「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 108ページ
ショッピング676件
復刊リクエスト6,156件
-
ちいさいおかあさん
投票数:4票
子どもがこの本を大好きで、図書館で繰り返しかりていましたが、ボロボロになってしまったということでなくなってしまいました。買ってもいいと思っていましたが、もう売っていない本でした。また読んであげ... (2003/09/23) -
木馬がのった白い船 立原えりか童話集I
投票数:20票
古本屋で買ったけど、どこにあるか分からなくなってしまいました。いい本なのに。解説はちょっと断定的で、共感はできませんが。「花の時間割」のタンポポちゃんに贈り物をしようとした男性のため息、「野原... (2006/08/04) -
まぼろしの祭り 立原えりか童話集II
投票数:17票
「雪むすめ」は、「ことばの教室6年生」でドラマ化されてましたが、子供向けの脚本ではなかったですね。立原さんの文体の方が子ども向けにはよいです。それで親しんだ子どもたちが今の「おはなしの旅」で聴... (2006/08/04) -
ぼよよんのみ(どうわがいっぱい 9)
投票数:10票
どうわがいっぱいシリーズはこどもたちに読み聞かせをはじめたころに出版された本です。シリーズはほとんど読み聞かせしましたが、そのなかでも、子どもたちがとても楽しんで聞いてくれた本です。図書室でも... (2005/06/06) -
ぺてん師つむじの仙太郎
投票数:4票
小学校の時に図書館で借りたのがこの本との出会いでした。読み始めるとあまりの面白さに止まらなくなり、読み終えてもあまりの面白さにまた読み始める、という麻薬のような本でした。このような面白い本をも... (2002/06/06) -
あばれんぼじどうしゃ
投票数:2票
ISBN:4-06-119792-4 すばらしい児童書。ぜひ下の世代にも読ませたいのです。 復刊を希望します。 (2002/06/05) -
とんでも電車大脱線
投票数:1票
あれは忘れもしない1985年8月のこと。書店でこの本を手に取った私は、当時小学三年生でした。鉄道大好き少年だった私は、この本に一目惚れ。父親に熱心に頼みましたが、結局買ってもらえずじまいで、今... (2002/06/03) -
やまんばがやってきた
投票数:10票
私が7歳の頃、父が亡くなりました。 私と父を、唯一繋げてくれる絵本なんです。 亡くなる前に、毎晩のように読んで貰った本です。今でも始まりの文句「ある日のことでした。てつたくんが一人でお留守... (2005/02/02) -
OH!MYコンブリトルグルメ大百科
投票数:18票
復刊希望します・・・。 (2014/06/08) -
現代子ども図書館 全20巻
投票数:19票
子供のころ親に買ってもらった本の中でもこの全集は繰り返し繰り返し読んだものでした。特にお気に入りは 4ピグルウィグルおばさん 6おばけのボロジャグチ 13デブの国ノッポの国 かなあ。 で... (2004/01/31) -
おばあちゃんのたんじょうび
投票数:6票
とても好きだった絵本ですが、母親が知人に譲ってしまい今は手元にありません。大好きだったおばあちゃんが亡くなってから、また無性に読みたくなり図書館で借りたりしてましたが、やはり手元に欲しいと思い... (2009/08/09) -
アンパンマンとドキン アンパンマンのぼうけん 6(原作)
投票数:15票
『やなせたかし』さんの書いたアンパンマンファンで、『ドキンちゃん』というのは、現在でも人気のあるキャラクターです。 そんな人気のあるキャラクターの登場する本を絶版にするなんて、ひどいと思います... (2002/05/29) -
料理少年・ポップコーン作戦
投票数:5票
ある図書紹介本に載っていて読んでみたく、購入しようと調べたところ、入手不可能となっていたので! (2003/10/23) -
料理少年・Kタロー対社長少年
投票数:5票
小学校の頃、少年バージョンを読んでて大好きでした。 (2002/10/12) -
復刊商品あり
あんぱんまんとごりらまん <キンダーおはなしえほん傑作選 31>
投票数:9票
子どものころに読んだ絵本で、自分の子どもが生まれてから、この本を子どもに読んであげたいと、ずっと探しています。 子どものころに読んだ絵本で、こんなに強烈に、心に残った絵本はこの絵本だけな... (2010/01/13) -
信ぜざるものコブナント 全3部 各上・下巻
投票数:43票
20年前、中学生のころに読みました。 トールキンの指輪物語を読んだ直後だったにも関わらず、 その衝撃と感動はすさまじかったと記憶しております。 もっと多くの人に読んでもらいたい、そのために投票... (2005/11/19) -
おとうさんねこのおくりもの
投票数:2票
子供が通っていた幼稚園で借りた絵本です。おとうさんねこの表情が大好きで、何度も借りて来た作品です。手元に欲しくて当時福音館書店さんにも問い合わせましたが、絶版との事で、親子共々落胆したのを鮮明... (2021/04/17) -
12月姫とうぐいす
投票数:1票
30年位前の絵本です。ちょうどおさるのジョージも人気でした。母がよく読んでくれていました。が訳あってすべて残して家を出る事になってしまい、今思い出の絵本を新たに買い集めています。この12月姫と... (2002/05/25) -
復刊商品あり
黒ねこジェニーの誕生日
投票数:50票
福音館書店の「黒ネコジェニーのおはなし」、文化出版局の「しょうぼうねこ」と同じ、エスター・アベリルによる猫のシリーズです。 ぜひ復刊してほしいです。 2017年10月02日、PARCO出版... (2017/10/03) -
みつやくんのマークX
投票数:47票
小学校の図書室で読んで以来、数十年も内容を忘れずに覚えている本はこれだけです。以来、ずっと探していましたが、2007年の復刊時に手に入れ損ねてしまい、その時の物もプレミア価格になってしまって今... (2019/05/13) -
ゆあ~ん ゆよ~ん ゆやゆよん
投票数:25票
図書館で見かけました。 本当に綺麗な本で、これが絶版になっているとは知りませんでした。 中原中也はとても好きな詩人です。 こういう本は手元においておくと、なんだか幸せになれそうな気がします(*... (2002/06/09) -
復刊商品あり
こぶたのまーち
投票数:30票
私たちが子どもの頃に母が福音館書店の子どもの友をとってくれてました。実家に帰ったときにぼろぼろになったこぶたのまーちを子どものためによんでます。あまりにもぼろぼろで、大切にとっておきたいのです... (2005/07/13) -
復刊商品あり
かぼちゃごよみ
投票数:21票
川原田徹さんの描く不思議なかぼちゃの世界12ヶ月。を更に不思議な世界へといざなう谷川俊太郎さんのミステリアスな詩の数々。もうハマらないわけにはいかない!何故「かぼちゃ」なのか?何が「ごりめたー... (2002/10/03) -
こぐま星座(上・下)
投票数:6票
「ソ連の子どもってこんな風に暮らしてるんだ」と、初めて鉄のカーテンの向こうをかいま見たような気がした事を覚えています。 一気に読んでしまったし柄にもなくあれこれ考えてた記憶があるのでたぶんいい... (2002/05/22) -
人魚姫ファンタジア
投票数:18票
学生時代の恩師が所有していた本なのですが、どうしても手に入れたくてあちこち探しています。今現在、恩師の手元からは行方不明とのことで読ませて頂くことすらかないません。毎日古書関連で検索するのが日... (2002/05/22) -
くまおとこ グリム童話より
投票数:10票
復刊してください。 (2010/03/10) -
ジャングル大帝 全巻
投票数:5票
レオは大好き。自分の子供に読ませたい。 (2002/07/22) -
復刊商品あり
みみずくと3びきのこねこ(かえでがおか農場シリーズ)
投票数:3票
手元に置きたい絵本です。 (2002/07/18) -
ひとりでお帰り
投票数:60票
本は持っていますが、とてもよい内容なので他の浩子さんのファンの方にも読んでほしいです。 曲の方の「ひとりでお帰り」と、雰囲気、内容がとても合っています。読めば曲ももっと好きになること間違いなし... (2002/12/14) -
ピコリーえほん シリーズ
投票数:29票
子供の頃によく読んでいてとても気に入っていました。手のひらサイズの可愛い本でした。いつの間にか手元から無くなってしまい、検索してみましたら廃盤とのことでとても残念です。ぜひまた読んでみたいので... (2008/05/23) -
小さな魔女ドリー 全6巻
投票数:85票
小学生の頃図書館で夢中になって読んでいた思い出があります。長年タイトルが思い出せなかったのですが最近ネットで知り、改めて絵を見るとやっぱり今見ても素晴らしい作品だな~読みたい!!と思いました。... (2013/08/02) -
ペンギンピングのたび
投票数:1票
子供が図書館でこの本をかりてきたのですが、ぜひ手元におきたい、欲しい!とせがむので探しているのですが、絶版なうえ出版社との連絡も取れない状態なので、こちらでお願いできるならばぜひ!との思いから... (2002/05/15) -
世界名作童話全集55 王女と小鬼
投票数:9票
子供の頃、学校の図書室にあったのを読みました。 岩波から新訳が出ているのを持っていますが、くだけた口語調になっているのが少し違和感があります。 昔読んだものは、古風だけれど格調の高い言葉づ... (2017/06/12) -
ガヤガヤムッツリ
投票数:4票
舟崎克彦さんはほっぺん先生シリーズ等、名作を数々生み出して いますが、その舟崎さんの作品では一番大好きな一冊なのです。 絵と文章はもちろんですが、色やキャラクターもすごく素敵で す。ぜひとも復... (2002/05/13) -
復刊商品あり
おひめさまえほん 全5巻
投票数:196票
妻が幼い頃、妻の母が買ってくれた絵本です。 夢中に読んでいた本ですが、引越しの際紛失したそうです。母になった今あの頃の気持ちを感じたい、子供たちにも伝えたいという想いがあり探しています。フリ... (2023/08/25) -
ちいさな瞳の証言者
投票数:3票
戦争のことは世代を超えて伝えていかなければなりません。 (2021/06/07) -
復刊商品あり
すべてのひとに石がひつよう
投票数:135票
静かで力強い言葉、滑らかな線の絵。 北山耕平氏による秀逸な訳により、バード・ベイラー、ピーター・パーナルの素敵な世界は輝きを増す。 緩やかな時間が流れる珠玉の一冊。 大好きな本は人にも贈... (2008/11/10) -
やんちゃがらすとさくらんぼ
投票数:3票
図書館で見つけて、さくらんぼの季節がくると読みたくなりました。こどもの気持ちの変化がなんともいえずいいです。とても気に入って自分の手元に欲しいと思って探したら絶版でした。ぜひ、こどもたちに読ん... (2012/09/21) -
復刊商品あり
ベンケーさんのおかしな発明
投票数:102票
この本は全く知らなかったのですが、皆さんのコメントを読んで興味深々です。復刊楽しみに待ってます。 「ベンケーさん」、この本を含めて大海先生の作品を図書館でお読みになった方が大変多いようですね。... (2004/07/22) -
ちょんまげ手まり歌
投票数:44票
人形劇にしたいとも思っています。数十年前に読んで、強くひかれ、また読みたいと思っています。そして多くの人に読んでもらいたい本でもあります。 ある事情から手放したのですが(蔵書のほとんどを)、... (2013/01/09) -
復刊商品あり
みてるよみてる
投票数:142票
復刊されたら絶対に購入します。 こどもたちにも読み聞かせたいです。 よろしくお願いいたします。 (2016/03/10) -
復刊商品あり
けんこうだいいち
投票数:55票
この本は子供の頃に何度も読んだ思い出があり、 いくつかの文章が今でも記憶に残っています。 最近読書が趣味になって来たのですが、 自分の好きな本を持っていたいという気持ちと、 自分の記憶が正し... (2003/05/18) -
ふしぎなつむじ風
投票数:58票
小学校の図書館で借りて読んで、忘れられない一冊になりました。新しく来た先生の怪しさにゾクゾクし、主人公たちの計画の行く末にドキドキし‥‥。ミステリーとスリラー風味が混じった、ファンタジックであ... (2012/11/12) -
復刊商品あり
辻村ジュサブロー作品集 真田十勇士
投票数:65票
幼い頃感動した人形そして物語をあらためて見たいため。 (2013/06/01) -
一角獣の秘密 / 少年少女・新しい世界の文学5
投票数:22票
子供の頃、シリーズで買ってもらったのですが、その中でも特に愛読していた作品です。幻想ものの得意な監督に映画化してもらいたい様な、独特の雰囲気を持った、子供よりも大人に読んでもらいたい作品だと思... (2005/08/02) -
ふえありいぶっく 全6冊セット
投票数:5票
実は、私がずいぶん昔に、翻訳したものです。 ピアンコフスキーのとてもファンタジックな影絵のような挿絵にふさわしい言葉選びに、心をくだきました。 この本の復刻を望んでいてくださる方がいらっし... (2011/03/04) -
王さまとチーズとねずみ
投票数:16票
10年保育補助として保育園でお手伝いしてきました。この春からフルタイムでの勤務を希望してかないましたが補助のみの仕事だけでなく、子どもたちの前で絵本が読みたいという希望がかないました。単に読む... (2018/03/11) -
テンペスト
投票数:5票
シェイクスピアが最後に書いた作品とされる「テンペスト」。そこに挿絵黄金期のイラストレーター エドマンド・デュラックの絵が大きなカラーで掲載された美しい絵本です。こちらのシリーズはどれも装丁が凝... (2024/11/16) -
アンデルセン童話集
投票数:7票
カイニールセンの美しい絵に魅入られる人は数多くいます。私も その一人で中学校の時に一目で気に入り、復刊希望のものとは別 のですがその本を購入して30の今でも宝物です。彼の絵はとって もとっても... (2003/01/18) -
荒野にネコは生きぬいて
投票数:10票
お涙頂戴ではない、淡々とした描写がすばらしい。 猫もまた自然の一部であり、なおかつ人間にとって 「コンパニオン」たりうる動物であることを教えてくれる。 結末は子供には少し厳しいかもしれな... (2011/08/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































