復刊リクエスト一覧 (新しい順) 557ページ
ショッピング3,270件
復刊リクエスト64,325件
-
復刊商品あり
Alaska 風のような物語
投票数:0票
-
郡まきおの未収録作品
投票数:10票
時間が経過してもストーリーと絵が忘れられません。未収録の作品を読んでみたいし、絶版になってしまった『だいぼうけん』とともにどんな形でもいいので世に出て欲しいと思いました。 形に残すべき作家さ... (2009/04/02) -
プレゼンテーションの極意
投票数:4票
小手先でないプレゼンを目指す道標となる本と聞いております。是非復刊願えればと思います。 (2009/04/02) -
初めて学ぶトポロジー
投票数:2票
トポロジーに関する概念を出来るだけ幾何学的イメージで以て捉えようと試みている入門書と聞きました。是非復刊頂きたいと思います。 尚、ブープルでは取り寄せ可となっておりますが、出版元では在庫無(... (2009/04/02) -
トポロジーって何だろう
投票数:2票
たぶん、昔高校の図書館で読んで、数学科でトポロジー専攻に進むきっかけになった本で、以前から探していた。 (2023/04/20) -
郵便局員ねこ
投票数:2票
面白そうなので。 (2009/05/29) -
ハリウッド・リライティング・バイブル
投票数:129票
シナリオの勉強をしており、著者の本は2冊ほど拝読させていただきましたが、非常に有意義な内容ばかりで本書も読みたいと思っております。しかし絶版状態で手が出せません。今後、シナリオライター、脚本家... (2022/02/19) -
ドクター・エッコ―奇妙なパズルの依頼人たち
投票数:1票
小説仕立ての数学・論理パズルの本。発売当時、大変面白くパズルを解いた記憶があります。あの時の知的興奮をもう一度味わいたいです。 (2009/04/02) -
復刊商品あり
Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める—
投票数:230票
出版当時から時間が経っているため、この本に記載されているコードが現代の標準的な書き方というわけではない部分は正直ある。 だが、マルチスレッド処理における陥りやすいミスや注意すべき事項、またJ... (2023/02/12) -
スペイン 偉大なる午後
投票数:2票
臨場感が最高!!!安価で欲しい!!!!! (2012/06/20) -
大東亜戦争 敵俘虜の手記
投票数:1票
面白い。 (2009/04/01) -
演撃少女 命
投票数:1票
林家志弦の代表作として知られているので読んでみたい! (2010/07/18) -
366日バースデー花うらない
投票数:1票
花言葉や、花占いだけでなく、 歴史背景や神話、映画・演劇などをも駆使した やわらかい魅力的な文章に惹かれて幾度も読みました! 図書館等の施設でも手に取ることができなくなったので、 是非... (2009/03/31) -
草庭-建物と茶の湯の研究
投票数:2票
名著の復刊を希望します。 (2010/07/28) -
フェルト1枚で作るおとぎの国のきせかえ人形-妖精のお裁縫・フェアリーソーイング
投票数:9票
りかちゃんやブライス人形などの洋服を簡単に作れるので、将来子供といっしょに本を見ながら作りたいです。 是非手元に置いておきたいです。 図書館で借りて見た事がありますが、とても素敵な本で... (2011/09/08) -
宝塚パーソナルブック vol.6 瀬奈じゅん
投票数:1票
瀬奈じゅんさんのファンです!あるブログで瀬奈さん写真集が素敵だと読みました是非とも購入したいです。 (2009/03/30) -
秋霖高校第二寮(1)
投票数:1票
2、3巻、新しくリターンズも出ているというのに、1巻が入手不可ってどういうことでしょうか。 先日、「取り寄せ」をしましたが、現在は入手出来ないそうです。次巻が出ているのですから、是非再販を... (2009/03/30) -
復刊商品あり
イエス伝 マルコ伝による(角川文庫11159)
投票数:2票
愛の溢れる尊敬するお方から名著であることをお聞きしました。 (2010/11/24) -
溯行する言葉
投票数:1票
1993年10月に刊行されたこの本は、学問的にしっかりとした評釈等がなされているにもかかわらず、 発行部数が少ない等の理由で、現在、国立国会図書館等限られた所にしか置いていないので、じっくりと... (2009/03/30) -
私の絵日記
投票数:1票
北冬書房発行の新版は入手可能ですが、つげ義春ファンとしては文庫本も欲しいところです。個人的には文庫判の表紙が好きで、ぜひこちらの版が入手可能になって欲しいのです。 (2009/03/30) -
ぼくんちひっこし
投票数:2票
こまごまとした絵が楽しくて、じっと見入ってしまいます。 (2013/02/27) -
毎日のミサ典書
投票数:14票
本物のカトリックのミサを知るための資料として適材だと私は思います。荘厳な式文の数々は見る者の心に響いてくるものがあります。僕もその一人です。ゆるすぎる現代のミサに与る人たちなら一度は目を通す価... (2016/02/11) -
ネパールヒマラヤ山麓の旅
投票数:1票
購入希望者が複数名いるため (2009/03/29) -
THE FUZZ BOOK
投票数:5票
また読みたいです (2012/01/24) -
復刊商品あり
真理論
投票数:2票
学生時代は、図書館の『真理論』を読みました。就職した現在手許に置いてじっくり読みたい。価値ある書籍です。 (2010/11/23) -
キース・ジャレット 音楽のすべてを語る
投票数:5票
自分でも読みたいし、たくさんの人に読んでもらいたい。 (2013/03/27) -
日向纂記
投票数:1票
とりあえず1票。 (2009/12/27) -
復刊商品あり
バナッハ・タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー 49
投票数:6票
書誌的データ入れときます。 岩波科学ライブラリー49 1997年4月22日第1刷発行 109+12ページ 本体価格1000円 ※面白い本なのに密林でも日本の古本屋でも入手不可。 気... (2009/10/21) -
写真でつづる懐かしの沼尻軽便鉄道 続
投票数:0票
-
山岸涼子全集
投票数:8票
以前貸本屋で読んでいましたが、揃えるにはお金も場所もありませんでした。 後々これでしか読めない話があると気付いてから色々探していますが全部揃えるのは難しいので、復刊を熱に希望しています。 ... (2009/04/25) -
プレルーディエン(序曲) 全2巻
投票数:2票
まともに手に入るヴィンデルバントの翻訳が少ないので。 (2021/05/12) -
新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま
投票数:3票
新カント派を主題とした貴重な研究。もっと多くのひとの目に触れるべき。 (2013/12/07) -
いなごの日
投票数:2票
私もきっかけは、リリアン・ヘルマンの「未完の女」です。 当時のハリウッドを余す事なく描いていると言っていたので、俄然興味が湧きました。 英語版を購入したものの、当時のスラングが多くて読みづ... (2012/07/27) -
地獄の家
投票数:16票
映画版『ヘルハウス』が好きで、以前原作古書が高かったので図書館本で読みました。ますます手元にほしくなりましたが、古書よりは手頃だった原書kindle版でずっと我慢しておりました。でもやはり邦訳... (2021/04/04) -
復刊商品あり
野生の棕櫚
投票数:3票
映画監督ジム・ジャームッシュがインタビューの中で、彼が映画作りに影響された作品と語っていたため。 (2013/04/09) -
秘義と習俗
投票数:7票
「彼女の小説に強く魅かれているため」 理由はこれしかありません。 是非とも読んでみたい。 (2014/01/13) -
送信管によるシングルアンプ製作集
投票数:12票
入手困難なトランスが必要と思われていること、送信管アンプは危険なほど高電圧だと思われて、省みられなくなっている気がします。トランスについては、インターネットオークションで宍戸式アンプ用トランス... (2009/03/28) -
現代文化の哲人カント
投票数:2票
リッカートといえば、なんだか悪しき新カント派の親玉みたいで、「交通整理」と哲学を勘違いしてる「悪しきカント屋」と、一時は思ったが、「認識の対象」を読むと、他国で展開された論理実証主義の諸問題も... (2010/11/28) -
文化科学と自然科学
投票数:3票
現代にも通じる文系・理系の枠組みを作った作品といっても過言ではないと思います。 いぜん所持していましたが、もう一度読み直したいです。 できれば新訳でお願いします。 (2021/11/12) -
哲学概論(第一部・第二部)
投票数:4票
新カント派の重要人物の一人であるヴィンデルバントの基本的著作です。復刊を希望します。 (2011/04/12) -
オブジェクト指向プログラミング入門
投票数:6票
良い本だと聞きましたので、是非読んでみたいです。 (2010/08/17) -
金融イソップ物語
投票数:2票
図書館にもなく大変に入手困難のため (2009/06/19) -
ムクゲノ花ガ咲キマシタ 上下
投票数:1票
反日小説の代表作ともいえる本作だが、すでに発売されてから15年が経過したおり、入手が大変困難である。 何かと韓流やら日韓関係やらが騒がれる昨今こそ、このような作品が読まれるべきではないだろう... (2009/03/27) -
かいぞく ふとっちょ ジェイク
投票数:3票
ジェイクたちが行きつく個性的な島々が 想像力豊かな子供心をワクワクさせる素敵な絵本でした。 特に犬の花の「わんわん草」が、とても印象的で忘れられません。 子供に読み聞かせてみて、どんな表... (2009/03/27) -
WBC 王ジャパン世界一! 2006年 05月号
投票数:2票
今回の連覇を見て前回の戦いぶりが見たくなったから (2009/04/09) -
世界一 V!! 王JAPAN 2006年 05月号
投票数:1票
今回のWBC連覇を見て前回の戦いぶりが見たくなったから (2009/04/09) -
うつりゆくこそことばなれ:サンクロニー・ディアクロニー・ヒストリア
投票数:6票
せまい言語感を打破したいため (2009/08/08) -
2006 WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表 栄光への軌跡
投票数:0票
-
レオン A Luc Besson film
投票数:1票
映画を小説化した本作では、判り難かったり、気づかなかった 心の内面が書かれていて、読んでから映画を観るとまた違った味わいが。 もう一度小説版をじっくりと読んでから映画を観てみたいと思い... (2009/03/27) -
J・W・ウォーターハウス
投票数:5票
ウォーターハウスの美しい作品が堪能出来る書籍の魁は、是非とも手元に置いておきたいもの。 復刊をお願いします。 (2014/03/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!