復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1118ページ
ショッピング3,372件
復刊リクエスト64,381件
-
週刊ポスト・デラックス2 「男の料理 私もつくる」
投票数:1票
登場者、執筆者ともに大変豪華な顔触れである。佐伯義勝の写真も素晴らしく、今見ても全く古びていないことに驚かされる。連載時は「料理天国」などのテレビ番組の影響もあり、男が厨房に入ることが流行りは... (2009/01/23) -
法と実存―「反死刑」の論理
投票数:1票
主にハイデガーの実存哲学を 刑法学に応用しているらしい。 興味深い。 (2009/01/23) -
武道に学ぶ行動の美学 矜と恥
投票数:1票
武道・武術を学ぶ人だけでなく多くの人に読んでもらいたい本。図書館で借りて読みました。著者のほかの本は入手出来るが、最も感銘を受けたこの本は出来ない。ぜひ座右において幾度となく読み返し、人生の指... (2009/01/23) -
中国ビジネスのウソ―二〇〇七年、やがて中国の「危機」は来る!
投票数:1票
大前研一「チャイナ・インパクト」の中国経済の読み方を根底から覆す、上海発、衝撃リポート! ユニクロ、森ビル…日本企業の落とし穴。「躍進する中国」「13億の市場」は本当なのか? 過熱する中国進出... (2009/01/23) -
中国利権のタブー
投票数:1票
中国政府の反日政策に沈黙し、6兆円もの血税を援助してきた政治家。中国当局との間に築いたパイプを手土産に天下りする中国大使。コネと規制の国中国でカンパを重ね、“赤い貴族”に取り入ってきた大企業。... (2009/01/23) -
中国の黒いワナ
投票数:1票
中国に対するODA利権に群がる政治家や企業によって日本の対中国政策はゆがめられています。 中国は国内に9億人もの極貧農家を抱えるほかにも、貧しい人々が多く裕福なのは極一部です。 そうした中... (2009/01/23) -
中国利権の真相―“赤い貴族”に群がった日本の政・官・財・メディア
投票数:1票
最近、中国へのODAがやっと見直され始めた。これも本書を中心とする著者の執筆活動の成果だと感じるほど、本書は中国利権をよく分析している。 中国利権に関して、隠された事実が満載の貴重な集大... (2009/01/23) -
人脈で読む中国の真実―食い込むアメリカ食われる日本
投票数:1票
「人治国家」中国では人脈がモノをいう。この人脈こそ、国交正常化から30年の歳月で日本が失い、反対にアメリカが獲得したものだ。知られざる「人脈」から解き明かす、日米逆転の謎、中国の真実。 (2009/01/23) -
太陽娘 (1)(2)
投票数:1票
2002年7月に2巻が発行されています。 全2巻だとばかり思っていましたが、また続きが連載されるようです。 新刊が出たら手に入れたいと考えているので、その前に1・2巻を復刊して欲しいです。... (2009/01/22) -
復刊商品あり
橘曙覧全歌集
投票数:1票
平泉博士の『山彦』を読み橘先生の歌について知りたくなりました。 なので復刊を希望いたします。 (2009/01/22) -
息がつまりそう
投票数:1票
ラードナーの翻訳は、その後、秀作を選んだ短編集の形で文庫で何社からか出ていますが、装丁やプレゼンテーションがイマイチで、あまり売れなかったのではないでしょうか。時代背景をベースにした作品のセレ... (2009/01/20) -
神はダイスを遊ばない
投票数:1票
以前競馬雑誌連載時に読んでいましたが、その雑誌の購読が不連続であり通して読んだことがなく読みたいと思っていた。 (2009/02/01) -
バードケージ
投票数:1票
主人公がゲームを進めていく中で、「お金さえあれば人は幸せか?」などといった問いへの答えが徐々に表れてくる作品です。 さらにこの本は、ネパールでの貧困問題にも触れており、私が中学生の時に、... (2009/01/18) -
クラシック人生の100枚
投票数:1票
そのうち買おうと思っていたら、絶版になっていたので。 (2009/01/18) -
THE TRUTH ABOUT RELIGION IN RUSSIA
投票数:1票
ナチスに協力したドイツ教会にも興味あり。(蔵書有) (2009/01/18) -
ギリシア文化と日本文化―神話・歴史・風土
投票数:1票
比較したい。 (2009/01/17) -
新円切替 国家破産で円が紙くずとなる日
投票数:1票
経済危機の乗り切り方を示唆 (2009/01/17) -
Only You
投票数:1票
ほとんど内容を覚えてないのですが、気になってもう一度読めたらいいなと思って。 (2009/01/16) -
風来坊
投票数:1票
上の子がまだ3歳のころに図書館で借りて読んで聞かせました。 あまりに感動して、私がおいおい泣いてしまったのですが、 それから少し経ってからインターネットに触れ、ずっと探しているのですが ... (2009/01/14) -
アンジェリーナとおまつり
投票数:1票
ぼくも一度読んで面白いと思いました (2012/03/12) -
チャーリー退場
投票数:1票
ミステリと演劇の一体化によって生まれる物語の深みが素晴らしいです。 (2009/01/13) -
忍犬ずびまろ全4巻
投票数:1票
ずびまろと出会った、あの時、わずか3歳だった自分の若さゆえの過ちというものを、大人になった今確かめてあげたい。 (2009/01/13) -
三国志実録
投票数:1票
演義より実録がいい。 (2009/01/12) -
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ必勝全(オール)百科
投票数:1票
今度、VCでも初代スマブラが出るようだし…。 (2009/01/12) -
スマブラ拳!!
投票数:1票
今度、VCでも初代スマブラが出るようだし…。 (2009/01/12) -
おかしなおかしなおかし屋さん
投票数:1票
面白い本なので多くの人に読んで欲しい。現在Amazonでは高額で売られているので、普通の価格で手に入るように復刊を希望。 (2009/01/12) -
ドラッグは世界をいかに変えたか―依存性物質の社会史
投票数:1票
Amazonのレビューでとても評判がよく、文明批評としてもとても優れた内容のようなので、是非読んでみたいと思い、復刊をリクエストします。 (2009/06/08) -
社会変動のなかの法
投票数:1票
法学徒として。 (2009/01/11) -
魔法を信じるかい
投票数:1票
やはり中古でなくて新刊でほしい!!という方、 どうぞご協力をお願いいたします。 谷川作品のキラキラまぶしいばかりの きれいなストーリーは、 恋についていろいろ信じられなくなった 大人... (2009/01/11) -
ヒューマニズムの政治思想
投票数:1票
絶好のアプローチをしたいから。 (2009/01/11) -
現代短歌入門
投票数:1票
入門したい。 (2009/01/11) -
ドイツ教養市民層の歴史
投票数:1票
ドイツ人は面白いから。 (2009/01/11) -
東西両京の大学―東京帝大と京都帝大
投票数:1票
明治の法学者に関心があるから。 (2009/01/10) -
贈ってウケる作ってハマるおもしろお菓子 (講談社のお料理BOOK) (単行本)
投票数:1票
お菓子といったらオシャレ系ばかりのなか、本当に可愛くて面白くて もらった人の顔がほころびそうな内容だからです。 ユニークだから笑える事まちがいなしです。 食べれるのが不思議です。 (2009/01/10) -
世界の占い辞典
投票数:1票
図書館で見つけて借りてきたが、資料として手元に置きたい本だから。 (2009/01/10) -
復刊商品あり
ザ・ヌード
投票数:1票
裸が好きだから。 (2009/01/09) -
高原のルンナ
投票数:1票
初めて知る作品なので、ぜひ読んでみたいと思い投票しました。 (2009/04/25) -
フランス民話の世界
投票数:1票
大塚英志氏の著作にて紹介され有名だが、物語論、口承文学などの研究資料として興味深い。 (2009/01/08) -
勝ち馬を探せ!!―馬の絶対能力を数値化した、スピードインデックスによる競馬必勝法。改訂版
投票数:1票
現在の競馬界のスピード指数の祖となる本。 ギャンブル的な意味合いだけではなく、データの扱い方に関する意味合いでも優れた本だと思います。 (2009/01/08) -
こねこのあかいぼうし
投票数:1票
私が4歳のときに初版で発行された本を母が買ってくれました。感染症で隔離されてしまったため、差し入れの絵本が何よりうれしく大切にしていたのですが、小学生の時に近所のお友達に貸して返してもらえずそ... (2009/01/08) -
豪
投票数:1票
傑作だった前著『デビルマンは誰なのか』も入手困難でしたが、 この2冊目もまた…。著名な方の本なのに意外です。 いろんな作品の舞台裏と、永井豪さんの人となりがうかがえる エッセイの第2弾、... (2010/08/31) -
デューイ教育学の特質とその思想史的背景
投票数:1票
特質を探りたい。 (2009/01/06) -
日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理
投票数:1票
一旦、整理したい。 (2009/01/06) -
デューイの「経験」に学ぶ―生活科・社会科の授業
投票数:1票
経験に学びたいから。 (2009/01/06) -
デューイの個性教育論
投票数:1票
個性を伸ばしたり 伸ばされたりしたいから。 (2009/01/06) -
シカゴの新学校―デューイ・スクールとパーカー・スクール
投票数:1票
考えたいから。 (2009/01/06) -
デューイ教育学への接近
投票数:1票
接近したいから。 (2009/01/06) -
デューイの自然主義と教育思想
投票数:1票
自然が一番。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
デューイとその時代
投票数:1票
古き良き。 (2009/01/06) -
デューイにおける教材の研究
投票数:1票
研究してほしいから。 (2009/01/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!