復刊リクエスト一覧 (投票数順) 418ページ
ショッピング3,367件
復刊リクエスト64,378件
-
復刊商品あり
経済学および課税の原理(上・下)
投票数:6票
経済学をやってるなら読んでいて当然の古典。しかるに、もはや中古でもほとんど手に入らない。書籍なんて製造原価が価格の20%程度のシロモノなのに、希少プレミア付きで売られてるなんておかしくないか?... (2012/01/22) -
リー代数と素粒子論
投票数:6票
大学の授業で勧められたから (2009/10/25) -
マドリッド手稿全5巻
投票数:6票
ダヴィンチ展を開催すると、長蛇の列になり、ショップのアイテムも、じゃんじゃん売れるので、復刊されたら、買う人は多いんじゃないかな? と思います。(値段とか少し抑えたり…文庫本で持ちやすくしたり... (2016/03/26) -
復刊商品あり
バナッハ・タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー 49
投票数:6票
書誌的データ入れときます。 岩波科学ライブラリー49 1997年4月22日第1刷発行 109+12ページ 本体価格1000円 ※面白い本なのに密林でも日本の古本屋でも入手不可。 気... (2009/10/21) -
オブジェクト指向プログラミング入門
投票数:6票
是非とも読んでみたい。第3版の翻訳も欲しいところですが。 (2011/10/06) -
うつりゆくこそことばなれ:サンクロニー・ディアクロニー・ヒストリア
投票数:6票
せまい言語感を打破したいため (2009/08/08) -
古典解釈のための日本文法
投票数:6票
「古文解釈のための国文法入門」とペアで探していたのですが、両方とも絶版になっていたので。 (2010/11/05) -
ミルナの座敷
投票数:6票
農村で過ごす夏休みを生き生きと描いたジュブナイルミステリ。 「名探偵カッレくん」、「この湖にボート禁止」や「ハイフォースの地主屋敷」に通じる味を持つ国内作品。 初刊行当時の版が醸していた雰... (2010/09/04) -
復刊商品あり
哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト
投票数:6票
古東哲明氏の『ハイデガー=存在神秘の哲学』(講談社現代新書)を読んでから、いつかこの『哲学への寄与』を読んでみたいと思っていましたが、さすがにハードカバー版は手が出ません。『存在と時間』のよう... (2010/06/13) -
F-Zero…そしてスピードの神へ
投票数:6票
アニメのF-ZEROは全部見ましたが、この書籍については知らなかったため、 もう一度復刊して欲しいです。 (2009/12/31) -
銀シャリ!!全1巻
投票数:6票
我が家にも全巻揃っている江戸前の旬ながら、「銀シャリ」内でしか語られていないエピソードが幾度もある以上、読みたい一冊です。 旬君の寿司職人としての一歩目だからこそ、ぜひ復刊を熱望します。 (2012/02/13) -
簡易軌道見聞録
投票数:6票
古書価が高くなりすぎています。復刊を! (2009/11/23) -
正しい占いのすすめ
投票数:6票
ブログをみて、欲しくなりましたが、在庫がないのでお願いします! (2009/02/26) -
トイチの右腕打法
投票数:6票
本来は右腕打法が正しい打法なのに 長く日本のインストラクターや雑誌は 間違った情報を流してきたことに怒りを覚えます。 是非、もう1度トイチの打法を確認したい為 (2009/04/20) -
奴隷牧場
投票数:6票
コレクターズアイテムではなく実用書として欲しいです。 (2012/09/11) -
ドール・コーディネイト・レシピ 1 リアルクローズ―ブライス、momoko DOLL、タイニー・ベッツイー他のお洋服作り (Dolly Dolly Books)
投票数:6票
復刊希望します (2015/04/12) -
モモンガ―モモンガの飼育・医学・生態・歴史…すべてがわかる (スタジオ・ムック―アニファブックス-わが家の動物・完全マニュアル-) (単行本)
投票数:6票
モモンガを飼いたいと思いネットで調べていくうちに、一冊は飼育本が必要だろうと思いついてどんな書籍があるのか更に調べたら、有名な某サイトで中古しかなく、しかも定価1600円が9千円以上もしました... (2009/05/19) -
ぜーんぶかわいい!ビ-ズモチーフレシピ
投票数:6票
ビーズというの女の子向けのものの本が多いですが、男の子でもビーズ好きな子がいます。あまりに男の子向けが無い!乗り物ビーズのストラップを子供自信が作ったり、母親が作ってあげてバッグに付けてあげた... (2009/06/15) -
母乳の政治経済学
投票数:6票
図書館で借りて読みました。目からウロコのすばらしい内容です。もっともっと読まれるべきだと思うのはもちろんのこと、個人的にも、どうしても手元に置きたい一冊です。 ……それにしても、名著の数々が... (2009/03/15) -
超光戦士シャンゼリオンバイブル─ファンタスティックコレクション
投票数:6票
小学校の時である1996年に放送され(微かに観ていたのを覚えている)、12年後の2008年にcsのファミリー劇場で久々に観て以来疎遠になっていた作品で、世間からイロモノといわれいる異色作。 ... (2017/01/17) -
「スターリン言語学」精読
投票数:6票
昔、読みました。まだ持っているので読み直そうと思いっています。スターリンは実際に多くの民族に接触し、それらの運命に大きな影響を与えた人物です。民族や言語について考える上で、彼の見解は良い叩き台... (2016/10/09) -
民法風土記―「法の現場」を歩く
投票数:6票
家族法を学ぶ者としては手元に置きたい1冊。 中古で探してもなかなか見つからないので、是非復刊をお願いします。 (2009/10/19) -
復刊商品あり
デビルサマナー 葛葉ライドウ対死人驛使
投票数:6票
PS2のゲーム「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」を原作とした小説で、この対死人驛使は原作対超力兵団の前日譚にあたります。ゲームと設定が大幅に違う所もあるので原作のファンでも好き嫌い... (2023/03/22) -
権力(パワー)に翻弄されないための48の法則<上><下>
投票数:6票
本書のタイトルには『権力に翻弄されない…』とあるものの、実際は権力をいかに使うかという露骨な内容であるようだ。 それゆえに悪用される恐れがあるためか、良書でありながら絶版になった可能性もある... (2009/01/20) -
マインドフルの奇跡―今ここにほほえむ
投票数:6票
このような知的財産ともいえるものを絶版にしてはいけないと思います。 ぜひ復刊を! (2010/02/26) -
復刊商品あり
ギルガメシュ王のたたかい/ギルガメシュ王さいごの旅
投票数:6票
世界で一番古い物語の1つ、とても深いお話だと思いました! 中学校の読み聞かせで1巻めの『ギルガメシュ王ものがたり』を読み、来年度は学校でぜひ全巻揃えてください~!!とお願いしたのに2,3巻は... (2011/11/29) -
藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版9
投票数:6票
希望リストを見る限り、ほとんど知らない作品ばかり!!こんな作品があったとは!一度完結したはずのPERFECT版にこの巻が、いやホントの全作品が(少年向けも含め)改めて出版され、身近に入手できる... (2009/01/23) -
出雲阿国
投票数:6票
山口美由紀先生の作品は全部好きです。どういうものかよくわかりませんが、読んでみたいです。 (2016/01/23) -
注解 特許法〔第三版〕上巻
投票数:6票
法学徒として。 (2009/01/09) -
トラスティベル~ショパンの夢~公式コンプリートガイド
投票数:6票
私はPS3版しかプレイしてませんし何よりクリアもしましたが、 ゲームの攻略本を読み物として買う事も多いので 再販する可能性が望み薄だと聞いて衝撃を受けました。 色々謎が残ってるのでその辺... (2010/05/26) -
アイ・アム・ヒッピー
投票数:6票
こないだ図書館で借りました。 是非欲しいです。 (2010/07/26) -
復刊商品あり
ヴェールを脱いだインド武術 甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
投票数:6票
インドが好きな方、ヨガが好きな方、アーユルヴェーダが好きな方、歴史が好きな方、武術が好きな方、全てのインド好きな方達必読だと思います。更に、ストレスフルな現代社会において、自らの身体を整える方... (2022/11/26) -
現代真理論の系譜―ゲーデル、タルスキからクリプキへ
投票数:6票
参考文献でよく見かるので興味を持った。ぜひ読んでみたい。 (2011/04/23) -
不確実性のマネジメント 危機を事前に防ぐマインドとシステムを構築する
投票数:6票
ワイクの組織論を知る上で有用な本です。 (2009/10/21) -
虚子句集
投票数:6票
俳句の歴史に於いて最に重要な俳人、高浜虚子 その句集が長らく廃刊状態にあるのは嘆かわしいことだと思う他にはない (2012/10/30) -
RM「収益管理」のすべて
投票数:6票
RMとは需要にあわせて、価格を変動させる事により、収益の最大化を図ること。米国ではポピュラーですが、日本ではこれから必要になる本ではないかと思います。逆に言えば今までが必要とされていなかったの... (2008/12/21) -
ワーテルロー戦役
投票数:6票
小学生のとき、「ワーテルロー」と言う映画を観てから、興味があり、いろいろな「ワーテルロー」と名のつくものをコレクションしたりしています。こんな本があることを知らず、Amazonで買い求めようと... (2009/11/09) -
復刊商品あり
朝日の中の黒い鳥
投票数:6票
外国人からみた日本の伝統芸能についての所感を知ることができるため。 (2010/09/05) -
証明論と計算量
投票数:6票
古書は高すぎる。ぜひ復刊を。 (2012/03/28) -
復刊商品あり
論理学史
投票数:6票
日本では数少ない論理学の歴史を中心に書かれた本であり哲学における論理学史の重要性からも復刊することが望ましい。 (2013/04/26) -
日本社会の家族的構成
投票数:6票
現在家族法改正が議論され,一般市民レベルでもそれなりに関心がもたれる分野である(夫婦別姓問題など)。『日本人の法意識』のような見解は現在では必ずしも採られていないが,法社会学の第一人者による著... (2010/10/04) -
庚申塔の研究
投票数:6票
庚申塔をこよなく愛すものです。今までに東京、神奈川にて1,000体ほど、現状を見てきましたが、先人の研究に関する書物が少なく、清水先生の著書の復刻版を大変期待を掛けておりますので、是非とも宜し... (2008/12/07) -
精神の幾何学
投票数:6票
かなり奔放で創造的っぽいから (2009/03/20) -
須賀しのぶ 単行本未収録作品
投票数:6票
須賀しのぶ先生の「流血女神伝」のファンです。最近、マンガ化もされており、再読していますが、未収録の「流血女神伝」関連の作品を読みたいです。 (2023/02/17) -
二人の交響詩全2巻
投票数:6票
好きな作家さんなのに読んだ記憶がありません。是非読んでみたいです。 (2019/04/17) -
私は、経済学をどう読んできたか(ちくま学芸文庫版)
投票数:6票
一般の読者が読んでも面白い、数少ない経済入門書のひとつ。著者のスケールの大きな知見と真摯に考え抜かれた文明観に裏打ちされていて、教養書とはこう云う本のことを言うのだろう。通常は名前を聞くことす... (2008/11/28) -
蒼茫の獅子-検事総長・伊藤栄樹
投票数:6票
「尊属殺人罪が消えた日」(絶版、現在リクエスト中)を書いた谷口優子の著作である点に魅かれました。 弁護士が本業ながら、やさしい文体で、人間にとって非常に重要なことを書き伝える力を持った人です... (2009/01/11) -
錆びたナイフ
投票数:6票
単行本は出てました。ちなみに、タイトルは「さびたナイフ」平仮名です。河先生の作品の中でも、特に好きな1作です。集団に入れない若者達が世間をあっと言わせようとして…。主人公は、父親がギリシャ人の... (2010/11/25) -
妖精図鑑~空と風の精~
投票数:6票
図書館で見つけて購入しようと思ったら既に絶版だった。 悔しいとしかいいようがない。 すばらしいイラストの数々で、多少高くても再販してくれるなら絶対買います。 ただ、サイズが大きいのでB5... (2014/11/11) -
シークレット・ドクトリンを読む
投票数:6票
秘教を知る上で重要な本です。 (2011/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!