復刊リクエスト一覧 (投票数順) 200ページ
ショッピング3,260件
復刊リクエスト64,237件
-
サターン版 タクティクスオウガ 公式ガイドブック
投票数:18票
SFC版の攻略本は中途半端な物しか出ていないから (2008/03/31) -
スターオーシャン四コマ漫画劇場
投票数:18票
2ndの4コマ・アンソロジーに比べると総合巻数では負けていますが、SO1の数少ない関連アイテムとしてその価値は高いでしょう。 PSP版リメイクが発売される今こそ復刊の時だと思いますので一票を... (2007/05/14) -
人魚姫ファンタジア
投票数:18票
学生時代の恩師が所有していた本なのですが、どうしても手に入れたくてあちこち探しています。今現在、恩師の手元からは行方不明とのことで読ませて頂くことすらかないません。毎日古書関連で検索するのが日... (2002/05/22) -
赤い風の伝説
投票数:18票
最近になって急に「いるかちゃんヨロシク」を思い出し、今手に入る限りのこの方の漫画を買い、読みました。もう30に届こうかという歳になっていても、やっぱりおもしろかった。まだ読んだことのない作品で... (2003/09/29) -
Door of Dream(夢のとびら) 東京ディズニーランド超ガイド オーロラ伝説
投票数:18票
ディズニーランドの物には大抵バックグラウンドストーリーがあります。一つ一つの建物や物が持った物語はガイドツアーなどの特殊な物を利用しないと知ることができません。 それが詰まったこの本を是非読ん... (2003/12/20) -
エドガー・ケイシーのリーディング占星術
投票数:18票
ケイシーは西洋占星術を使用しながらもサイデリアル占星術を認めている人物です。 霊的な視点からかなり独自な占星術の理論が展開され、どんな立場の人からも注目されるべき書物であることは間違いありま... (2008/02/17) -
砂時計の書
投票数:18票
暖かな書斎の一隅で、白い砂粒が音もなく滑り落ちていく。 この静謐を、知的観想の時を、わたくしたちはいつくしむ。 砂時計は地球的時間の象徴である。 夜明けとともに起き、一頭の獲物を得るまで... (2009/02/02) -
アンとアンディの大冒険
投票数:18票
こどもにも読んでほしいと思うので、唯一日本語訳されている『アンとアンディの大冒険』の復刊を希望します。手作り派のアン&アンディファンの方は他のほんの希望もされていますが、ぜひこの本も読んでみた... (2003/05/19) -
Delphi2達人テクニック
投票数:18票
現在、Delphi7が出ていますが、この本はDelphi2の本ですよね。 新しいDelphiだけでなく、32ビット版初のDelphi、つまり32ビット版の原点に触れて、この頃はどのようなやり方... (2003/11/01) -
蜃気楼博士
投票数:18票
都筑さんの本は時々あっちこっちから復刻されます。ってことは現代でも決して古びた本となっていない証拠だと思いますし、根強い人気作家と言うことだと思います。 でも、この本はまずお目にかかれません。... (2003/04/30) -
倒錯の森
投票数:18票
最近サリンジャーの本を再読し始めました。 以前読んだ時には、図書館で借りて読んだもので、 ほとんどの本が手元に無い状況です。 購入したいと思ったのですが、 なかなか手に入りません。 ぜひ復刊... (2003/06/04) -
復刊商品あり
夏休みだけ探偵団〈1〉二丁目の犬小屋盗難事件
投票数:18票
小学生のころ「夏休みだけ探偵団」シリーズを読んでいました。 当時は図書館で借りて読んでいたため、手元に本がありません。 久々に思い出し読んでみたいと思ったのですが、 既に廃刊されており是... (2007/10/14) -
アンドロイドは電気毛布の夢を見るか?
投票数:18票
ぜひもう一度読みたいです。 (2014/05/26) -
金色のシルバーバック
投票数:18票
金色のシルバーバックは初めて読んだ清原なつの作品です。 ぜひ、また読んでみたいです。 (2006/08/08) -
ナムコ公式ガイドブックテイルズオブファンタジア上巻
投票数:18票
中古でたまに見かけたりしているんですが、場所によっては全くない、なんてことがあるようですので、復刊を希望します。下巻の方もセットで欲しい、と言っている人もいますし…何よりもこの攻略本は探してい... (2003/03/22) -
ベクトルの威力
投票数:18票
駿台で数学B♯2を教わった土師師も一昨年亡くなりましたが、私が高校で数学教師をするきっかけになったのも先生のおかげです。英語の伊藤和夫師と同様に、もう少し土師師の功績も評価されてはいいのではと... (2002/03/15) -
復刊商品あり
三浦つとむ選集 全6巻 (1-5巻, 補巻)
投票数:18票
一度きちんと読んでおきたい。 (2014/01/13) -
スリルと退行
投票数:18票
心理学を学ぶ院生であった9年前、指導教官の部屋にあったこの本を借り、興味深く読ませていただきました。それから7年後、2年ほど前になりますが、もう一度読みたいと思って注文したら、廃刊です。と言わ... (2006/09/28) -
ファンタスティックコレクションNo.17「マグマ大使 スペクトルマン 快傑ライオン丸 ピープロ特撮映像の世界」
投票数:18票
当方「昔の特撮」ファン、円谷作品も好きですが円谷よりピープロ、ウルトラマンよりスペクトルマンが好きなので。無論スペクトルマンだけでなく快傑及び風雲ライオン丸も(そしてタイガーセブン、ザボーガー... (2009/11/15) -
SMALLTALK-80 言語詳解
投票数:18票
この本を最初に見たのは、上京して来た10年以上前だった。 古き良き秋葉原の時代。 今はなき、ラオックスコンピュータ館の一階がギークのための書籍売り場だったころだ。 当時、金がなかったので... (2009/03/13) -
いのまたむつみ画集LOVELYCOLLECTION
投票数:18票
いのまた先生の大ファンで小さい頃からアニメなどをみていたのですが、その頃はおこずかいも少なかったし、画集は買えませんでした。。。(TT)就職してやっと買えるようになったのに・・・絶版なんて悔し... (2003/12/19) -
いのまたむつみ 風の大陸画集 UN BALLOIN MASHRA
投票数:18票
風の大陸にはまっていのまたむつみさんのイラストに感動し画集がほしいと思ったのですが、ほしいと思ったころには、どの本屋にも、ネット上の本屋にも、古本屋にも探せるところを探したのですが、本当にどこ... (2002/05/03) -
ユングとタロット
投票数:18票
ユング心理学からひもとくタロット本は本書しかありません。中古本も高額です。復刊を望みます! (2024/05/26) -
復刊商品あり
シュレミールと小さな潜水艦
投票数:18票
小学生の時に読んで非常に感動したのを覚えています。 今では近くの公立の図書館にいっても置いてないところが結構あります。 時間がある時に古本屋を見つけると、必ず入ってこの本が売ってないか ... (2008/02/22) -
二つのオランダ人形の冒険
投票数:18票
十数年前、偶然書店で目にした時からずっと欲しいと思っていた 絵本です。それは世界の名作絵本の復刻版セットの中の1冊だっ たようで、その時は手が出ませんでした。子供を持った今、ぜひ あのフローレ... (2002/08/12) -
チョコレートスフィンクス考
投票数:18票
現在は、児童書の挿絵や書籍などの多方面のデザインで活躍されている 伊藤さんですが、なかなかコミック作品はお目にかかれません。氏の作品に登場する、成長期の少年少女の繊細さが素晴らしく、決してきれ... (2002/01/31) -
復刊商品あり
聖・栖
投票数:18票
ぜひ読みたい (2010/02/28) -
魍魎戦記MADARA・RPG
投票数:18票
TRPGとしても、結構面白そうでした。 (周囲の支持が得られず、プレイしたことはありません) 願わくば、設定資料集(FC、SFCなどの設定を足したり)という位置付けでもいいから、復刊していただ... (2003/09/30) -
復刊商品あり
おひさまをほしがったハヌマン
投票数:18票
今年の初めに待望の子を出産しました。 その子に読み聞かせたい絵本を主人とお互いに購入しようとしたところ、主人がこの 『おひさまをほしがったハヌマン―インドの大昔の物語』 を探し、絶版されている... (2005/07/12) -
セム族の宗教
投票数:18票
多神教と一神教の区別はあまりにも便宜的すぎます。宗教の性格付け、および理解のためにはその区別の仕方は何ら役に立っていません。別の視点を探すためにも、セム族の宗教があたかも多神教から一神教に発展... (2009/09/09) -
類語の辞典
投票数:18票
可成り古くてクセが強いので現代向けのものを求めている人には向かない。だが一度この風味の良さを知ってしまうともう手放せなくなる。 (2009/11/07) -
復刊商品あり
大衆運動
投票数:18票
「運動は言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され、活動家によって強化される。」 「人生が台無しにされ無駄に過ぎてしまったと思う人たちは、自由よりも平等と同胞愛とを心から望むものである... (2019/01/07) -
漂泊戦士(ワンダー・エニュオ)五月香ロケーションpart2
投票数:18票
part1に続いて徹夜で読んだ作品です。読み終わった後、二時間ほど何もする気がおきず、ただぼけ~っとしていたのを憶えています。それまでいろんな本を読んできましたが、あんな気持ちになったのは初め... (2002/12/24) -
モンスター・コレクション ファンタジーRPGの世界
投票数:18票
自作RPGでモンスターを登場させる資料として貴重です。 大部分はD&Dのルールブックなどが参考になりますが、 中にはオリジナルで著作問題が発生する場合があります。 以前、某漫画家が問題になりま... (2003/05/02) -
復刊商品あり
武田勝頼(全3巻)
投票数:18票
信玄は偉大勝頼は愚将という構図が出来上がってしまっている。 やりたくてもできないジレンマがあり苦悩し努力の結果、武田家が滅んだ 過程を読む事によりまず勝頼に興味を持ってほしい。 信玄は絶... (2009/01/12) -
カトマンドゥー
投票数:18票
楽器の演奏はもはやできませんが、あのサウンド&ハーモニーの元となったおたまじゃくし(楽譜)ってどんなのか見てみたい! (2007/09/13) -
ダイヤモンド・ガール
投票数:18票
入手困難なのでぜひ復刊してほしい (2006/11/26) -
PSSC物理 上/下
投票数:18票
私が高校生の頃に発刊されて読み、わかりやすくかつ電磁波とは 何かを初めて分かった記憶があります。そのような読者の事を念 頭に置いた記述は実に今ですら数少ないものの一つです。さら に、当時実験道... (2002/12/11) -
無花果少年と瓜売小僧
投票数:18票
橋本治さんの全集で読んで感動しました。文庫判もあると知り探しましたがすでに絶版とのこと。古本屋でようやく見つけましたが、せっかくの名作ですので、より一般の方にとって読みやすい文庫判の復刊を希望... (2001/10/08) -
ケンブンシャの大百科別冊 来来!キョンシーズ
投票数:18票
大好きだった当時はまだ子どもで、本を買ったりできませんでした。買えるぐらいの年齢になった時には既に遅く…。ビデオ等も見れなくなってきたりで、寂しい思いをしておりました。それが去年やっとDVD化... (2006/04/22) -
尾崎かおり未収録作品の単行本
投票数:18票
結構あるものですね、未収録。読みたいです。 「キスの黄金/1993 Wings 8月号」 「ナイフ/1994 サウス Spring」 「渇望/1994 サウス Summer」 「Beetle... (2001/11/04) -
聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち アニメコミックス
投票数:18票
聖闘士星矢のファンです。自分は氷河が好きでした。中学1年生の頃にアニメ放送がスタートし、姉とテレビにかじりついたものです。今では成人したファンも多くいるでしょうし、今ならこういった本を買えるの... (2003/09/10) -
クイーンライヴインジャパン
投票数:18票
今ではボーカルのフレディーマーキュリーが亡くなって、非常に寂しい次第ですが私が高校生だった頃この楽譜が出版されており当時は購入してもっていたのですが引っ越しの際どこかになくしてしまいすごく困っ... (2001/08/25) -
塚本善隆著作集 全7巻
投票数:18票
魏書釈老志の研究は中国仏教建築史を理解するためには必読。 (2006/09/16) -
ゆりくまさん
投票数:18票
大人になってもう一度読んでみたいと思い探していた時、この復刊ドットコムに辿り着きました。 図書室で何度も借りて読んだ思い出があります。当時とてもお気に入りでした。色味をおさえた落ち着いたトーン... (2002/05/10) -
魔獣学園全2巻
投票数:18票
もってますけど、メジャーになってからの清水義範しか知らない人にぜひ読んでほしいので。 ソノラマは過去の文庫を2冊まとめてノベルズで出すってのをやってるから、この作品はそのパターンにぴったりだと... (2005/09/11) -
少年王者 全2巻
投票数:18票
つのだじろう氏との競作で、全4巻のうち2巻を白土氏が執筆したものだ。高校時代(40年前)に貸本で読んだ頃、白土がシートン動物記で講談社漫画賞を受賞したので、すぐに復刊されると思っていたのだが、... (2006/10/08) -
おまじない道士になれるキョンシー占い
投票数:18票
100種類もの符が、どの年齢層にも分かるような分かり易い説明つきでセットされているものは、恐らくこれ以外にはないと思われる。このように分かり易い説明がついていることから、この符のセットは、ただ... (2001/07/31) -
復刊商品あり
肌色の月
投票数:18票
大学の教養の授業で担当教授がテキストとして紹介されました。非常に気に入り一旦購入したのですが、友人に貸したままで戻ってこないままです。 ぜひ読み返して、若い時期にのめり込んだあの文章に浸りた... (2004/01/31) -
エドガー・A・ポウと世紀末のイラストレーション
投票数:18票
世紀末イラストレーター(ビアズリー、ハリークラークなど)のファンです。 これらのイラストレーターの作品は絵が好みに分かれるせいか、知名度が低いせいか作品がまとまっている本が少ないのです。是非... (2007/01/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!