復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1011ページ
ショッピング3,434件
復刊リクエスト64,446件
-
ないたこだあれ
投票数:1票
こどもが赤ちゃんだったころ、大好きなシリーズでした。泣きやまないあっくんにもらい泣きする動物たちの表情が赤ちゃんにも、伝わり、ページをめくる度に泣き顔になっていくのが可愛くて、どこへ行くにも持... (2015/05/06) -
山妣
投票数:1票
もう一度読みたい!しかも古本でなく新品で。 (2015/05/06) -
ウェルカム・ホーム!
投票数:1票
手元になく、元気になりたいとき、疲れたときに、すぐ読みたいためです。 お仕事をがんばってるひとに、ぜひ読んでほしい! (2015/05/06) -
[猫クラブ] メイン・クーン
投票数:1票
日本語で書かれているメインクーンの専門書はこれしか知りません。 復刊を切に希望します。 (2015/05/04) -
大阪学 全5冊??
投票数:1票
とにかく面白い。 (2015/05/04) -
史記 全8巻
投票数:1票
中国を代表する歴史の名著だからです。 (2015/05/04) -
地球の歩き方GEM STONE
投票数:1票
アイスランドについての日本語の書籍が少なく、入手したいのですが、絶版になっており、古本がとんでもない価格になっているため。 (2015/05/04) -
バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション 公式ガイドブック
投票数:1票
ファンの人のために (2015/05/03) -
バイオハザード リベレーションズ アンベールドエディション オフィシャルコンプリートワークス
投票数:1票
ファンの人のために (2015/05/03) -
バイオハザード HDリマスター 公式攻略ガイド
投票数:1票
ファンの人のために (2015/05/03) -
いじわるねことねずみくん
投票数:1票
自身の幼い子が、ねずみくんシリーズの大ファンです。 特に、いじわるねことねずみくんは大好きで、何度か図書館で借りて読んでいます。古本は高値が付けられており、手が出せません。 (2015/05/03) -
とも子捕物控
投票数:1票
とにかく伊藤章夫先生の画が可愛らしく、ユーモアがあってすてきなのです。江戸の空のちょっとしたカットにも詩心が感じられます。ぜひもう一度読みたいと願っております。 (2015/04/29) -
ムーミンのぼうけん 1-4
投票数:1票
図書館で借りて、(1)「彗星がやってくる」と(2)「ムーミン谷をめざせ!」を読みましたが、絵がきれいで読みごたえがあり、満足度が高いです。他社のシリーズはイマイチなので、手元に置いておくなら偕... (2015/04/26) -
図解雑学 般若心経
投票数:1票
わかりやすいと評判だから。 (2015/04/25) -
JAPAN 全3巻
投票数:1票
秘身譚、ピルグリム・イェーガーを購読しましたが、迫力のある作画と魅力的なキャラ、劇的なストーリーで読みごたえがあり、他の作品も読みたいので (2019/04/20) -
アンティーク鑑定士は疑う
投票数:1票
読もうと思ってたら店頭からなくなっていた。 シリーズ全部復刊希望です。 (2015/04/24) -
近代日本と小笠原諸島
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、素晴らしい本だったのでぜひとも手元においておきたいです。 (2015/04/20) -
組織理論のパラダイム
投票数:1票
出版は1986年と古いものの、組織論を学ぶうえでぜひ一読したい本。たまに古書で見かけても書籍自体の程度がかなり悪いわりにはその価格が4万円近くもする高額な書籍なので、ぜひ復刊していただき安価で... (2015/04/19) -
情熱が生んだ鉄道模型
投票数:1票
模型作製のバイブルです!!! 市場からなくなって存在を知りました。 (2015/04/19) -
ゼルダの伝説 黒き影の伯爵
投票数:1票
ゼルダの伝説を小説化した作品として興味が湧きましたが入手困難なため (2015/04/19) -
高橋信次霊言集
投票数:1票
これこそまさに本物の霊界通信です。 高橋信次氏の情熱と愛を、絶版にしておいていいはずがない。 (2015/04/18) -
日本型政治の本質 自民党支配の民主主義
投票数:1票
55年体制期の日本政治を知る上で最良のテキストの1つだと考えられるから。 (2015/04/18) -
こんちゅうさがしゲーム
投票数:1票
保育園で大人気です。大きい子も小さい子も一緒に遊べます。ボロボロの物を使っています。新しくしてあげたいです。 (2015/04/17) -
日ざかり
投票数:1票
エリザベス・ボウエンの他の作品は新訳で読めます。でもこれは「ブライヅヘッドふたたび」と同じように、何が何でも吉田健一 訳で読みたい一冊。あの日本語で読みたいのです。 (2015/04/16) -
明治女学校の世界
投票数:1票
近代の女性の教育史に興味がある。 (2015/04/16) -
消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡
投票数:1票
なかなか、情報がないので、こういった書籍は貴重な為。 (2023/02/10) -
蒲生氏郷の妻
投票数:1票
葉室麟の冬姫を読んで、それまで蒲生氏郷の正室位しか知識がなかった冬姫に興味を持ちましたが、何分マイナーな人物で関連本がほぼないので、是非読んでみたいと思いました。 (2015/04/16) -
たのしい幼稚園版 タイガーマスク
投票数:1票
タイガ-マスクの資料本は、ほとんどないので、新たに出してほしい (2015/04/15) -
復刊商品あり
評伝 藤田嗣治
投票数:1票
坊ちゃん刈りで「ネコ」と「はだか」を描いていた藤田嗣治が「戦争画」も描いていたとは、驚き。 (2015/04/14) -
おばけのペロリン
投票数:1票
子供のころに大好きだった絵本です。 自分の子供にも読んであげたいです。 (2015/04/14) -
右玉伝説―右玉の秘法を伝授
投票数:1票
切れ負けでの右玉対策のために (2015/04/13) -
復刊商品あり
ママは何でも知っている
投票数:1票
40年も前の作品だが、安楽椅子探偵の歴史上、はずせない作品。長編は他社から文庫で出ているが、短編集はすべて絶版のようだ。ぜひ復刊して、今のミステリファンにも読んでもらいたい。推理の面白さを楽し... (2015/04/13) -
戦国逸話事典
投票数:1票
戦国時代の逸話に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/13) -
ホーギー&ルルシリーズ
投票数:1票
以前読んでとても面白かったのですが、今では売っていないようなので。 (2015/04/13) -
隋唐世界帝国の形成
投票数:1票
著者死去のため再版がなされなくなりました。 (2019/09/02) -
一冊でのみこむ家康・秀忠・家光 徳川三代
投票数:1票
徳川家康・秀忠・家光に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/11) -
ガッデス~女神の血脈~ 1 (ヤングキングコミックス)
投票数:1票
復刊というより重版希望です。 もうどこの書店にもネットショッピングにも、 ほとんど在庫がない状態です。 また、少年画報社さんへの問い合わせフォームも見当たりません。 なのでここに力をお... (2015/04/10) -
Magustale~世界樹と恋する魔法使い~ビジュアルファンブック (クリエイティブシリーズ 20)
投票数:1票
最近ゲームをプレイしてファンになりました。 ぜひ読みたいので復刊をお願いします! (2015/08/07) -
妖精たち
投票数:1票
子供の時に読みました。もう一度読みたいです。 (2015/04/08) -
キル・ジャップス!―ブル・ハルゼー提督の太平洋海戦史
投票数:1票
第二次世界大戦でアメリカ海軍を率いて太平洋を戦った提督であるハルゼー提督についての本。 amazonで中古品がたまに出てくるが、どれも定価を超える価格が付いており、ぜひ復刊して欲しい。 (2015/04/08) -
西部小説選集 全10巻
投票数:1票
荒野の星のみ読んだが非常に面白かった。この本の発行は昭和34年。今では非常に貴重な本になっているため、全部読んでみたい。 今の西部劇の荒廃ぶりに負けずに再販希望です。 (2015/04/07) -
しるバ.(角川コミックス・エース)
投票数:1票
ファンの人のために (2015/04/06) -
モンテスキューとルソー 社会学の先駆者たち
投票数:1票
モンテスキューは日本への言及も結構多い。ケンプファーや東インド会社関連の旅行記が取材源のようだ。にわかには信じられない記述もあるが、材料提供者は時代的に現代のわれわれよりずっと近い。 ひる... (2015/04/05) -
罪なき殺し屋たち
投票数:1票
生態系保護の重要性が叫ばれて久しいが、個々の野生生物の観察記録は意外と少ない。特に動物に関しては保護と愛護がまぜこぜになって、トラやライオン、ヒョウのようなスターを除けばほとんど顧みられること... (2015/04/05) -
集合知イン・アクション
投票数:1票
良書のため (2015/04/05) -
I,s(1巻〜15巻)
投票数:1票
yes (2015/10/11) -
現代代数学
投票数:1票
代数学の本は低級なものばかり流通している。こんな本が常に書店に置いてあるのが健全であろう。 (2015/04/04) -
多聞院日記 全5巻 [続史料大成 第38~42巻]
投票数:1票
『多聞院日記』に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
蒙古襲来―対外戦争の社会史―[歴史文化ライブラリー32]
投票数:1票
文永・弘安の役に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03) -
蓮如[歴史文化ライブラリー21]
投票数:1票
蓮如に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/04/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!