復刊リクエスト一覧 (投票数順) 611ページ
ショッピング3,424件
復刊リクエスト64,458件
-
ちりめん本 水木しげる作品集
投票数:3票
ちりめん本の最後を飾る書としてみんなに蔵書してほしい。もちろん自分用にも購入したい。 (2021/02/08) -
ニーチェ
投票数:3票
ちくま学芸文庫で復刊したので、いつでも買えるとタカをくくっていましたが、甘かったです。この本はどうしても手元に置いて何度も読み返したい本ですので、ぜひとも復刊をお願いします。 (2011/02/05) -
数の体系と超準モデル
投票数:3票
超準解析についての書籍として勧められましたが、購入しようと思ったところ絶版でした。 数体系についての教科書として良書とのことでしたので、復刊を希望します。 (2011/02/03) -
フラッド
投票数:3票
バークシリーズを新刊で読み直したいため。 今は内容を思い出しながら洋書版を読んでいますが中々進まず… このシリーズは登場人物が皆魅力的で、本当に愛読していました。文庫一式が実家で処分されて... (2020/07/16) -
啄木・ローマ字日記
投票数:3票
愛知県犬山市にある博物館明治村の公式おもてなし隊、明治偉人隊に4月より石川啄木が加入しました。 石川啄木に興味を持つ方も増えると思うのでぜひ復刊して多くの方が手に取りやすくなれば良いと思いま... (2025/05/14) -
レイアウト全書
投票数:3票
これは持っていないので復刊されたら欲しい。 (2015/07/09) -
マン・マシンの昭和伝説 航空機から自動車へ 上・下
投票数:3票
傑作ノンフィクション。 こんなご時世だからこそ読んでもらいたい一品。 知人に貸したら帰ってこなくなって・・・ 買い直すこともできず。 ずっと手元に置いておきたい本です。 (2011/06/15) -
フューチャーマチック
投票数:3票
現代を代表的する作家であるギブスンの作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
コンクリート・アイランド
投票数:3票
文庫化していただけると助かります。 (2011/05/29) -
お伽草子原画集
投票数:3票
古本が高すぎる 手にとって、一度ちゃんと見てみたいので (2011/01/28) -
復刊商品あり
木佐木日記 全4巻
投票数:3票
「はじめての滝田樗陰」「波多野秋子を軽べつする」「入社以来初めて訪問した谷崎潤一郎邸」「室生犀星の観察眼」「雷鳥と晶子の論争」「宮武外骨氏の奇人ぶり」「編集室や校正室で見る芥川龍之介」などなど... (2011/01/28) -
まんが世界昔ばなし全60巻
投票数:3票
国際情報社の「まんが世界昔ばなし」は、子供の頃良く読んだ思い出がありますが、大人になり内容をすっかり忘れてしまい全く覚えておりません。 自宅に数冊残っていますが、他にも兄弟がいるためほとんど... (2012/12/12) -
スターウォーズ ダークエンパイア
投票数:3票
スターウォーズ世界を、一回終わらせてしまいそうになった作品。その後、ケビィン・J・アンダーソンによって、ジェダイ・アカデミーシリーズと言う小説で、復活。今もスターウォーズシリーズは、小説、コミ... (2011/01/26) -
ピッパが通る
投票数:3票
赤毛のアンでの引用が最も有名だと思いますが、エヴァンゲリオンやデュラララなど最近の作品でも引用されている一節「神は天にいまし、全て世はこともなし」の元ネタが本作だと聞きます。内容を知る人による... (2011/01/24) -
仮想回廊 オラトリオ・スケープ 2 2
投票数:3票
前作とこの1巻は当時買いましたし今でも持ってますが これだけ買い忘れてました というか出ていた事すら知りませんでした 1巻もたまたま本屋で見つけて買ったので 復刊されるとしたら今度は是... (2016/01/08) -
復刊商品あり
記録 ミッドウェー海戦
投票数:3票
太平洋戦争の分岐点となったミッドェー海戦については多くの著作が出ていますが、「あと5分あったら日本機動部隊からにお攻撃隊が発艦出来ていた!」と言うのが通説になっています。それを徹底した調査でこ... (2011/01/21) -
ひとりぼっちのリン
投票数:3票
天才漫画家、池上遼一の知られていない傑作。 (2011/01/21) -
ハムスターファミリー(1~4、未単行本化分)
投票数:3票
ハムスぺ本誌で大好きだった作品。1巻だけは所持してますが、それ以降がとても読みたいです。ハムスターを飼うきっかけとなったこの作品、ぜひ復刊を希望します。 (2013/09/30) -
京の走り坊さん
投票数:3票
ランニングが楽しくて仕方ないという心情がよく表現されていて、素敵なストーリーです。 (2011/01/20) -
南方上座部仏教儀式集
投票数:3票
東南アジアを知るためには上座仏教の知識は絶対不可欠。ぜひ復刊を切望します。 (2012/10/08) -
復刊商品あり
自殺学
投票数:3票
自殺に関する研究ということで興味をひかれました。ようやく自殺が社会的な現象として認識される様になってきた今、復刻の価値もあると思いますので投票いたします。 (2011/02/15) -
復刊商品あり
イプセン名作集
投票数:3票
この人の訳で読みたい。 (2012/02/24) -
レトリカ 比喩表現辞典(第二版)
投票数:3票
あーこれは欲しいな……手元にとりあえず置いておきたい一冊。 (2011/01/26) -
日本文化の古層
投票数:3票
他国の人に書かれた、日本の「まれびと」についての考察をよんでみたい。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
菅江真澄の旅と日記
投票数:3票
近頃、ますます日本が分からなくなった。まるで舵をなくし、燃料の切れた船ではないか。 何時の時代にも、旅は自己確認の有効な手段だった。 旅を通して自己を確立した人物の記録に触れるのは、有益だ... (2011/01/26) -
復刊商品あり
大戦間期の日本陸軍
投票数:3票
旧国軍に対するイメージが、ともすれば5・15事件以降の国粋狂信的な集団として捉えがちであるが、実はそれは一時期のことで、むしろ保守的な官僚集団であったと云われている。本書のテーマはまさにそのよ... (2011/01/27) -
復刊商品あり
地中海世界
投票数:3票
買いそびれました。 「地中海 フェリーペ二世時代の地中海と地中海世界」(藤原書店)とは違って、みすず書房から(1)「空間と歴史」1990年12月と(2)(ジョルジュ デュビ(Georges ... (2011/01/26) -
復刊商品あり
エリーザベト・ニーチェ ニーチェをナチに売り渡した女
投票数:3票
昨年からにわかに沸き起こったニーチェ・ブーム。そのポジティブで明るい人生訓ばかりが持て囃され、彼の暗く厳しくまた過激な言説には目が向けられないままですが、その裏面を曲解・悪用したのがナチス。反... (2011/02/15) -
復刊商品あり
墨林閒話
投票数:3票
浩瀚な教養と東洋学の伝統を受け継いだ神田喜一郎の貴重な随筆集。江戸時代の文人に興味があるなら必備・必須の本。図書館のコピーしか持っておらず、出たら買います。 (2011/02/05) -
都市的体験 都市生活の社会心理学
投票数:3票
アメリカの都市と都市社会学の最良のテキストのひとつです。できれば値段を下げて学生、院生でも手が出せるようにしてほしい。 (2015/01/08) -
復刊商品あり
経験としての詩
投票数:3票
ヨーロッパの戦後詩人が気になるので。 (2012/01/13) -
復刊商品あり
歴史哲学
投票数:3票
政治、経済、その他諸々においてターニングポイントとなるであろう今、ヴォルテールの全著作(翻訳されているもの、されていないのであれば全集を翻訳すべきでしょう。)を読み返すと、いかに歴史が繰り返さ... (2011/02/18) -
復刊商品あり
カント 新装版
投票数:3票
高校の倫理社会でレポート対象にカントを選んでから興味がひたひたと続いています(理系人間ですが)。また読んでみたいので是非。 (2011/02/14) -
現代英米の倫理学
投票数:3票
英米の文学・文化史を学ぶ上で、倫理学の問題も必然的に関わってくるかと思います。復刊お願いします。 (2011/02/14) -
誰のための綾織
投票数:3票
読んではいないですが飛鳥部さんは著作権侵害した作品を書くようなような作家だと自分は思わないのと、是非読みたい。 (2011/01/16) -
魔界戦士エイリアンウォーズ
投票数:3票
学研から出版されていたシミュレーションゲームブックスシリーズの一冊です。児童向けゲームブックですが大人が読んでも楽しめるものでした。昨今のゲームブック市場は縮小の一途で、これだけ読みやすくスト... (2011/01/15) -
ゆっくりしていってね
投票数:3票
ここでしか読めない熱い魂の作品が載ってるから。 (2011/02/04) -
秘伝極真空手(正・続)
投票数:3票
読んでみたいから (2011/09/22) -
できる・できないのひみつ
投票数:3票
自分が夢中になったこの本を、自分の子供にも読ませたい。 (2011/01/06) -
KURAU Phantom Memory
投票数:3票
その漫画の原作(=アニメ版)共に知りませんでした。復刊を希望します。 (2011/01/05) -
セロ弾きのゴーシュ
投票数:3票
ますむらひろし版宮沢賢治童話集は持っていますが、猫版じゃないと聞いて読んでみたくなっています。 (2014/01/15) -
ミンコフスキー空間と特殊相対性
投票数:3票
物理好きの人には、多くの物理書のような感覚的な記述でもって内容を把握して、どんどん先に進める人が多く、それは確かに物理を学ぶのに重要な資質であると思いますが、一方で数学的に明快な定義を述べても... (2012/02/01) -
黒い塔のひみつ
投票数:3票
小学生の頃はお小遣いが少なくて、図書館で読んだこの本が大好きなのに買えなかったためノートに書き写したほど熱中しました。ずっと忘れられず、姑にお小遣いをいただいた機会に思い切って古本(高額!)を... (2014/05/31) -
シュヴァリエ(小説・コミック)
投票数:3票
アニメが良かったのでアニメで描かれていないシーンを読みたいです。 原作とアニメは内容が展開が違うようですが気になります。 (2024/09/27) -
すもうにかったびんぼうがみ
投票数:3票
人を思いやる心に溢れたステキな昔話です。 自分に損になるとわかっていても、びんぼうがみを大切にして応援する二人の若い夫婦に感動します。 子供に読ませたいのに買うことができません。 図書館... (2013/10/15) -
魔界の呼び声 呪いの首塚村
投票数:3票
1986年に刊行された学研のゲームブックシリーズの1冊で、田舎の廃村を舞台とした冒険が描かれた作品となります。当時小学生でしたが、特に思い入れが深く、どうしても再会したい本です。 市場... (2021/05/12) -
翼あるもの 上・下
投票数:3票
栗本薫さんの東京サーガシリーズで、透の話のはじまりといえるこの本が手に入らず、そのあとの「朝日のあたる家」(「嘘は罪」)「ムーン・リヴァー」に続くモトが、この本を読まないとわからない!手に入ら... (2012/05/11) -
死刑台から教壇へ 私が体験した韓国現代史
投票数:3票
母国のソウル大学医学部在学中に国家保安法違反の容疑で拘束。77年最高裁で死刑判決が確定。結果13年に及ぶ獄中生活で死を書くをした日々…。でっちあげた罪がまかり通る独裁政権の恐ろしさを打ち明けて... (2010/12/20) -
岩館真理子自選集 (6)~(11) 特に(9)赤い淡い夜がすき
投票数:3票
岩館真理子さんの作品は幻想的で夢があり、普通の生活をしている人々の普通でない設定の暮らしに吸い込まれてしまうような世界観と美しい絵が本当に読む人の心を離さない作品ばかりです。 子供心に本当に... (2010/12/18) -
BGMはいらない
投票数:3票
前原滋子先生のマンガを初めて読んだのが、 この「BGMはいらない」でした。当時、高校生だった私は 単行本が発売されるとすぐに購入し、何度も何度も読み返しては涙し…カンドーしたことをよく覚え... (2017/03/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!