著者「井辻朱美」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト34件
-
今市子単行本未収録作品集?
投票数:337票
「黄昏にようこそ」すごく好きでした。 黄昏のようなあいまいさがミステリアスで。 オチが見事で、1度目読んだらすぐ2度目読み返したくなること請け合い。 それから、同人誌作品の「千金の夜」!持って... (2006/07/12) -
エルリック・サーガ 全8巻
投票数:163票
学生の頃にに夢中になって読んだ本です。 最近、「不死鳥の剣」という本(エルリックの本邦初訳作品が出てくる)を読んで、無性に読みたくなりました。 実家が引越ししたときにどこかにどこかにいってしま... (2005/07/09) -
影に歌えば
投票数:145票
数年前からタニス・リーの作品を読み集めています。ファンの方の感想など読むとこの本を推す方が多いのですが、古本屋では見つからずネットで探すとハードカバーもびっくりの高価格。ぜひ文庫本らしい価格で... (2015/09/11) -
「紅衣の公子コルム」全6巻
投票数:130票
所有しているものですが、 コルムが始めてであったエターナルチャンピオンだったので。 この作品を絶版にするには惜しいと思います。 世界観がしっかりしている上に、様々なクリエイター達にも 影響を与... (2003/06/22) -
アイルの書 全5巻
投票数:126票
子供の頃にワクワクしながら読んだものの、若すぎて詳細な記憶がなく。本書は今も大切に持ってはいるものの、読み返すには文字が小さく、書体も読みにくさMAXで諦めてしまいました。 電子書籍ではなく... (2025/02/14) -
エレコーゼ・サーガ 全3巻
投票数:118票
高校生の時に、ムアコックの作品で一番最初に読んだ思い入れの深い作品です。 エレコーゼの名前は、その後もウルティマオンラインのキャラ名などで使用しており、ブログのタイトルにも使っているほど深い愛... (2005/07/21) -
銀色の恋人
投票数:93票
まさか、絶版だったなんて! え、映画化? うう、コワイような楽しみのような……。 でも、多くのこの物語を求める人に届いて欲しいです。 タニス・リーが「Metallic Love」という新刊を... (2005/03/05) -
復刊商品あり
ブラス城年代記 全三巻
投票数:76票
永遠のチャンピオンシリーズの一つの大団円。 同シリーズの根幹を成すエピソードが語られる重要な書でしょう。ファンタジーが再び注目を集める今、ムアコックの永遠のチャンピオンシリーズも陽の目を見るべ... (2006/03/17) -
夏の樹
投票数:54票
夢中になって読みました。上下巻とも持っていますが井辻朱美さんの訳で続編(三部作)が早く読みたい、と待って何年でしょう。早川書房に続編を要望したが、なしのつぶてです。表紙の絵も翻訳もとても良いの... (2012/05/06) -
イルーニュの巨人
投票数:51票
凄く読みたい!クラーク・アシュトン・スミスは大好きな作家です。ウィアード・テイルズ関係の短編集を読んで以来、名前を見たら、買いたいと思っていた作家でした。でも、これも手に入らなくなって長いんで... (2004/04/23) -
魔法の歌 全3巻
投票数:44票
ファンタジーに限らないんですが、私はくるっと円を描いているような物語が好きです。作中で提示された複線やエピソードが過不足なく消化されて最後の大団円でくるりと一つにまとまって、もうこれ以上はどん... (2003/09/26) -
ダークエンジェル
投票数:34票
三部作なので、続編を読みたいのです。非常に物語の中へと入りやすく、中学生でも読みやすく、大人が読んでも素敵です。色鮮やかな物語。ああ、続編を待ち続けて、初版本を手放さずに何年でしょうか。夏の樹... (2014/01/07) -
白馬の王子
投票数:27票
邦題に引いてしまって読まれにくい部分があると思いますが(原題の「闇の城」よりはましか?)ファンタジーのパロディを、笑いを交えつつシニカルに描いた名作だと思っています(タニス・リーにしては読みや... (2015/07/02) -
ドラゴン探索号の冒険
投票数:23票
著者の作品のファンなので。 (2008/05/16) -
パルメランの夢
投票数:22票
井辻朱美先生のファンです。 翻訳ファンタジー小説を買うか迷った時、井辻先生の訳された物なら 買う方を選びます。 その井辻先生の書かれたファンタジー小説は、趣きのある 味わい深い作品です。 この... (2004/04/06) -
死者を統べるもの <ナズュレットの書2>
投票数:19票
マカヴォイはとても好きな作家です。本書も大変、名作と思うのですが多少難解だったらしく、私の友人に途中で投げ出してしまった人がいます。 私も一度はあきらめかけたのですが、何度か読むうちにこの世界... (2003/09/26) -
復刊商品あり
夜の声
投票数:15票
どこにも置いていないので希望です。 マタンゴ! (2020/09/17) -
世界のレンズ <ナズュレットの書1>
投票数:15票
知人からダンボール箱ごと古本を譲り受け、その中にあったのがこの本。 心を掴まれました!!3巻が出ていないと知った時は倒れそうなくらいショックでした。三部作の3巻を出さないなんてあり得ないです... (2009/12/08) -
妖魔の騎士
投票数:14票
とってもおもしろい作品です。最近のファンタジー作品とは趣がちがうのですが若い方たちにも新鮮な感じで受け入れられるのでは?初版は昭和58年ですが続編(氷の城の乙女)は1997年に出ています。忘れ... (2005/08/18) -
光と闇の姉妹
投票数:14票
まだ前編しか読んでいないのですが、とても魅力的な物語だと思います。「ファンタジーとは何か」を言葉にするために悩む時、その答えを探す手がかりになる作品の一つだと思っています。ともかく、面白いので... (2003/04/27) -
魔法都市ライアヴェック 全2巻
投票数:12票
これ、原書は少なくとも6巻だか7巻まで出ていた筈です。高校の時、原書の5巻を近所のブックオフで購入しました。読破後に他の巻も揃えようとしたんですが、三省堂に問い合わせたところあちらの版元がもう... (2004/04/14) -
沈黙の声
投票数:11票
「サンディエゴ・ライト・フット・スー」の情報をちょっと眺めて、ふと思い立って検索をかけてみたら、この本復刊候補に挙がっていなかったんですね…… この本に感動された方は多いみたいなのに。 性の匂... (2003/05/02) -
ヘルメ・ハイネの水晶の塔(上・下)
投票数:8票
持っていますが、ものすごく辛い深いファンタジーですよね・・・ めるへんめーかーさんの絵がいっそミスマッチなくらいで・・・ ただ、もし作品で一つ選べと言われたらこれを採るかもしれない。 そ... (2004/04/19) -
エルガーノの歌
投票数:8票
これは凄く井辻さんらしい本だと思います。 好きな本なので、復刊して欲しいです。 「ふとした南の国へのあこがれから騎士の身分を捨てることになったエルガーノは、放浪の旅の道すがら、旅籠や酒場... (2003/09/26) -
短歌パラダイス 歌合二十四番勝負
投票数:7票
吉野朔美の「弟の家には本棚がない」で知り、図書館で直ぐに借りて読みました。大人の真剣な遊びとは、こういうことなのだな、とワクワクしました。短歌の知識がなくても、とても面白かったです。ぜひ沢山の... (2014/12/04) -
竜の物語
投票数:6票
探してるんですが手に入りません。 (2005/12/01) -
トヴィウスの森の物語
投票数:6票
井辻さんの翻訳本も好きです。ぜひ読んでみたい。 (2010/12/28) -
恐竜文学大全
投票数:6票
ジュラシック・パーク/ジュラシック・ワールドシリーズの大ヒットを見てもわかる通り、恐竜はいつの時代もヒーローです。大人も子ども、みんな彼らが大好きなのです。本書は実に貴重な恐竜文学の金字塔、ど... (2022/08/15) -
幽霊屋敷のコトン
投票数:5票
この本を読んで、死んだ後は幽霊になるのも悪くないと思った。 (2004/04/14) -
エルフランドの角笛
投票数:4票
長年探しています。 井辻さんの詠まれる短歌が好きで他の歌集は所有している のですが、これだけはタイトルを聞いたことがあるだけで 見たこともないのです。 特に初期の作品が収集されていると... (2011/08/14) -
氷の城の乙女
投票数:4票
この本が出て以来、パート3の『The City in Stone』があることを知り、翻訳が出るのを首を長くして待っていたのに、『妖魔の騎士』『氷の城の乙女』ともども絶版になっているんですね。 ... (2010/10/21) -
井辻朱美歌集
投票数:2票
この本の存在を知った時には既に在庫が無く、古本の値段もとても高いため、復刊して欲しいです。 (2025/05/29) -
夢の仕掛け
投票数:2票
図書館から借りましたが、手元に置きたい本ですので、復刊を希望します。 (2001/01/27) -
魔法のほうき ファンタジーの癒し
投票数:1票
井辻朱美さんのエッセイ集、第三段、知った時には既に絶版で、古本も出回ってないため復刊を希望します。井辻さんの感覚は独特で、読んでいると、それまで気づかなかった事に思いが至り、不思議と前向きな気... (2025/08/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!