「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 108ページ
ショッピング637件
復刊リクエスト6,142件
-
未来戦隊タイムレンジャー超全集
投票数:7票
タイムレンジャーというか、スーパー戦隊の超全集をまとめた本出てほしいです。 タイムレンジャーも大好きです!! (2008/12/24) -
復刊商品あり
未知の記憶(Unknown Memory)
投票数:371票
小学生の頃に一目惚れし、高校生の頃に親友が中川勝彦さんのファンと知って、二人でやたらと盛り上がりました。 私の青春の中に中川勝彦さんは欠かせないものでした。 しばらくして、たまたまCDショ... (2010/07/22) -
未確認物体大百科
投票数:6票
これはなかなか情報豊富で、イラストも素敵だと聞いています。 ぜひともどうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2005/03/19) -
本所ななふしぎ
投票数:1票
「ちゃんがら町」や「雪窓」など、ちょっと不思議で懐かしい世界に連れて行ってくれる山本孝さんの絵本。 親も子どもも安心して読めて、印象に残る作品が多いです。 その中でも、不思議物語の大御所、... (2019/10/04) -
村のお医者さん
投票数:1票
子供が生まれて、成長したら一緒に読みたい本です。 …長い目で見れば、生活や仕事について考えるきっかけにもなる本だと思います。 (2024/09/15) -
村は大きなパイつくり
投票数:4票
何だか楽しそうな本ですね。見てみたいです。 (2002/10/04) -
東京こどもクラブ
投票数:27票
こどもが小さい頃、毎日楽しみにしていた読み聞かせ絵本でした。大切にしまっておいたのですが、火災にあい、消失してしまいました。可愛い孫ができ、今度は娘が、子供達に聞かせてあげたいと、復刊を切望し... (2013/04/06) -
東京のサンタクロース
投票数:14票
小学5年のとき、読んでずっと心に残っていました。 大切な1冊。ずっと探し続け、幸いにも7年ほど前、古本屋で購入。 でも、復刊して多くの人に読んで欲しいです。 あんなに心を揺さぶったものを... (2002/04/11) -
東京は海のそこ
投票数:14票
探し回って探し回って、全然手ごたえがありません。 書店を一軒一軒回ることも難しい・・・。 とある探し物を相手くださる方からは、出会った図書館の蔵書をコピーするしかないのでは?とのアドバイス?を... (2001/09/25) -
東京ディズニーリゾートキッズガイドえほん 船乗りシンドバッドの冒険
投票数:4票
このアトラクションが大好きでグッズを探していたところ、最近絵本があったことを知りました。しかし、もう売っていないみたいで入手することができませんでした。 いつか読める日が来たら、子どもたちに... (2021/02/27) -
東京・ぼくの宝島
投票数:7票
「創作子どもSF全集」が復刊されたので、思わずリクエストしてしまいました。小学生向けとは思えないシュールな内容と、中村宏さんの毒のあるイラストに打ちのめされました。何年も前から探していました。... (2006/10/07) -
東君平画集 潜水夫の夢
投票数:0票
-
東遊記
投票数:1票
西遊記はいろいろな人が自分なりのスタイルで描いているが、はらゆたか先生の東遊記は、西遊記のパロディとして手元に是非置いておきたい。ストーリーの面白さに加えてセリフ回しが素晴らしい。一つ一つの場... (2016/07/12) -
柳柊二怪奇画帖
投票数:3票
大判サイズで是非見たいです。 (2025/05/11) -
栄光のポンコツ車
投票数:6票
小学生の頃読みました。 うろ覚えですが、確か、既に現役ではないクラシックレースカー・ベントレーで、モダンレーシングカー相手に世界三大レースに数えられるルマン24時間レースに打って出て、なんと... (2012/06/14) -
桃太郎伝説 BUNNKO版
投票数:1票
桃太郎伝説シリーズが好きな作品だから、、、、、、、、、、 (2014/04/15) -
桃次郎
投票数:3票
阪田寛夫さんの児童文学作品は詩集は書店でも入手できるものが多いですが、短編が作品集としてまとまったものはこの一冊くらいではないのでしょうか。図書館で以前に読んだのですが、ぜひ手元に置きたい一冊... (2003/10/16) -
森かげの家
投票数:8票
イギリスの絵本画家アンジェラ・バレットの名作。 森かげの家には、出て行ったまま帰ってこない主人を待ち続ける三体の木の人形達が残っていた… バレットの作品にはいつも凛とした静けさが漂... (2007/04/07) -
森からの贈りもの―木の精、木ぼっくりからのメッセージ
投票数:2票
本日、遊童館に行ってきました。 小学館の意向で廃盤になったと。 しかし遊童館に問い合わせがきているとのこと。 こういった樹のぬくもりでできあがった作品の本は子ども達に必要です。 それを... (2012/11/04) -
森と海のであうところ
投票数:2票
最近、同じ作者の絵本が出版された。こちらの方がよいと思うが、出版者廃業のため購入できないから。 (2006/07/30) -
森に生きる
投票数:2票
幼い頃、欲しくてたまらなかったのですが手が届かなかった本の一つです。大型絵本としては良心的な価格でしたから、せめて小学生になっていれば買えたと思うのですが…。もう一度手にとってみたいのです。よ... (2004/02/04) -
森のなかの秘密
投票数:2票
10年以上前、横浜中華街の本屋さんで原書を購入しました。 大きな兎や森の木々が細かいたくさんの線で描かれていて、まったく色味のないモノトーンの世界に惹かれて思わず買ってしまいました。 文章は翻... (2018/05/13) -
森のはずれ しゃっくりのぼうけん
投票数:7票
子どもの頃持っていた本の中で、一番お気に入りで一番印象に残っている本です。素敵な絵と表紙、そしてお話も今でもはっきり覚えています。自分に子どもが出来て、この本を読んであげたいと思いました。図書... (2009/03/19) -
森のクリスマス
投票数:3票
「その川にこの鮭はいないよ」そんなことのない、たぶん架空のその森のなかの村のあるあたりにちゃんといるはずの生き物が、ちゃんとしそうな暮らしをしながら、その上で物語が成立している、そんなリアルと... (2016/12/15) -
森のクンクン
投票数:3票
短いお話の中に、少しの哀しみと強さと、それを包み込む優しさがあります。 土田さんのほんわかした絵が、それを受け入れる子どもの逞しさを後押ししてくれます。 とてもいい絵本だと思い、リクエスト... (2024/03/20) -
森のパプティ
投票数:29票
子供の頃、学校帰りに一坪図書館で友達とよく読んでいました。大人になりタイトルを思い出せず、その友達となんだったっけね?と会う度に話していました。最近になって「森のパプティ」だと知りどうしてもま... (2010/11/28) -
森の中のペガサス
投票数:5票
小学生の頃,図書館でくり返し借りて読んだ本です。星新一さんのショートショートや,筒井康隆さんのジュブナイル作品に通じる味わいがありました。挿絵のインパクトも強く覚えています。 何より,表紙が... (2017/06/15) -
森の動物新聞
投票数:1票
大げさでない視点のやさしさとテーマが今の時代にも合っているのではないでしょうか。 (2009/01/30) -
復刊商品あり
森の小さなアーティスト たくさんのふしぎ傑作集
投票数:1票
大人も子ども楽しめる本です!大好きな今森先生の本、たくさんの人の読んで欲しいです。 (2005/03/14) -
森の少女ローエラ
投票数:14票
ストーリーもさることながら、いい香りのする石鹸とか、赤い珠のネックレスとか、外国の切手とか、エピソードに出てくるアイテムのひとつひとつが、どれもとても印象的です。 それから、挿絵も大好きでし... (2011/09/01) -
森の暮らしの記憶
投票数:1票
[森の暮らしの記憶]の情景の豊かさ、 モノトーンの絵が美しさが胸に迫ります。 告発のために描かれたという印象は受けませんが、 内容は衝撃的です。取り返しのつかないことって存在するので... (2013/01/18) -
森やすじの保育メルヘン画集
投票数:16票
森やすじさんの素晴らしいイラストが躍動感いっぱいに広がっている良書です。 幼稚園保育園での応用を目的に作られた本ですが、 動物イラスト画集として鑑賞に値すると思います。 数回読んだこ... (2017/01/24) -
森やすじの動物カット集
投票数:27票
ぜひとも復刊させて頂きたいです! 必ず買います! (2022/12/07) -
椋鳩十全集 全26巻
投票数:4票
子供の頃買ってもらって何巻か読んだためもう一度全巻読んでみたいから。 (2020/12/22) -
極東のウルトラQのノート
投票数:0票
-
極楽にいった猫
投票数:1票
猫が好きな事と 仏教の国であるのに詳しいことは何も知らない恥ずかしさ。 いざ欲しいと思ったらなかなか手に入りづらい上に あってもとても高額で手に入れられなかった為です。 (2013/05/29) -
楽しいリズムあそび
投票数:1票
小宮路氏は公立中学校教諭を経て、玉川学園小学部で音楽教師として長年、音楽・表現教育に全力を注いだ一方、数々の子どものための歌を作曲していました。 この本は小宮路氏の音楽・表現教育を実践したい... (2018/01/20) -
楽園 Eden
投票数:40票
誰が描いてるのか知らない小さな頃から、北見さんの絵にひかれ てました。北見さんの挿絵がきっかけで読み始めた本は沢山あり ます。色合いや不思議な雰囲気がとても好きで…絵だけで一つの お話のようで... (2004/07/24) -
機関車・電車大百科
投票数:3票
I need it (2009/04/12) -
機関車電車大百科
投票数:2票
私が3歳とか4歳のときに購入してもらい,ボロボロにした大百科シリーズで手に入れることができなかったものでした. 世代的には第二次ベビーブームですので懐かしさのあまり購入という事も考えられます... (2012/07/04) -
次郎物語
投票数:1票
自分自身のあり方、人生をどう生きるべきか、他者とのかかわりと世の中とのかかわりを通じて自分自身を真摯に問いかけた作品は昨今見ることが出来ません。 この作品は現代の日本に生きる私たちが読むべき... (2016/10/05) -
歌いたがりの花
投票数:1票
読みたくなりました。 (2014/06/19) -
歌う木
投票数:6票
個人的な、ニューベリー賞本の最高峰。これほど、博愛と友愛に満ちた児童書を私は知らないです。 「女の子が馬にまたがるなんてはしたない」など、男女観こそ、古めかしく、時代を感じますが、ブタペスト... (2019/09/03) -
歌う白骨
投票数:20票
小学生の頃に読んだ記憶があり、もう一度読んでみたいと思った。薬の力で一時的に蘇った少女が犯人を捜す話だったと思う。薬の効果が徐々になくなり、白骨化していく様が子供心にも怖かった印象がある。記憶... (2018/09/13) -
正しいひまわりの育て方
投票数:10票
今から18年前、中学生の頃に友だちが津田先生のファンでこの本を一生懸命、家の近くのあらゆる本屋を探していましたが、見つけることが出来ませんでした。このころはネットもなく、本屋に注文をすればよい... (2006/02/27) -
死に神はあした来る
投票数:4票
子供の頃に読んだ、初めてのSFでした。死神と主人公との間に友情めいたものが芽生える過程や、時間遡行など物語の仕掛けにも胸躍らせたもんです。 成人して実家を出たあと古い本はかなり処分してしまい... (2011/05/01) -
死の十字路
投票数:4票
江戸川乱歩シリーズが大好きだし、おもしろそうだから (2002/02/10) -
死の国からのバトン
投票数:2票
こんなに美しい物語は、アニメ化や、映画化してもいいなと当時思いました。誰を配役するか妄想していました。 (2018/10/08) -
死の川とたたかう イタイイタイ病を追って
投票数:4票
私は、2005年から6年間、富山県の隣県の新潟県で、死のイネ(人類の健康被害と地球環境に致命的な危害をもたらす恐れのあるイネ)とたたかう裁判とやってきまして、その取り組みの中で、40年前、隣県... (2011/02/21) -
死んだ猫の101の利用法
投票数:99票
私も昔図書館で読みました。利用法のひとつが今も頭に焼き 付いてます。絵がとてもかわいかったですね。自分も飼ってる 猫が死んじゃったら、いろんな利用法を考えてあげても良いかな、 と思ったり、思わ... (2004/04/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!