復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 774ページ

ショッピング3,434件

復刊リクエスト64,446件

  • 「だから恋してパラダイス」と「オッス!いちじん」

    「だから恋してパラダイス」と「オッス!いちじん」

    【著者】西原ちか

    投票数:4

    『いちじん』の最終回にビデオカメラという、 当時としては高価だったリアルな実在するメカ(家電製品)が 大河原邦男たっちに描かれたメカを見て 興奮していた記憶があります。 『恋してパラダイス』... (2005/10/09)



  • ゴッドニャン

    【著者】芝しってる

    投票数:2

    未来の芝しってるを知らない子供たちに 芝しってるのまんがをどうぞ! 『ディズニーランド』時代より昔の芝先生のまんがです。 ルフィちゃんはなんとなく、 「芝しってルフィ」ですね! (2005/10/09)



  • 笑事典ホントにおもしろい本 ポケット百科14

    【著者】構成 山口琢也

    投票数:11

    こどものころ、持っていました。何度も何度も読んで、ボロボロになり、最後はどっか行っちゃいました。残念です。「おもしろいけど、うそばっかり~」と思ってたら、『クイズダービー』に出題されていてびっ... (2011/01/27)
  • 聖飢魔II「THE END OF THE CENTURY]

    聖飢魔II「THE END OF THE CENTURY]

    【著者】聖飢魔II

    投票数:36

    a-1

    a-1

    THE END OF THE CENTURYは私がロックを聴くきっかけとなったアルバムです。 ギターを弄るようになってからスコアを探したらオークション等でとてつもない値段で取引されている。 聖... (2006/06/14)
  • パリの猫

    パリの猫

    【著者】バーナビィ・コンラッド

    投票数:2

    たまたま行ったcafeに置いてありました。白黒の写真でいろいろな猫達が載っていて、それぞれの表情が何とも言えずいい味だしてます。オシャレなカンジながらも、笑顔になれる写真集です。内容的に結構昔... (2005/10/09)
  • 旅の終りは個室寝台車
    復刊商品あり

    旅の終りは個室寝台車

    【著者】宮脇俊三

    投票数:4

    なかなか手に入らないから (2022/11/16)



  • 嵯峨野

    【著者】浅野喜市(写真) 松本清張(文)

    投票数:3

    すき (2005/12/05)
  • 斎藤清の世界 1931-1984

    斎藤清の世界 1931-1984

    【著者】斎藤清

    投票数:2

    会津の冬シリーズが大好きです。 (2013/02/11)



  • 会津の冬

    【著者】斎藤清(版画) 竹内智恵子(詩)

    投票数:3

    ずっしりとまるく重たそうな、そしてなんだかあったかそうな雪。優しい優しい斎藤清の『会津の冬』は昔話のようにどっしりと安定した存在感があります。私は絵の方にしか出会ったことはありませんでしたが、... (2006/09/27)
  • 絵カナ?字カナ?

    絵カナ?字カナ?

    【著者】山内ジョージ

    投票数:16

    小学校の先生からの依頼でこの本を探しました。持っている図書館は僅かしかなく、なんとかギリギリで手配した本が届き、渡すことができました。本を実際に見ると、とても面白いし、よくできている・・ 何と... (2005/10/08)
  • 銀ギツネのなみだ

    銀ギツネのなみだ

    【著者】森一歩

    投票数:2

    小学生の頃図書室で借りて読みました。 ずっと心に残っていて、また読みたいと思っています。 (2012/10/30)
  • 日本古代衛府制度の研究

    日本古代衛府制度の研究

    【著者】笹山晴生

    投票数:5

    出版社品切れのため。 (2005/10/08)
  • 桃裕行著作集 第2巻 上代学制論攷

    桃裕行著作集 第2巻 上代学制論攷

    【著者】桃裕行

    投票数:1

    桃裕行著作集全8巻のうち、第2巻『上代学制論攷』は品切れのため。 (2005/10/08)



  • 阿片成績

    【著者】大阪衛生試験所調製

    投票数:3

    全く知らない者にとっては「へぇ~! こんな歴史もあったの か」と言うしか無い。 できたら読んでみたい。 (2005/10/10)



  • 初歩のラジオハンドブック

    【著者】杉本 哲

    投票数:25

    ここ数年来、真空管ラジオに魅せられております。自分で制作したいと思っているのですが、なかなかいいバイブルがみあたりません。初歩のラジオハンドブックの噂はかねがね聞いておりました。是非とも復刊を... (2008/08/09)
  • 名探偵 茶本義助

    名探偵 茶本義助

    【著者】藤山鷲太郎

    投票数:5

    せっかくの面白い作品なので、多くの人に読んでもらえたら 良いなーと思ってリクエストしました。 (2005/10/08)
  • 直交関数系 増補版
    復刊商品あり

    直交関数系 増補版

    【著者】伏見康治

    投票数:6

    図書館で出合った本なのですが、なぜ現行販売していないか不思議でたまりません。いい本であれば、この本より古いものでも、書店で購入できるものがありますが、だとしたらなぜこの書籍が店頭に並んでいない... (2006/06/02)
  • てんたまおや知らズどっぺるげんげる

    てんたまおや知らズどっぺるげんげる

    【著者】笙野頼子

    投票数:10

    最も好きな現役の作家さんです。結構な数の作品が廃刊になっていて本当に残念です。独特の言語感覚、真摯な姿勢、この人にしか表現できないものがあります。 この作品は私が初めて読んだ笙野作品です。こ... (2009/04/13)



  • プログラムポシェット

    【著者】テクノポリス編集部

    投票数:22

    当時は出版されている事を知らず、 特集本『PB special』になって初めて知ったが、 時既に遅く、古本屋で2冊を手に入れたのみだった。 正直ゲームプログラムとはどう組むべきかを、 私は、こ... (2005/10/07)
  • 創元推理文庫 歳月の書1 騎馬の公子

    創元推理文庫 歳月の書1 騎馬の公子

    【著者】ピーター・モーウッド

    投票数:2

    この名作は多くの人に読まれて欲しいです。 (2005/10/07)
  • 日本史用語辞典

    日本史用語辞典

    【著者】日本史用語辞典編集委員会

    投票数:2

    これまでに歴史用語の辞書をいくつか購入したのですが、なかなか「コレだ!」という辞書に出会えませんでした。 そんなある日、たまたま先輩が使用している『日本史用語辞典』を借りたのですが、私が購入し... (2005/10/07)
  • 演習固体物理学 上・下(全2巻)

    演習固体物理学 上・下(全2巻)

    【著者】H・J・ゴールドスミッド(編)、山下次郎他(訳)

    投票数:2

    類書がない. (2007/10/22)
  • 古代国家と年中行事

    古代国家と年中行事

    【著者】大日方克己

    投票数:3

    古代日本の儀式・年中行事研究の基本文献の一つである。 (2005/10/07)
  • 坂本太郎著作集 第4巻 風土記と万葉集
    復刊商品あり

    坂本太郎著作集 第4巻 風土記と万葉集

    【著者】坂本太郎

    投票数:1

    坂本太郎著作集全12巻のうち第4巻は品切れであるため。 (2005/10/07)



  • 涙弾(単行本未収録分)

    【著者】画/伊賀加洋 原作/小池一夫

    投票数:1

    涙弾販売当時は週間プレイボーイの迫力ある絵のほうを切り抜きにして単行本にはさんで持っていましたが、引越しを繰り返す中、本を手放してしまい再度呼んでみたい気持ちになったからです。 (2005/10/07)
  • 坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀
    復刊商品あり

    坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀

    【著者】坂本太郎

    投票数:2

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 銀座細見

    銀座細見

    【著者】安藤更生

    投票数:1

    松崎天民『銀座』(ちくま学芸文庫)を読んだあと続いて読みたくなったのですが、 既に手に入りにくい状況でした。この本を読んで伝統的な銀ブラがしたいです。 (2005/10/07)



  • ねむりひめ

    【著者】グリム

    投票数:2

    世界名作童話劇場というシリーズの一冊で、他の本は実家にあったのですが、一番お気に入りだった「ねむりひめ」が無くなっていました。独特の絵で、福音館で出ているものとは全く雰囲気が違っていて、どうし... (2005/10/07)
  • 天才の日記

    天才の日記

    【著者】サルバドル・ダリ(東野芳明・訳)

    投票数:7

    アンディ・ウォーホルの『ぼくの哲学』(新潮文庫)のように、サルバドール・ダリの『天才の日記』(二見書房)もぜひ文庫版として復刊されることを願っております。 本書は、ダリの独創的な思考や芸... (2024/10/15)



  • 量子力学I 岩波全書 129

    【著者】小谷正雄

    投票数:1

  • 強くなる実戦死活

    強くなる実戦死活

    【著者】坂田栄男

    投票数:3

    囲碁の死活について解説してある本の中で、私のレベルでは一番優れた著書だと思います。 (2005/10/06)
  • 砂漠の惑星

    砂漠の惑星

    【著者】スタニスワフ・レム

    投票数:10

    中学か高校生の頃、たまたま本屋で見つけた世界SF全集の中の1冊に この砂漠の惑星とソラリスの陽のもとにがありタイトルだけで購入 サイバネティクス等初めて聞く単語が出てきたりして 結構苦労... (2021/09/02)
  • ゲームクリエイターズバイブル

    ゲームクリエイターズバイブル

    【著者】Andrew Rollings 著/ Dave Morris 著

    投票数:8

    以前、先輩に見せていただいて、欲しいと思っているうち 1万円という値段に諦めて買えるまでの経済力の身に付けましたが 現在絶版になっていて、アマゾンでは2万円という値段が付いています。 体系付... (2005/10/06)
  • 世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター
    復刊商品あり

    世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター

    【著者】辻直四郎編

    投票数:30

    昔から多くの人物から閲覧を熱望されていた『アヴェスタ』をもっともっと読んでみたい! ゾロアスター教、アヴェスタがユダヤ教・キリスト教・イスラーム教というセム的一神教に与えた絶大な影響、呪術・... (2009/10/30)
  • ノーム
    復刊商品あり

    ノーム

    【著者】ヴィル・ホイゲン 文 / リーン・ポールトフリート 絵 / 遠藤周作 山崎陽子 寺地伍一 訳

    投票数:8

    画集として楽しめる質の高い絵と自然科学本並みの細密な描写で リアルなノーム生活が紹介されてました。 常に気難しそうなノームの顔が忘れられない。。抜群のセンスで す。こういうハイクオリティな絵本... (2005/10/07)
  • TKman

    TKman

    【著者】柴田 亜美

    投票数:3

    単行本が出ていることは知っていたのですが発行数があまりなく、近くの本屋での取り扱いがなかったため入手できないまま絶版となってしましました。 シュールな柴田ワールドの典型だと思われる最高作品で... (2005/10/06)
  • 木彫 高村光雲

    木彫 高村光雲

    【著者】高村光雲(作品) 高村規(写真)

    投票数:2

    思い起こせば、美術の教科書で見た光雲の「老猿」の写真は規氏の撮影によるものでした。書店で購入を逡巡しているうちに絶版…。出版社が消滅してしまった今になって後悔しています。 (2005/10/06)
  • ディケンズとディナーを

    ディケンズとディナーを

    【著者】セドリック・ディケンズ著 石田敏行・洋子訳

    投票数:5

    名著「楽しい洋酒のはなし」と本書はディケンズと料理についての恰好の解説書です。 (2005/10/05)



  • パレットと画家の色

    【著者】匠秀夫監修

    投票数:1

    雑誌扱いであるため、絶版もやむなしと言えるが、このまま無くしてしまうには惜しい内容でした。何らかの形で書籍化して欲しい。 (2005/10/05)
  • 四柱推命は中国に在り

    四柱推命は中国に在り

    【著者】陳 晃華

    投票数:9

    図書館で見て手に入れたいと思ったからです (2009/04/19)
  • 柳生武芸帳 全2巻

    柳生武芸帳 全2巻

    【著者】五味康祐

    投票数:4

    今、「武芸帳」を読了したばかりです。私のオールタイムベスト10に入る作品です。続編である「柳生石舟斎」とセットで読めるようにして欲しい。再出版願います。 (2006/02/12)
  • 平和の星・ジ・アザー 小説・ウルトラマンダイナ

    平和の星・ジ・アザー 小説・ウルトラマンダイナ

    【著者】長谷川圭一

    投票数:2

    ウルトラマンマックスが始まっていよいよウルトラマンティガ、ダイナの質の高さが実 感させられます。さらなる感激を得るために復刊を希望します。 (2005/10/05)
  • ホンダがレースに復帰(カムバック)する時

    ホンダがレースに復帰(カムバック)する時

    【著者】高斎正

    投票数:4

    今は昔、排ガス規制に対応するために、レースを撤退したホンダに、なんとかして復帰して欲しいと言う願いがもたらしたフィクションですが、来年からオールホンダでF1に挑む姿にかぶらせて読んでみたいもの... (2005/10/10)
  • あきらめきれなくて

    あきらめきれなくて

    【著者】サンドラ・ブラウン

    投票数:0

  • FLY

    FLY

    【著者】西川ジュン

    投票数:13

    ai

    ai

    ホラーMに連載してた頃から大好きでした。ある日急に読みたくなり書店やネットオークション,古本屋を探しまくってやっと1巻だけ手に入れました。改めて読むとやっぱり面白くて非常に続きが気になります!... (2013/12/30)



  • 松本零士総設定デザイン空間紀行・板橋克己のメカBOX

    【著者】板橋克己

    投票数:11

    世代がずれている為、松本零士作品については、 それほど深く知りませんし、また思い入れもあまり無いのですが、 この度の画集は、一メカファンとして非常に期待しておりました。 このまま眠らせてしま... (2005/10/05)



  • みくにりょう作品集(*単行本未発売のため単行本化希望)

    【著者】みくにりょう

    投票数:36

    某多目的巨大掲示板でみくに先生の作品を目にして 一瞬にして虜になってしまいました。 少年と短パンに対する尋常ではないほどの思い入れと 独特の台詞回しやテンポに引き込まれてしまいました。 しか... (2005/10/10)
  • 近代庶民生活誌 第13巻 色街・遊郭1

    近代庶民生活誌 第13巻 色街・遊郭1

    【著者】南博

    投票数:6

    失われてはならない資料だと思います。 オンデマンドでもいいから、必要な人が読めるようにしてほしいです。 (2012/01/04)



  • 陶太あばれ窯

    【著者】ビッグ錠

    投票数:7

    当時、少年であった自分が陶芸家である父に 「こんな修行してたの?」と聴いてました(笑) かなり子供でもツッコミを入れたくなるような設定を楽しんでいました 最近、友人の陶芸家に話すと陶芸の専門学... (2005/10/04)
  • ゲームの理論と経済行動1~5
    復刊商品あり

    ゲームの理論と経済行動1~5

    【著者】ジョン・フォン・ノイマン、オスカー・モルゲンシュテルン著 銀林浩訳

    投票数:24

    絶対に必要な古典であり,爆発的に売れることはなくても,この先細々とずっと売れるはず.これがないのは日本人として残念.また,そもそも難解なので英語で読むのは辛い. *ただし,読みにくいことで有... (2006/07/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!