復刊リクエスト一覧 (投票数順) 773ページ
ショッピング3,391件
復刊リクエスト64,485件
-
シリコーンハンドブック
投票数:2票
論文に偏らず特許の内容も多く扱っており貴重です。 シリコーンを学ぶためには必須の書籍だと思います。 (2009/10/25) -
危険な文通
投票数:2票
ローレンス・ブロックの翻訳された初期の作品であり、是非読みたい! (2009/10/25) -
古今鍛冶備考
投票数:2票
怖いです。 (2009/10/22) -
ボストンの家族療法
投票数:2票
家族療法はシステミック・アプローチだけではないことを確認できる本。貴重な本だと思います。値段以上の価値があります。 (2009/10/22) -
ペッレ君の愉快な冒険
投票数:2票
何といっても、大自然と食べ物の描写が秀逸。また、ペットたちの愛情あふれる交流(力関係というか)が実に素晴らしい!!死ぬまでに一度でいいから、「タワーケーキ」を食べてみたいものです。 (2009/10/18) -
復刊商品あり
サルトルとマルクス主義『弁証法的理性批判』をめぐって
投票数:2票
難解で分量も多いサルトルの『弁証法的理性批判』、その解説書でもある竹内氏の『サルトルとマルクス主義』は著者独自の解釈体系にもとづいて『弁証法的理性批判』の提起した問題の重要性や、その理論内容を... (2010/01/02) -
スーパーテクニック 芦原空手 サバキ
投票数:2票
名著であると考えるため。 (2020/01/08) -
魔改造への招待 ~美少女フィギュア改造講座~ (Dセレクション)
投票数:2票
作者が先月、すい臓がんで他界されました。先月まで普通に書店やネットで購入できたものの、彼の死後、あっという間に完売しました。出版社からは再販のアナウンスはなく、今も買えずにいる方々を狙って転売... (2009/10/16) -
復刊商品あり
世界地図の中で考える
投票数:2票
この本を読むことで得られる巨視的な感覚をもって、今日の国際情勢を眺めたい。現代を生きる我々日本人に必要不可欠な視点が示されていると思う。 (2015/06/21) -
復刊商品あり
平和と危機の構造
投票数:2票
下にあります、早雲さんのコメントを見ましたので。 (2010/12/17) -
市場と企業組織
投票数:2票
名著として復刊を望みます (2009/10/15) -
ヴィティコー 薔薇と剣の物語 全3巻
投票数:2票
邦訳として「晩夏」「水晶」等があり、淡々とした格調高い文章が気に入っていた。本作は作者の遺作であり最高傑作と言えると思う。運よく図書館にあるのを見つけたが、できれば手元に置いてゆっくり読み進め... (2009/10/14) -
復刊商品あり
論集・福沢諭吉への視点
投票数:2票
福澤にもエッセイ形式の政治学者市村弘正先生にも関心があるから。福澤論入門書としても、良い本なのでは。 (2009/12/18) -
白神こだま酵母の焼きたてパンLesson
投票数:2票
手軽に使える天然酵母である白神こうぼをHBを使ってパンをつくりたいので。 (2009/10/13) -
月夜のこどもたち
投票数:2票
図書館で1度借りて、その後見かけなくなりました。子供たちが夜の月明かりの下で無邪気にはしゃぎ遊んでいる、なんとも幻想的な場面が印象的です。自分がその中の一人になったような。センダックの絵がそう... (2009/10/12) -
かわいい女
投票数:2票
早期の復刊を望む。カバーは板倉利男の写真で! (2009/10/12) -
復刊商品あり
貧困の文化
投票数:2票
気になります (2010/09/02) -
奇跡の勝ちは 出玉暴走編
投票数:2票
復刊希望 (2017/11/13) -
いろいろな粉でつくるお菓子の本
投票数:2票
図書館で偶然見つけたのですが、まさに「いろいろな粉」が上手にレシピに織り込まれていて、どうしても自分用に手元に置きたくなりました。出版されてからそれほど年数も経っていないのに、もう入手できない... (2009/10/08) -
The End
投票数:2票
世界が好き。 (2009/10/08) -
木精占い 古代ケルトから伝わる樹木のメッセージ
投票数:2票
「誰もが、1本の樹木を持って生まれてきます」と帯に書いてある通り、誰もが 1人1人それぞれその人だけの大切な個性を持っていると思います。 そしてこのような、ある意味、生きにくい世の中で... (2009/10/07) -
私は宇宙人にさらわれた!
投票数:2票
サブカル目線のUFO研究としては必読! (2017/04/16) -
夏色ショウジョ
投票数:2票
「変態!!変態!!変態!!変態!!」のアスキーアートの元ネタである「スケッチ」を収録。他の作品も読んでみたいし、手元に置いておきたいので復刊を希望します。 (2009/10/05) -
あなたの真実 世界一シンプルな5秒で人を見抜く方法
投票数:2票
この占いの方式に興味があるから (2009/10/05) -
北畠顕家 足利尊氏が最も恐れた人物
投票数:2票
魅力的な人物だと思います。読んでみたいです。 (2011/02/18) -
羣青
投票数:2票
連載中に読んでなかったので、ぜひ読みたい。 (2009/11/15) -
セイムタイムネクストイヤー
投票数:2票
女性が年々成長しているのがうれしい。 大人の男女関係がすがすがしい。 (2009/09/30) -
ネコの本
投票数:2票
イラストがリアルで、いろいろな猫の動きも忠実にポージングされてイラストにしてある。絵を描くのと、ネコが大好きな娘が、猫の絵を描くのにお手本にしています。ほとんどずっと図書館で借りっぱなし。返し... (2009/09/30) -
河童のコスモロジー
投票数:2票
石田英一郎の学問を山口昌男が組み立て直し解説しているとなれば、読まないわけにはいかないのではないでしょうか。復刊を熱望します。 (2012/12/06) -
ローグハンドブック
投票数:2票
発行部数が少ないものの、シンプルかつ奥深いゲームデザインに魅せられた熱狂的なファンも存在するため非常に入手困難で、市場では高価で取引されています。というか、幻となってしまったこの本をローグファ... (2009/09/29) -
空は船でいっぱい SFマガジン・ベスト2 〈ハヤカワSF403〉
投票数:2票
たしかに1しかみない (2011/06/04) -
リサイクルされた市民
投票数:2票
この著者のシリーズを読みたいので。 (2010/03/06) -
ビルバオの鏡
投票数:2票
シャーロット・マクラウドを是非読んでみたい (2013/05/06) -
盗まれた御殿
投票数:2票
シャーロット・マクラウドを是非読んでみたい (2013/05/06) -
下宿人が死んでいく
投票数:2票
この著者のシリーズを読みたいので。 (2010/03/06) -
復刊商品あり
納骨堂の奥に
投票数:2票
シャーロット・マクラウドを是非読んでみたい (2013/05/06) -
モンテンルパの夜はふけて 気骨の女・渡辺はま子の生涯
投票数:2票
昭和前期の名歌手・渡辺はま子が、日本が敗戦後に独立した後もフィリピンの戦犯収容所で苦しい生活を強いられ、いつ処刑されるか分からない日々を送っていた日本人戦犯たちを救うために歌の力で挺身した事実... (2009/09/26) -
復刊商品あり
政治論文集(上・下)
投票数:2票
現在では哲学者として知られているヘーゲルは、政治評論を行うジャーナリストとしての一面もあり、今の日本でいう田原総一郎のイメージ重なる、と指摘する佐藤優氏がその参考文献としてあげていたのがこの書... (2009/09/26) -
ハドソン・リヴァー派画集
投票数:2票
ハドソン・リヴァー派画集は、96年にピナコテーカ・トレヴィル・シリーズで日本初出版されましたが、現在では入手困難になっています。 ハドソン・リヴァー派に関する本は日本ではこれ以外出ていないの... (2009/09/25) -
無視された聴衆―現代音楽の命運
投票数:2票
原先生の業績を残したい (2011/01/26) -
聖母の部隊
投票数:2票
酒見作品は中国物しか知りませんでした。 是非、この作品も読んでみたいです。 (2011/05/19) -
ヘーゲル三部作
投票数:2票
最後の体系家、ハルトマンのドイツ観念論の研究は定評があるが、なかでもヘーゲルは必読と言われているが、長らく翻訳がない。人気があってもなくても、時代の潮流に合っていなくても、重要研究書は、翻訳を... (2010/10/31) -
金瓶梅・奇伝炎のくちづけ
投票数:2票
漫画でしか知らないので、是非小説として読みたいです。 (2017/04/15) -
女性新道
投票数:2票
全集にも掲載されていない論文が多数あるのでは。 (2009/09/20) -
金色のお城から
投票数:2票
娘の学校を選ぶ際にシュタイナー教育と出会い、その表現芸術の美しさに魅せられました。シュタイナーの学校で、誕生日のお祝いのときに先生から子供たちに語られるストーリーを、美しいにじみ絵で表現された... (2009/09/17) -
勉強しないでいい点とれます
投票数:2票
こんな子が昔はいたな、今もいるかなと思いつつ読んでほしいお話です。 (2009/09/16) -
ジャズギターの探検
投票数:2票
初版から十数年になりますが、ジム・ホールのアイディアについて是非触れてみたいため、復刊をお願い申し上げます。 (2009/09/14) -
スヘヴェニンゲンの浜辺
投票数:2票
高い評価を得ているフランスの作家ということでぜひ日本語でも読みたく、復刊を希望しています。 (2010/01/11) -
マサテル
投票数:2票
過剰に悲惨すぎることのない筆致が、かえってかなしい。 戦争について考えさせるのによい。 子どもに読ませたいので。 (2022/09/28) -
対話録「さすらい人」ブレンデル
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!