/30)
  • 空とぶカバとなぞのパリポリ男

    空とぶカバとなぞのパリポリ男

    【著者】鈴木悦夫 作 / 岡本颯子 絵

    投票数:10

    小学校の時に確か学研の『学習』に掲載されてたと思います。 とても面白いお話で、既に当時から長い年月が経過している今でも忘れられない一冊です。空とぶカバもパリポリ男のイラストもよく覚えています... (2008/05/09)
  • 電光超人グリッドマン超全集

    電光超人グリッドマン超全集

    【著者】円谷プロダクション

    投票数:10

    子どもの頃毎週視聴していた番組。アニメ化も決定し、このタイミングで復刊を希望します。 (2017/07/16)
  • はらぺこのとこやさん

    はらぺこのとこやさん

    【著者】小沢正、北田卓史

    投票数:10

    子供のころに大好きで小学館の創作童話シリーズをほとんど 持っていましたが大半をなくしてしまい、本当はシリーズすべて を復刊して欲しいのですが、特に大好きだったこの本を是非手に ... (2007/02/27)



  • キャプテンはうそつき虫

    【著者】鈴木隆

    投票数:10

    私は所持しておりますが、とても面白い作品なのでまだお読みになっていない方に是非、お薦めしたいです。 (2023/08/28)
  • トンカチおじさん 怪人ジャガイモ男

    トンカチおじさん 怪人ジャガイモ男

    【著者】長新太

    投票数:10

    発売当時、何度も本屋さんで買おうとしましたが、まだあるだろうから そのうちにと思っているうちに、買いのがしてしまいました。先日、甲 斐大泉の絵本の樹美術館の図書室で久しぶりに見て、やっぱり... (2006/08/28)
  • 絵本づくりサブミッション

    絵本づくりサブミッション

    【著者】長谷川集平

    投票数:10

    絵本の読み方、分析の大いなるテキスト!惜しげもなく知識を出している長谷川氏に感服。3作品が収録されているのも嬉しい。 「土手の上で」メイキングは絵本に興味のある人は必読だと思う。ここまで舞台... (2012/05/20)



  • すてきなすてきなキー子

    【著者】新冬二 作 / 長新太 絵

    投票数:10

    子供の頃に何度も読んだとても大切な本でしたが、帰省したある日、どうやら母が誰かにあげてしまった事がわかりました。その時点で既に入手困難で出版社にも問い合わせましたが、ちょうど1冊だけとても状態... (2015/07/02)
  • おかしな結婚式

    おかしな結婚式

    【著者】ボフミル・ジーハ/文 ヤン・クドゥラーチェク/絵 井出弘子/訳

    投票数:10

    sbt

    sbt

    3年前に図書館でこの本と出会ってから、手元に置きたくてずっ と探していますが、みつかりません。その間何度も何度も図書館 に通っては繰り返し読んでいます。 ボフミルジーハさんによって書かれたこの... (2006/08/10)
  • たらふくまんま

    たらふくまんま

    【著者】馬場のぼる

    投票数:10

    馬場のぼる先生の隠れた傑作です。同著者の言わずと知れた名作、「きつねの森の山男」は、大根づくりの名人でぶどう酒を愛する優雅な山男さんが主人公ですが、一方、「たらふくまんま」は悪い(笑)山男さん... (2015/08/21)
  • くものかたち

    くものかたち

    【著者】フランスワ・ダヴィット 文 / マルク・ソラル 写真 / わかぎえふ 訳

    投票数:10

    8年前に就職祝いとして姉にもらった1冊です。 辛い時や悲しい時の強い見方でした。 その1年後に知人が「姪っ子が自閉症になりかけてるんだけど、この本を見せたらきっと心を開いてくれるんじゃない... (2007/05/01)
  • かえるのつなひき

    かえるのつなひき

    【著者】儀間比呂志

    投票数:10

    子どもの頃「こどものとも」で読み、大好きでした。 ずっと探していました。 絵が素晴らしく、文章も独特のものでとても良いです。 こんなにステキな本が、多くの方に見ていただけないなんて残念で... (2009/01/04)



  • おいしいおかゆ

    【著者】ヤーコプ・グリム  ヴィルヘルム・グリム

    投票数:10

    小学生の頃に読んだのですが、今でもよく覚えています。 おかゆが町中にあふれてしまい、仕方ないのでみんながおかゆを食べて 道を切り開きながら歩いている、という最後の場面が印象的でした。 自... (2008/01/23)
  • ボクちゃんがないた日

    ボクちゃんがないた日

    【著者】新田祐一

    投票数:10

    今から30以上前、小学校4年生の時にこの本を読んで読書感想文を書き、東京都特撰をいただきました。たいへん思い出深い本です。今も大切に書棚に置いてあります。いじめやひきこもりなどで問題を抱える現... (2007/03/21)
  • 三つのミルクコップ

    三つのミルクコップ

    【著者】香山 美子・文、古屋洋・絵

    投票数:10

    子供の頃大好きで何回も読み返した本です。 絵もとても印象に残っています。 今年娘が生まれ、読み聞かせたいと思いずっと探していました。 絶版との事で残念に思います。 ぜひ復刊して頂きたい... (2015/12/27)
  • だからパーティーひらいたの

    だからパーティーひらいたの

    【著者】宮本多命、徳田秀雄

    投票数:10

    私が幼少期に貰い、まだ音が鳴るメロディーブックシリーズの立花えりかさんの作品を子供が気に入りました。 子供がメロディーブックをネットで調べ、うさぎの可愛さと好きな絵柄から、こちらの作品が欲し... (2022/12/21)
  • おいしい若草物語

    おいしい若草物語

    【著者】グレッチェン・アンダーソン (翻訳)カレン・ミローヌ 鶴田静

    投票数:10

    レシピ本と聞いてますます読みたくなりました。 復刊して欲しいです。 (2007/10/06)
  • おもしろ荘の子どもたち

    おもしろ荘の子どもたち

    【著者】リンドグレーン

    投票数:10

    大人でも読めば子どもに戻れる本です。全然マディケンやリサベットのような暮らしをしてきたわけではないですが、とても懐かしさを感じます。こういう本は手元に置いておきたい… 今の子どもたちのために... (2022/07/28)
  • モグラが三千あつまって

    モグラが三千あつまって

    【著者】武井博、赤星亮衛

    投票数:10

    小学校の頃、図書館に所蔵してあるのを、友人たちと一緒に呼んで、笑ったり、泣いたりしたのを覚えています。年を経ても忘れられず、自分で読みたい気持ちもさることながら、ぜひ周りの子供たちにも呼んでほ... (2005/08/11)
  • ごみすて場の原始人

    ごみすて場の原始人

    【著者】クライヴ・キング、河野一郎、鈴木康司

    投票数:10

    小学生の頃に図書館で借りて読みました。表紙の絵とものすっごく感動した話だったことしか覚えていないので、もう一度読みたいです。子供が産まれたので、将来読ませたい本として手元に置いておきたい。他に... (2009/04/12)



  • 世界の妖精さん

    【著者】鳳万里香/やすはらじゅん

    投票数:10

    やすはら先生のファンなのでぜひ復刊をお願いしたいです♬*:♬♪ (2011/03/25)



  • 百万年後の世界

    【著者】エドモンド・ハミルトン

    投票数:10

    このシリーズは大好きで良く読みました。「赤い惑星の少年」と「地球最期の日」のほうが好きだったな。地球最期の日は映画にもなっていたような気が・・。どの作品もとても良質だったと記憶しています。子供... (2006/04/17)
  • からすが池の魔女
    復刊商品あり

    からすが池の魔女

    【著者】エリザベス・ジョージ・スピア

    投票数:10

    初めて読んだのは小学校6年生の時。とてもショックだった。 人が人を排斥したり、暴力的になったりしたりする一番の原因は こうしたちょっとした、普通の人々の偏見なんだ、 ということがわかって... (2008/02/14)
  • 金のりんご
    復刊商品あり

    金のりんご

    【著者】アルビン・ブルノフスキー

    投票数:10

    1982年に出版された絵本。当時、チェコの新進のイラストレーター、かつ、版 画も沢山制作していたブルノフスキーが絵本で力を発揮してきた頃の作品。 近年、スロヴァキアの銅版画家ということで、再び... (2005/01/19)
  • キャットインザハットぼうしをかぶったへんなねこ

    キャットインザハットぼうしをかぶったへんなねこ

    【著者】ドクタースース . 伊藤比呂美

    投票数:10

    図書館で借りて初めて知りました。絵が可愛く、テンポが良くて まるで、ジェットコースターに乗ったみたいに、一気に読み進む 感覚は初めてで、私も子供達も大変気に入りました。早速購入し ようと思った... (2005/01/15)
  • 女一匹

    女一匹

    【著者】佐野洋子、広瀬弦

    投票数:10

    友だちに勧められ探しています (2011/02/11)
  • さびしい乞食

    さびしい乞食

    【著者】北杜夫

    投票数:10

    毎日毎日、ニュースに悲しみや怒りを覚える今日、誰もが自分たちの未来を見つけられずにいます。せめて本の中にはファンタジックな希望を見つけたいと思います。クスクスと笑いながら読み進めるうちにちょび... (2004/11/08)
  • 花を棲みかに

    花を棲みかに

    【著者】エルンスト・クライドルフ著、 矢川 澄子訳

    投票数:10

    クライドルフ展の図録の付録で持っていますが、絵本としてぜひ復刊を。 (2013/04/10)
  • ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん

    ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん

    【著者】作・絵ヤン・クドラチェック/文高田敏子(ちびむし),作・絵ヨゼフ・パレチェック/文まつむらよしお(ちびとら)

    投票数:10

    絵も話もかわいくて忘れられません! 最高です。 (2006/04/12)
  • 金時計

    金時計

    【著者】L・パンテレーエフ

    投票数:10

    mm

    mm

    物語のおもしろさはもちろん、子どもたちが大人の文学に足を踏み入れるための入り口を見せてくれる作品のような気がします。ゴーリキも称賛したとか。 図書館でも冊数が少なく閉架の場合が多いので、たく... (2013/11/13)
  • ママのおはなし

    ママのおはなし

    【著者】村山籌子

    投票数:10

    小さいころに読んでいた本で一番心に残っている本です。子供心に挿絵とストーリーが大好きで字があまり読めないころから何度も何度も読み返していた(見返していた?)記憶があります。大人になった今でもふ... (2009/07/08)
  • ぼくもとびたい

    ぼくもとびたい

    【著者】小出保子/高橋宏幸

    投票数:10

    sab

    sab

    子供の頃に家にありました。引越しでなくなってしまいましたが、もう一度読みたくてたまりません。 新しい本屋を見つけるたびに、もしかして置いてないかと絵本コーナーを確認してしまいます。 ぜひとも復... (2004/07/08)
  • スキャリーおじさんのマナー絵本 トントンとブーブー

    スキャリーおじさんのマナー絵本 トントンとブーブー

    【著者】リチャード・スキャリー

    投票数:10

    私は、表紙の鮮やかな緑色と、かわいいトントンとブーブーのイラストに目がとまり、高校生の時に、高校生であることも忘れて図書館でこの絵本をずっと眺めていました。リチャード・スキャリーのイラストがと... (2004/05/13)



  • トララララ

    【著者】リブシェ・パレチコバー/作 ヨゼフ・パレチェック/絵 千野栄一/訳

    投票数:10

    見たことがないのでぜひ見てみたいから。 (2005/07/15)



  • いのちぬすびと

    【著者】香川茂

    投票数:10

    mk

    mk

    もう一度読みたい (2020/04/18)



  • 時のわすれもの

    【著者】フランソワ・ジレ

    投票数:10

    伝説のプログレハードバンド「NOVELA」の4枚目のアルバム 「サンクチュアリー~聖域」のジャケットアートに採用され そのアートワークが注目を集め、その後日本語版が出版され た作品だったと記憶... (2004/02/20)
  • まなざし きたのじゅんこ複製画集

    まなざし きたのじゅんこ複製画集

    【著者】きたのじゅんこ

    投票数:10

    とてもきれいだと思いました ぜひ画集で見たい (2008/07/28)
  • 子どもだけの町
    復刊商品あり

    子どもだけの町

    【著者】ヘンリー・ウィンターフェルト

    投票数:10

    わが家にあるのは河出書房の「少年少女世界の文学」のものです。 訳者・大塚勇三 挿絵・司 修 子供だけで苦難を乗り越える、適材適所、力をあわせる、そんなところが魅力で何度も読み返し... (2011/03/31)



  • 首のないキューピッド

    【著者】Z・K・スナイダー; 関口 功 訳

    投票数:10

    小学生のころ、同作家さんの『ビロードのへやの秘密』が大好きでした。 ぜひ他の作品も読みたいです。 (2014/08/08)
  • からだのひみつ・植物のひみつ

    からだのひみつ・植物のひみつ

    【著者】藤木てるみ ?

    投票数:10

    私が子ども時代「植物のひみつ」で覚えたことで、中学高校の理科や生物の時間までかなり助かりました。 子どもにも読ませたいのですが、「からだのひみつ」は同作者の改訂版が出ていますが、「植物のひみ... (2007/10/21)



  • 復刊商品あり

    とっきゅうでんしゃ あつまれ

    【著者】山本忠敬

    投票数:10

    子どもと絵本の読み聞かせ会に参加したとき、 講師の方が持ってこられていた本の一冊でした。 電車大好きの子どもは、一目見た途端、この本を放そうとせず、 会の終了まで、他の絵本には目もくれず、ずっ... (2003/09/27)
  • ぬまのかいぶつボドニック

    ぬまのかいぶつボドニック

    【著者】シュテパン・ツァフレル  訳・藤田圭雄

    投票数:10

    「怖いものみたさ」で小さいころ何度も読んでもらった記憶があります。図書館で借りていたのだと思いますが、大人になってもう一度読んでみたいと思いました。また自分の子供にも読んであげたいです。 (2005/08/29)
  • キヨカの水曜日

    キヨカの水曜日

    【著者】間所ひさこ

    投票数:10

    安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18)
  • UFOにのってきた女の子

    UFOにのってきた女の子

    【著者】さねとうあきら、山中冬児

    投票数:10

    SS

    SS

    小学生の頃読んで、ずっと記憶に残っていた本です。 ミミの話を単なる妄想と片付けることもできるけれど、実は本当のことが含まれてたり?と考察するのも好きでした。 大人になっても忘れられず、また... (2025/05/11)
  • 正しいひまわりの育て方

    正しいひまわりの育て方

    【著者】津田直美

    投票数:10

    私が、短大で児童教育を学んでいたときにこの本に出会いました。 絵の可愛らしさとお話のおもしろさと奥深さに惹かれ、 (学校の授業のテーマで)この本を題材にした仕掛け紙芝居を作りました。研修に行っ... (2003/11/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!