「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 78ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,142件
-
しんりんてつどう
投票数:2票
2歳の息子が 図書館で借りた「しんりんてつどう」をいたく気に入ってしまいました。ところが、すでに絶版してひさしいということがわかり、どうしようかと思っていたところ、復刊ドットコム さんという... (2008/04/22) -
町のスズメ 林のスズメ
投票数:2票
薮内さんの絵はこどもたちにとっては、ある意味では写真よりも本物に見えているようです。 そんな画家さんの絵を使った科学絵本を埋もれさせるのはもったいないです。 (2010/05/03) -
まほうのベンチ
投票数:2票
小さい頃親戚のお古でもらい、今でも大切に持っています。 心温まるお話と斬新な発想でした。 昔の絵と田舎の情景がとても安らぎます。 (2009/06/26) -
かめのこせんべい
投票数:2票
実はこの本を最初にリクエストしたのは私の同僚です。同僚はかなりの読書家で、好きな本や作家について語る熱さは相当なものです。この作品についても、熱く語られ、「読んでみたいっ」という気持ちにさせら... (2008/04/02) -
バッタのオリンピック
投票数:2票
この本を読み、バッタに興味を持った本です。 書店で探しているのですが、品切れになっていて残念です。 ぜひ復刊して欲しいです。 (2011/02/06) -
海の王国
投票数:2票
小学校の時に手にとって読んで以来、忘れられません。 書店を捜し歩いても在庫無しで困っています。 どうしてもあの本が手元に欲しい… あの挿絵をもう一度見たい。 あの雰囲気はあの本でな... (2008/03/22) -
ビーバのしんじゅ
投票数:2票
多くの人に読んでほしい、よい絵本だと思います。 (2008/10/03) -
生命村長
投票数:2票
恥ずかしながら(?)、NHKの「その時歴史は動いた」で深沢さんのこと及びこの及川さんの本のことを知りました。テレビ番組を観て大変感銘を受けたので、是非及川さんの著作を読みたいと思い探し回ってお... (2008/03/07) -
いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得
投票数:2票
いじめ不登校引きこもりなど、今の子どもたちは生きる力が弱いような気がします。そうさせてしまっているのは、私達大人の責任が大きいと感じています。生きる力に満ちた子どもに育てる上で何が必要なのか、... (2008/01/15) -
のびるのびる きこの みみ
投票数:2票
幼い頃、母に読み聞かせてもらった大好きな絵本(児童書)のひとつ。その後、度重なる引越しで本はすべて図書館に寄贈してしまい、手元に1冊も残っていません。いつか自分の子供にも読み聞かせたいと思って... (2008/01/10) -
大石良雄
投票数:2票
まんが人物日本史の1冊。ご存じ忠臣蔵だが、ストーリー作りが優れている、らしい。詳しくは↓に紹介されている。 http://websphinx.net/manken/labo/gakn/h_o... (2008/01/08) -
光と影の序曲
投票数:2票
タイトル、表紙とも、小学生という子供の自分が、なぜ選んだのかわからない程地味であるが、内容はすばらしく鮮やかで、思春期を迎えつつあり、苦しみに溢れ始めた人生に悩み、もがき始めた自分に生きる希望... (2007/12/21) -
あらしの白ばと
投票数:2票
少女名作シリーズは全体として復刊リクエストが出ていますが、全部は難しいとしても、こちらの一冊だけでも欲しいという希望をこめてリクエストさせていただきます。小学生の頃に出会い、遠いロシアの国、極... (2007/11/27) -
トゥースフェアリー
投票数:2票
歯が抜けたあとどうなるかをファンタジーで子どもに伝えたいため。 美しい絵本と友人から聞いたので読んでみたい。 (2024/12/20) -
くるったロボット
投票数:2票
ぜひ挿絵も当時のそのまま、和田誠さんでお願いしたいです! (2007/10/31) -
お月さまのかお
投票数:2票
独特な絵とリズム感のよい文が魅力。大人も一緒に楽しめる絵本なので復刊を希望します。 (2007/10/19) -
まほうつかいバーバ・ヤガー ロシア民話 世界傑作絵本シリーズ フランスの絵本
投票数:2票
以前図書館で見ました。とっても素敵な、北の国の魔法使いのお話。 「ゴーストドラム」という金原瑞人さんの訳した本に出てくる魔法使いと同じ感じがして、とてもよかったです。こんな魔法使いなんだ…っ... (2007/12/08) -
みんなの ぶなのき
投票数:2票
きたむらえりさんのほのぼのとした絵とストーリーの大ファンです。ぜひ手元においておきたいです。 (2008/06/18) -
おほしさまになったたいこ
投票数:2票
小さい頃すごく大好きで何度も何度も繰り返し読んでいた本です。ですが母が、自分に承諾無くいとこに上げてしまいぼろぼろになっている本をみて涙を流して悲しんだ事を覚えています。そのためか今ではあまり... (2009/08/03) -
ぼうしネコとゆかいな仲間
投票数:2票
この本をはじめて読んだのが8年前、中学1年生のときでした。図書館で何気なく手にし面白いなあと思いつつも、そのときはそれでおしまいだったんです。 けれどその後どういうわけか、図書館に行くた... (2009/10/15) -
いりえのほとり
投票数:2票
お説教がましかったり、変に漫画チックだったり、わざとらしいお涙ちょうだいの子供の本が増えている(様な気がする)中で、マーヴリナが挿絵を描くおとぎ話や昔話の絵本は、想像力をかきたててくれる、物語... (2007/09/24) -
ちびのぼんぼん
投票数:2票
子どもの頃大好きな絵本でした。 数年前、実家に帰った時、押入れでこの絵本を発見し、大感激。 しかし、当時、弟が絵本に落書きをしてしまっていて、残念。 新しく買おうと思ったら、... (2007/09/12) -
少年少女徳川家康(全5巻)
投票数:2票
本の内容がとてもいいので。 (2007/09/11) -
おきねこのヒロ
投票数:2票
この本を私以外にも好きだった方がいたということに感動しています! 私も子どものころ大好きだった本で、何年もずーっとずっと探していました。 タイトルも作者も曖昧な記憶だったので、探すのを... (2008/01/12) -
ぱっくんぞうさん
投票数:2票
娘が、甥っ子が持っている「ぱっくんぞうさん」の絵本を読んでとても気に入りました。 妹の家に行く度、何度も読んで欲しがるので購入を希望しています。 (2008/01/18) -
めだまのぐり
投票数:2票
小学校低学年の頃、繰り返し借りては読んでいた本です。 成人してからふと思い出し、市内の古書店や神保町も回ってみましたが、どこにも無いようでした。 恐らく今の子供でも楽しく読める、可愛らしい... (2007/08/10) -
竜をやっつけるべき騎士
投票数:2票
小学生の時、この作者の本が大好きでした。読んだことのない本なので読んでみたいと思いました。 (2017/10/15) -
ことば
投票数:2票
言葉の豊かな表情を子供たちに伝えていきたい。そのためにはとってもいい本です。 (2007/08/07) -
ひとつ、アフリカにのぼるたいよう
投票数:2票
幼い子向けの数え歌絵本とは一線を画す凝った作り、渇きと力強さとを併せ持ちアフリカを連想させる印象的な絵、淡々としてはいるが声に出してリズミカルなテキスト、質の高さが感じられる絵本、高学年への読... (2020/10/24) -
虫をたおすキノコ
投票数:2票
冬虫夏草を取り上げている本と言えば、癌が治ると言う販促本が殆どと言うのが現状です。吉見さんの本は、タイトルの通り、不思議な存在、冬虫夏草について解りやすく解説している本です。子供はもちろん大人... (2007/07/21) -
いのちのろうそく
投票数:2票
子供の頃読み、ずっと心に残っている本です。 大人になった今、あらためて読みたいと思っています。 (2007/09/14) -
まぼろしまぼちゃんゲーム・トラベル
投票数:2票
勝川さんの原作もののため、他の絵本の挿絵のようなものでなく勝川ワールド全開の本です。アニメ化もされたこの作品はコミック売場に置かれることがないため、勝川さんのファンでもなかなか目にすることのな... (2015/01/26) -
父は空母は大地 インディアンからの手紙
投票数:2票
いい話は、ぜひとも子供達が読めるようにしたい。 インディアンの物語は素晴らしい。 (2007/06/29) -
hello!オズワルドのびっくりバースディ
投票数:2票
自分の子供がDVDのオズワルドを見て、大ファンになりました。今年か来年の我が子の誕生日に買ってあげたいと思ったのですが、残念ながら古本でも手に入らない状態のようです。とてもいい絵本なので復刊を... (2007/06/08) -
子ども版 西遊記
投票数:2票
日本の児童に、中国の歴史物を易しく伝えるのには、適した書物と考えます。子ども版として三国志もありますが、これは、固有名詞が多くて、とっつきにくいと思いますので、是非、「子ども版西遊記」の 再... (2007/06/01) -
ここんぷいぷい―創作ことばあそび絵本 わいわいあそび
投票数:2票
古本で買おうとすると4000円もします。ちょっと高くて手が出ません。気に入った本は何度でも読んであげたいのでできたら図書館などで借りるのではなく買ってあたえたいです。 (2007/05/25) -
ぼくはせんにん
投票数:2票
子供の頃からせなさんの絵本が好きで、大人になってからも時々図書館で借りて読んでいます。せなさんの絵本は大人でもとても楽しく読めると思います。その中でもこの本には心を惹かれ、何度も読み返したのを... (2017/04/15) -
ほたる
投票数:2票
知覧の話に興味があります。 子供に読ませたい本というのも気になりました。 (2007/05/08) -
オニの子・ブン
投票数:2票
小学校低学年の時に、学校の図書館で何度も借りて読みました。子供ながらに「人間に生まれてよかったなあ・・・」と感じたことを覚えています。挿絵がとてもやさしくて素晴らしい本だったので、30年以上経... (2007/04/11) -
道子の朝
投票数:2票
今大人になってみて、またその本をよんでみたいと思いました。 忘れられない本でした。またうちの中学生になる娘にも読んでもらいたいと思って復刊を希望します。 (2007/04/01) -
ねこはかんがえます
投票数:2票
小さいとき、すごく好きで何度も何度も学校の図書館で借りた絵本です。楽しかったこの絵本を子供に読んであげたいと思っています。 (2007/03/21) -
わたしは ひろがる―愛、平和、そして人間―
投票数:2票
最初図書館の絵本コーナーで見つけました。衝撃的でした。 色々な精神世界系の本を愛読していますが、子供向けの絵本で、しかも深い内容で、こんなに素晴らしい本があったのか!と驚きました。 私自身... (2007/03/16) -
海におちたピアノ
投票数:2票
確か幼少のころ(35年ほど前です。)世界の名作の何話かのうちの一つで読んだ覚えがあります。普通の名作とは少し違い確か「シャコ」のお話や「イエスの弟子」のお話とともに一冊の本に収監されていた切な... (2008/01/23) -
とんがとぴんがのぷれぜんと
投票数:2票
とんがとぴんがが、いっしょうけんめい働いて、1年かけてサンタおじいさんへのプレゼントを手に入れるところが、心に残っています。すぐに何でもお金で買える今の時代だからこそ、あたたかい心のこもったク... (2007/06/13) -
サイテーなあいつ
投票数:2票
小学3年生の息子が、「ギリギリトライアングル」から花形みつるさんの本を読み始め、この「サイテーなあいつ」を『意外な最後だった!本当にいい本だなぁ』といたく気に入りました。図書館で借りたのですが... (2018/10/12) -
人さらいナンダ・カンダ
投票数:2票
このお話は「小学一年生」に掲載されたのですが、怖いのに何度も読んだことは忘れられません。その後、短編集という形で発売され、今も売られていると思っていたのですが、生産中止になり在庫も少ししかない... (2007/02/09) -
はなのしずく
投票数:2票
昔子供の頃に読んだ本で、とても好きで何度も読み、そのため私はつゆくさが大好きでした。感動するお話で、思い入れのある一冊です。 なんとしても自分の娘にも読ませてあげたいと思います。 (2007/02/06) -
雷の落ちない村
投票数:2票
死に直面した母親が子供に注いだ愛が痛いほど彼女の作品から伝わってきます。 (2007/02/05) -
日独伊親善図画
投票数:2票
貴重です。 (2007/01/24) -
ふくねずみ すごろくばなし
投票数:2票
この絵本で、初めて「除夜の鐘」や「煩悩」の概念を意識したことを憶えている。日本の伝統的なイベントも色々描かれていて、勉強になる。堅苦しいことを抜きにしても、すごろく形式の話がとても楽しい。ずっ... (2007/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!