復刊リクエスト一覧 (投票数順) 394ページ
ショッピング3,436件
復刊リクエスト64,440件
-
フリージア
投票数:7票
小学校4年か5年のころ、読んですごく泣いたのを覚えています。 漫画で泣いたのはこの作品が初めてでした。 もう一度読みたい。 (2010/07/26) -
DISTANCE 映画が作られるまで
投票数:7票
先日、ジュンク堂大阪本店へ行ったところ、是枝裕和監督が自らノベライズした「ワンダフルライフ」(1999年監督作品)の文庫本が平積みされていました。カンヌ主演男優賞を受賞した話題作「誰も知らない... (2004/09/13) -
旅のおみやげ図鑑
投票数:7票
杉浦さんの大ファンです。みているだけで癒されます。 (2005/01/20) -
初恋ものがたり
投票数:7票
およそ30年程前、大好きで何度も読んだはずなのですが、現在思い出せるのは1編だけです(しかも大あらすじとラストシーンのみ)。コメディもシリアスも面白く、楽しかったという記憶が残るばかりでちょっ... (2012/09/06) -
人間劇場
投票数:7票
懐かしい作品で青春時代を思い出す (2017/04/26) -
ザ・カゲスター(学年誌版)
投票数:7票
現在、CSでザ・カゲスターを放送しているので。単行本もみたくなったので。 (2004/04/16) -
プロレスの星アステカイザー(完全版)
投票数:7票
小学生のときに読んだてれびくんにアステカイザーの別冊があった気がします。内容は最終回だったのか覆面が破られ、最後は素顔で闘ってた記憶があります。もう一度読んでみたいです。 (2008/01/10) -
トリプルファイター/流星人間ゾーン
投票数:7票
単行本、付録などは読みましたが途中までしか収録されていないので、未収録作品を含む完全版として出してほしいです。 (2005/03/19) -
イタダキマン/機甲創世記モスピーダ
投票数:7票
タイムボカンシリーズの中でも、一番早くに終わってしまった作品でもあり、かなりの心残りがある作品であると思います。 もう、日の目を浴びることはないとしても、マンガだけはいつまでも残っていてほ... (2008/12/17) -
星間特捜エンジェルバースシリーズ(要塞衛星ダモクレスの槍,無法星系ナーガの嵐(上)(下))
投票数:7票
おもしろい作品です^^ ただ,当時まだ限りなく新人に近かった秋津透さんでしたので,途中でイラストレータ変更ということになったいたようです 可能ならば,2巻3巻の「無法星系ナーガの嵐」を 真鍋... (2003/11/09) -
ばくはつ大将
投票数:7票
小学生の頃,「ぼくら」の愛読者でしたが、この漫画に大変感動しました。テレビでも学園ものがありましたが、「ばくはつ大将」は特別で、後の森田健作の「おれは男だ!」の先駆けのような漫画だと思います。... (2013/07/09) -
合身戦隊メカンダーロボ
投票数:7票
メカンダーロボはTV版がスポンサーの倒産により、予算が確保出来なくなり再放送やバンクフィルムの張り合わせで新作をでっちあげたりと、ストーリィ、設定に魅力のあった作品だけに残念な結末を迎えました... (2010/06/24) -
ベン・シャーン画集
投票数:7票
以前からこの画家の大ファンです。第五福竜丸事件を扱った 「ラッキードラゴン」シリーズや、5~60年代の日本での シャーン人気など、とても日本に馴染みの深い画家なんですが、 なぜ今絶版なのでしょ... (2004/06/14) -
十五歳
投票数:7票
図書館で見かけたような記憶もあるけど・・ どうしても読みたいです。 (2007/07/17) -
社会ネットワーク
投票数:7票
非常に有益な書籍であり、当方の周囲では購入希望者が少なく見積もっても5人はいます。(今後増える可能性大)入手不可能なため、仕方なくコピーして使用しておりますが、著作権等に触れる可能性が高いため... (2003/11/05) -
小さなトムトム
投票数:7票
幼稚園の頃に読みましたが、再読希望です。 (2019/06/16) -
Aha! 相対性理論がわかった!
投票数:7票
生命科学系研究所に留学中の者です。物理化学の基礎を学びなおす必要に迫られて読んだ同著者、同出版社の「道具としての物理数学」「Aha!量子力学がわかった!」が、非常に役立ちました。本書はテンソル... (2003/11/02) -
指数・対数のはなし
投票数:7票
わかりやすい。 (2004/09/20) -
復刊商品あり
太陽の牙ダグラム&装甲騎兵ボトムズ(岡崎優版)
投票数:7票
この本を見た事がないので是非復刊をお願いします。 (2005/07/23) -
グリフォンズ・ガーデン
投票数:7票
「情報の歴史」という本の編者の講演会での問いかけ、「物語っていうのは、本の表紙を開く前には、どこにあるんだろう」がきっかけでこの話ができたと、あとがきで紹介されています。 確かに、そのような物... (2004/10/23) -
夢枕獏対談集 場外乱闘である
投票数:7票
読んでみたいから。 (2013/01/13) -
難かしい話題
投票数:7票
近所の図書館で焚書されたんで読みたいです。 (2008/01/08) -
最新和裁全書
投票数:7票
和裁を教えている方が、この本はすばらしくて、今買うことが出来るなら、数冊購入したいと絶賛していました。細かいことまでのっているそうで、忘れてしまったことを読み返したりと重宝するとの事でしたので... (2003/10/27) -
世紀末キッズのためのSFワンダーランド
投票数:7票
この中のブックガイドには多大な影響を受けた。 (2008/08/22) -
ゑゐり庵綺譚
投票数:7票
梶尾氏真治の短編集で一番バランスのとれた作品だと思う 紛失したので是非とも再販を (2007/08/14) -
星亨
投票数:7票
政党(自由党)が打倒藩閥政府の民権運動の主体から、政府側の主体(政権政党)に切り替わっていく、自由党→政友会(=政権政党)の流れの中で、その転換期のポイントとなった人物が星亨であるのだが、この... (2009/04/29) -
オカルト物語
投票数:7票
復刊希望!! (2009/09/28) -
精密有機合成 改訂第2版
投票数:7票
有機合成の実験を行うにあたって、非常に参考になる本であり、復刊を希望する声が周囲でよく聞かれます。幅広い実験の手法、手順を一冊に、かつ日本語でまとめている本は非常に少ない。日本の有機合成の質を... (2006/05/05) -
博物館体験-学芸員のための視点-
投票数:7票
学芸員資格取得に必須の書物であるにも関わらず、古書市場にほとんど出てこない。わずかに出た商品も非常に高価格で購入をためらってしまう。文庫で手軽に読めるようになれば、資格取得希望者のみならず、博... (2021/09/09) -
パンドラ効果
投票数:7票
「開けてビックリ!たまて箱」じゃぁないけれど、開けて しまって、ありとあらゆるモノが出ていつてしまって、 最期に、そのパンドラの箱の底には「希望」が残ったと 皮肉まじりに言われていますが、果た... (2003/10/23) -
復刊商品あり
メカニック・ファンタジー
投票数:7票
松本零士をして「小松崎茂が描くのなら、それは絶対本物だ!」とまで言わしめた小松崎茂。奔放な想像力、卓越した先見性、そして精緻な筆致で描かれた珠玉の画集です。残念ながら小松崎の関連本に収録された... (2003/10/19) -
電撃戦隊チェンジマン&巨獣特捜ジャスピオン
投票数:7票
復刊熱烈希望です。 (2006/02/09) -
アリス・ザ・ワイルド
投票数:7票
こんなに、メジャーな漫画家なのにアリス・ザ・ワイルドだけでなく、単行本化されていない作品が多すぎます。それら全ての単行本化を希望します。 「日本ならいつでも買えるよ、だってあのモンキー・... (2023/09/17) -
帰ってきたウルトラマン(林ひさお版)
投票数:7票
ウルトラシリーズが大好きなので埋もれた作品をどんどん読めたらとても嬉しいです。林ひさお先生のウルトラシリーズをまとめて完全な形で単行本化されたらとても嬉しいです。 (2006/04/25) -
天皇 全5巻
投票数:7票
ハーバート・ビックス著『昭和天皇』が好調なセールスをあげる 等、21世紀にはいって、ますます盛んな近代日本史研究におい て、稀代の戦史研究家児島襄氏の名著復刊を望む声は少なくあり ません。是非... (2003/10/13) -
サンダーマスク
投票数:7票
漫画として面白い手塚版とテレビ版の中間形態と呼ぶべきやまと虹一版は是非単行本にしてほしい。絵柄が辞めた直後のであるためダイナミックプロのティストであるのも注目すべき点。池原版は資料性の高い小学... (2011/10/26) -
火星ちゃん
投票数:7票
作者/わちさんぺい先生「少年ブック」に 昭和35年6月(初回)~39年3月(最終回)迄連載されました。 単子本(赤本)又は復刻本等で過去に下記の本が出版されていますが、 いずれも作品... (2008/05/13) -
大日本植物誌第6巻ホシクサ科
投票数:7票
ホシクサは難しいので手元に置いておきたい本 (2010/07/21) -
復刊商品あり
カストロの尼 他2篇
投票数:7票
読んだことないので。 (2005/06/01) -
第三次世界大戦秘史
投票数:7票
ぜひ読みたい。 (2008/10/28) -
砂漠の豹イブン・サウド
投票数:7票
高校時代・たまたま図書館でみつけ、読みました。まさに劇的としかいいようのないイブン・サウドの生涯に夢中になったものです。数少ないイブン・サウドの伝記ですし、多くの人に読んでもらいたいと思うのは... (2005/03/18) -
わが王国は霊柩車
投票数:7票
持っています。マローンもののなかでも非常に良くできた作品です。ライスの可笑しみのなかに流れる物悲しさは一流だと思います。「マローン御難」が新訳で文庫版登場するなど、再評価著しいので、つづいて文... (2003/10/06) -
おかあさん
投票数:7票
『少年キング』だったか、リアルタイムで連載掲載作を読んでいました。 当時、梶原一騎と言えば、『カラテ地獄編』のようなエログロ、そしてどうしても暴力的な作品が”売り”だったような気がしますが... (2013/08/13) -
シンポジューム手形・小切手法
投票数:7票
手形法について、一流の学者が熱い議論を交わした本は、 この本くらいしかないと思います。 学生の向学心をアップさせるには、うってつけの本です。 有斐閣『刑法と民法の対話』のような本が、副読本とし... (2003/10/21) -
イギリス料理を召し上がれ
投票数:7票
北野さんの本は、ただお料理を説明するだけじゃないですよね!写真を見てるだけでも幸せになれます。 (2006/05/27) -
復刊商品あり
戦闘妖精・雪風
投票数:7票
1999年に続編『グッドラック 戦闘妖精・雪風』が出版され、2002年には改訂版『戦闘妖精雪風<改>』も出ています。アニメーションで映像化され、コミックスにもなった雪風の20年前のオリジナルで... (2003/10/03) -
ソノラマ文庫・カセット版 インベーダー・サマー
投票数:7票
昔、カセットブック インベーダー・サマーを持っておりました が、いつのまにかどこかへ無くしてしまい、最近無償に聞きたく てしょうがありません。内容は勿論、声優陣、音楽も今でもはっ きり記憶して... (2004/03/12) -
どろろ草紙縁起絵巻
投票数:7票
「どろろ」は手塚治虫氏の作品の中でも最も好きな作品です。昔の日本の様子、そのころの人の生活、上下関係も見事に表していると思いますし、何よりも登場人物が大好きです。 今の時代では手に入れることが... (2004/01/17) -
復刊商品あり
胆大小心録
投票数:7票
上田秋成のファンになりました。 (2008/01/23) -
鏡の国の戦争 西部諸国シアター3
投票数:7票
表題作「鏡の国の戦争」は、 SWファンなら読んだ方がいい! (新王国暦524年) 山本作品は、”おちゃらけ”イメージがあるけど、 国や犯罪組織がからんだ、サスペンス物に仕上がってるから! (... (2004/02/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!