復刊リクエスト一覧 (投票数順) 858ページ
ショッピング3,400件
復刊リクエスト64,505件
-
入門エレクトロニクス1 トランジスター
投票数:2票
同社の入門エレクトロニクスの中では、1巻のトランジスター と、3巻のサイリスターと、6巻のダイオードもなかなかの 良書であります。裏を返せば、 あとの、2巻・4巻・7巻・8巻・9巻・10巻は枝... (2000/10/20) -
入門エレクトロニクス5 抵抗・コンデンサー・コイル
投票数:2票
電気関係への入門書としては、我が生涯に出会った最高の良書。 関係者の間でも、これほどの良書が何故こんなに早く絶版に成る のかが疑問と、遺憾の声が大きい。 (2000/10/18) -
WASP90年代のキーワード
投票数:2票
-
東京の侵略
投票数:2票
-
大いなる迷走
投票数:2票
仕事の参考書。 (2000/10/17) -
パッチワーク キルト通信 No.82
投票数:2票
図書館にはないから (2006/06/05) -
邱永漢の株入門
投票数:2票
-
家庭菜園手引書
投票数:2票
友人が一冊持っていて見せていただいたのですが、写真が多くとても分かりやすく書かれていました。特に同じ野菜の種類によって異なる栽培方法が書かれていて親切です。これから野菜を自給するための農作業を... (2005/05/10) -
殺したい女
投票数:2票
林葉直子はとても面白い! 復刊運動があるならぜひともお願いしたい。 (2002/06/28) -
ノレバンへ行こう
投票数:2票
日韓の文化交流はますます盛んになっています。日本にも韓国POPSのファンは確実に増えています。現にこの本が現在品切れ中であるという事実がそれを如実に反映していると思います。最新ヒット曲ではなく... (2000/09/30) -
結党四十年・日本社会党
投票数:2票
日本社会党(現社会民主党)関連の本は数多く存在するが、本書ほど内容が充実したものは他に見当たらない。日本政治史を研究している私にとって、是非とも復刊させて、より多くの人々に読んでもらいたいと考... (2000/09/26) -
政治と人生
投票数:2票
日本国家を大局的に見ることができる最後の政治家、中曽根康弘の この著書は政治に興味のある者全てにとっての必読書だと思います。 (2004/03/02) -
拳王-復讐
投票数:2票
芦原英幸という天才カラテ家をモデルにした 物語なので、ぜひ読んでみたいから 芦原氏の熱烈なファンです (2000/09/24) -
一万一千本の鞭
投票数:2票
松浦理英子が、薦めていたような気がする。 (2000/09/19) -
さよならピーマン《わたしと暮らしたキジの120日》
投票数:2票
とても思い入れのある本なので是非とも復刊して欲しいです。 (2004/04/30) -
インド綿の服
投票数:2票
買いそびれました。手元に置いて何回も読みたい本です。 (2000/09/09) -
氷島の漁夫
投票数:2票
自ら海軍士官として世界中を回ったピエール・ロティ。異国情緒あふれるロマンティックな作風が魅力です。まとめて復刊をお願いします。 (2000/09/09) -
「血闘」競馬論 1 「8代クロス馬」血の秘密
投票数:2票
どうしても手に入らない。 (2000/09/07) -
火の山にて飛ぶ鳥
投票数:2票
三岸節子の生涯を書いた小説です。凛とした気概のある女性を描いた作品で芝木好子さんの小説の中で最も好きなものです。才能のある素晴らしい女性が画家として母として妻として生きていく過程を描いています... (2002/06/05) -
いけばな四季の取り合わせ
投票数:2票
いろいろな花材の取り合わせを写真で説明しており、わからない花材も写真があるので調べられ、辞典としても使えるので便利。 (2000/08/31) -
実録差出の磯
投票数:2票
-
浜崎あゆみスト-リ-
投票数:2票
-
ブランド価値評価の実務 ~ 経営戦略としてのブランド管理と運用
投票数:2票
ブランド価値を会計学的アプローチによって解き明かす名著。 是が非でも読みたいと思い、探しているが、大手書店はもとより、何処の古本屋・古本市に行っても見つけられないため。 公立図書館でもなかなか... (2000/08/17) -
かおのないおばけ
投票数:2票
私は、子供の頃からお化けが好きで、特にのっぺらぼうが好きで、のっぺらぼうに関するものは、いろいろ集めているんです。その中で、この「かおのないおばけ」の本も購入したいと思いました。 (2000/08/13) -
復刊商品あり
群衆と権力
投票数:2票
よい書物なので。廃刊になって古書店で探しても見付からないため。 (2000/08/10) -
きゃぷてんタマ
投票数:2票
生活綴り方講座を読みたいと神保町にDUNKを買いに行くと1000円位して高くて買えないから、別にアイドルグラビアを求めているわけではないので。 (2000/08/09) -
ちんちくりん
投票数:2票
現物を見たことは一度もありません。著者の経歴でしか知らない、私にとっては幻の1冊です。タイトルになっている歌が好きなこともあり、70年代の友部正人の心情を綴ったと思われる本書を是非読んでみたい... (2000/07/26) -
比較文明社会論
投票数:2票
卒論の関連図書で図書館から何度も借りだした思い出があります。その後数度の転勤生活の中、県立図書館でさえ置いていない県があります。ボクもどうしても手に入れたい書籍のひとつです。 (2001/05/06) -
やまんば山のモッコたち
投票数:2票
とても面白い本なのでもっといろんな人たちに読んでもらいたいです (2011/05/14) -
かものファップは知っている
投票数:2票
-
みんなとんがれ!
投票数:2票
絶版で手に入らないから。小学校の時買っておけばよかった。 (2000/07/18) -
消滅の光輪(全3巻)
投票数:2票
ハルキ文庫で新刊として発売されましたので 結構です。 (2000/07/18) -
現代家具の歴史
投票数:2票
-
名子役の虚構 ケンちゃんの真実
投票数:2票
小さい頃からケンちゃんシリーズを観ていました。 でも、実際のケンちゃんは私達の知らない顔が あったという事が書かれているので是非読みたいです。 (2000/07/09) -
おおはくちょうのそら
投票数:2票
お話し会でこの本をバイオリンとピアノの生演奏付きで読むと、版画の絵のすばらしさが幼稚園児から中学生、大人まで伝わり感動して泣いてもらえる。難しいと言われている中学生の男の子に、意外にも結構受け... (2000/07/09) -
HEAVEN
投票数:2票
実はこの本、古本で持ってるのですが、著者に還元されないし、僕のように「蒼天航路」でGONTA先生のファンになった人に読んで欲しいと思ったから。「地獄の家」と共に復刊希望。 (2000/07/08) -
158ポンドの結婚
投票数:2票
『158ポンドの結婚』ってアーヴィングの著作の中で最も地味かもしれない(ウォーターメソッドマンとどっちが地味かなあ) (2003/10/13) -
新聞記者の詩
投票数:2票
本田靖春氏の著作は「本田靖春集」のかたちで現在、旬報社から刊行中(全5巻)である。ただ、この本は残念ながら、選から漏れている。 読売新聞大阪本社の生い立ちや「黒田軍団」の奮闘ぶりについては魚... (2002/02/10) -
さよならのJAMU
投票数:2票
-
珍々発明
投票数:2票
10年ほど前に知人にちらっと紹介され、折りを見ては探していたが見つかりませんでした。 本やタウンで注文すると、絶版とのこと。当時の記憶では、自分の頭にパンチングボールをくくりつけてボクシングの... (2000/07/03) -
120kmの快速球
投票数:2票
欲しい (2005/10/30) -
キッドリターン
投票数:2票
映画で感動したので、ぜひ本も読んでみたいです。 (2000/07/02) -
六浦光雄作品集
投票数:2票
とにかく、絵を見た段階で息を呑みました 成長期の日本が持っていた活気に触れたような・・・ 今の時代に必要な本です 伝承はもちろん、とにかく自分の手元にほしいです (2000/06/30) -
万太郎俳句評釈
投票数:2票
久保田万太郎、戸板康二、ともに好きなもの書きで、俳句を趣味にしていることもあり、「久保田万太郎」という名著がある戸板が万太郎の俳句について書いているのならぜひ読みたいと思っていました。1992... (2000/06/29) -
榛地和装本
投票数:2票
書籍装丁のバイブルとして座右の銘としたい (2000/06/28) -
在方木綿問屋の史的展開
投票数:2票
本書のフィールド、方法論共に現在の私の問題関心上、どうしてもはずせない書であるから。 (2000/06/28) -
国産奨励と国産専売
投票数:2票
どうしても座右に置いて置きたい書であるから。 (2000/06/28) -
おてんばエリザベスのすてきな夢
投票数:2票
小学校の時、私の一番大好きな本でした。 エリザベス達から、人間関係を築く上で大事なことを学びました。「間違いだと気付いた時には、意地を張らずにすぐに改めること。それが勇気だ」と言ったのは誰だっ... (2000/06/27) -
おてんばエリザベスのすてきな友だち
投票数:2票
エニド・ブライトンの物語は、ひとには個性があって それを認め合うことの大切さを教えてくれる。今の時代には特に必要な“教育本”となるのではないでしょうか。 (2000/07/02) -
INSIDE F1-グランプリの真実
投票数:2票
ルーバック先生のコラム目当てでレーシングオン誌を買っていたのに、この本を知らなかったとは・・迂闊。過去のコラムをもう一度読みたい、いや何度でも読みたい。 (2004/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!