復刊リクエスト一覧 (投票数順) 823ページ
ショッピング3,393件
復刊リクエスト64,507件
-
フェイバリットディア 始まりの谷
投票数:2票
気がついたら品切れだった・・・。 (2005/02/09) -
猫たちの舞踏会 ミュージカル『キャッツ』の謎
投票数:2票
今年の6月の東京の五反田での公演を見て以来CATSの大ファンです。 CATSは舞台を一回見ただけでは分からない、噛み締めれば噛み締めるほど味がでるミュージカルです。 ぜひともこの本を読んでから... (2005/08/12) -
ヨーロッパ文明史
投票数:2票
-
海野十三メモリアル・ブック
投票数:2票
海野十三の歿後五十一年目の命日である2000(平成12)年5月17日に発行された追悼資料集です。 初公開の写真資料集、単行本未収録のエッセイ集、追悼資料集など貴重な資料が満載です。 編... (2005/02/05) -
失われるのは鎖だけ
投票数:2票
推理小説界において欠くことのできない作家の一人であったが、いつの間にか彼は、文壇から消え去っていた…。純文学から飛び出た挑戦的な作品であると評価の声があったにもかかわらず…。いつか彼には文壇へ... (2005/02/05) -
辻まこと全画集
投票数:2票
現在同社から出ている全集にはペン画は殆ど収められておりますが、油彩などの色彩作品は現在僅かに出ている単行本の表紙などでしか観ることができません。ぜひ多くの方にあのユーモラスな味の油彩画を観てい... (2005/02/04) -
ぼくのねこが家出した 世界のよみもの 12
投票数:2票
オーストラリアの作家ジュディス・ワーシーは、心温まる、かつ少年の成長を描く優れた児童文学作家です。 本書は佑学社の世界のよみものシリーズで発刊されたもので、同じ作家の本が3冊入っていますが、ど... (2005/02/01) -
辻まことの世界 全2巻
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
マクベス殺人事件の謎
投票数:2票
サーバーの作品ならぜひ読んでみたいです。復刊希望! (2007/01/21) -
「Galinpero」ゴルゴ13英語版No.2 Graphic Novel Series
投票数:2票
理由その1)この本はすでに、本屋でも古本市場でも国内では手に入れることが難しい。(もし出されても定価の倍額近くですぐに売り切れてしまう) しかもこの漫画は多くの図書館を当たっても、なかなか置い... (2005/01/29) -
フォトストーリー ニングル
投票数:2票
文庫は持っていますが、読み返しすぎてボロボロ・・是非欲しいです (2005/05/10) -
パズル四重奏α
投票数:2票
持ってました。数理科学に連載していたものをまとめたものですね。α、βと出ましたがその後出ませんでした。僕は図書館で数理科学のバックナンバーを見つけてコピーしました。今からでも全回のまとめがみた... (2005/07/27) -
数学パズルの世界
投票数:2票
内容の濃い良書です。パズル愛好家にオススメです。 (2005/01/28) -
作家の姿勢 藤枝静男対談集
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
the brilliant green オフィシャルスコア
投票数:2票
バンドでコピーしたいから。 (2008/03/06) -
隼戦闘隊長加藤建夫 誇り高き一軍人の生涯
投票数:2票
失われつつある日本の心、日本人の心を後世に伝える絶好の書であり、また真のリーダーとしての生きざまを広く知らしめたい。 類似の本に同じ著者の「つばさの血戦」(光人社NF文庫)があり、一部内容も重... (2005/01/26) -
五味太郎カタログ絵本
投票数:2票
「五味太郎カタログ絵本part1」は実は所有しているのですが、とってもステキなカタログです!ぜひ皆さんにも手にとって読んでほしい★ そんな楽しいカタログの再販、そして、まだ私も見た事のない 「... (2005/01/25) -
物理学序説・翻訳 寺田寅彦全集
投票数:2票
雪氷の科学のパイオニアである中谷宇吉郎の著書の中に「科学の方法」(岩波新書)がある.この本は科学者のあるべき姿を論じたもので、1958年の著作にも関わらず、現代でも十分通用する内容に驚嘆した.... (2005/01/25) -
里中満智子のマンガ入門
投票数:2票
私は里中満智子先生の描く漫画が大好きなので、その先生にマンガを描くテクニックを御教授いただけるまたとない本だから。 どうしても読みたい。 (2005/01/22) -
白球に栄光と夢をのせて わが父V・スタルヒン物語
投票数:2票
スタルヒンの一生の前半がもっと詳しく知りたいです (2007/09/06) -
光の中のアリス
投票数:2票
アリスシリーズです。このシリーズの中の「謎いっぱいのアリス」「三人目のアリス」「真夜中のアリス」「グッパイアリス」はまだ手に入るのですが、「光の中のアリス」と「水の中のアリス」が絶版なんです。... (2005/01/19) -
セイシェル 光と風が遊ぶ島
投票数:2票
本自体がいいし、セイシェルに関する本は日本では稀少です。 (2005/01/19) -
コンスタンチノープル
投票数:2票
興味があります。 (2007/05/05) -
妖花―ユウゼニカ物語
投票数:2票
興味があります。 (2007/05/05) -
OrangePocket オレンジポケット公式ファンブック Sweet Sunset Grffiti
投票数:2票
2年前にこのソフトを販売したHOOK全面協力の公式ファンブックです。なかなか買う事が出来ず、いざ買おうと思ったら絶版になっており残念でした。最近ではコンシューマーにも移植がされたようで、プレイ... (2005/01/18) -
ローベルト・シューマン ~引き裂かれた精神~
投票数:2票
図書館で読んだが、非常に分かりやすい解説と精密に研究された内容で、シューマンを研究する専門書としては大変素晴らしい著書だと思います。 購入を希望しましたが、すでに品切れで再版の予定もないとの事... (2005/01/16) -
現代人の仏教 全12巻
投票数:2票
「本の内容」に同じ (2005/01/14) -
古今亭志ん輔のゆかいなおばけでござる
投票数:2票
しんすけさんの本読んでみたいです。 (2020/08/14) -
事件の社会学
投票数:2票
「ニュースはつくられる」ーーーそうかもしれない。 (2005/01/12) -
女のいる情景
投票数:2票
池田氏のファンは、必読です。 (2005/01/10) -
ロスト・ジェネレーションの食卓 偉大な作家・芸術家たちは何を食べたのか
投票数:2票
どんな料理なのか、興味があるし、作ってみたい。 (2005/01/09) -
べっぴんの町
投票数:2票
映画は観れるが原作が読めない。異国情緒あふれる一昔前の神戸の街が描かれている。 (2005/01/09) -
新孔版画のテクニック
投票数:2票
2008年にプリントゴッコ本体が製造中止となっています。 手元のプリントゴッコが使えるうちに新しい技法を学んでみたいと希望しています。 (2010/01/04) -
MAYA 真夜中の少女 全9巻
投票数:2票
連載当時、大好きな漫画でした。死の未来から必死に人びとを救おうとする主人公の姿に心を打たれます。 (2005/01/04) -
味の散歩
投票数:2票
日本にフランス料理の真髄を伝えた功労者である著者の優れた食味エッセイです。 (2005/01/02) -
クライン派の臨床
投票数:2票
精神分析に関心のある人たちの間で、最近はクライン派および対象関係論がおおはやりで、次々と訳本も出ている(こんなの、誰が読むの?という本まで翻訳が出ている)。一方で、『クライン入門』に次いで読む... (2005/01/02) -
稽古の日々から
投票数:2票
現在の技にたどりつくまでの過程を是非知りたいから。 (2004/12/31) -
新・井桁術理
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
武術で拓く身体の思想
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
武術で知る心身不離の世界
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
可換体論
投票数:2票
永田先生の本は、代数学を学ぶ者にとって、読むべきものが多い。是非、復刊をお願いします。 (2004/12/30) -
「零式艦上戦闘機のすべて」
投票数:2票
現在も素晴らしいタッチのイラストで名を知られる高荷義之氏の 本書製作当時の回想を読むと、出来上がったのは1961年頃とある。 執筆に当たっては資料探しに並々ならぬ苦心をされたとの事。 ... (2004/12/27) -
ファングJ
投票数:2票
全四巻にまとめられて刊行されました。 さいとう・たかを氏のサイトから電子ブックは提供されていますが、本でよみたいですね。 (2006/09/05) -
稱心獨語
投票数:2票
氏の広範な知識と卓抜な見解が素晴らしい名著です。復刊の際は挿入図版をカラーにして欲しいところです。 (2004/12/25) -
薔薇譜
投票数:2票
加藤周一氏の単行本は現在入手困難なものが多く、是非この「知の巨人」の真価を多くの人に知ら示るためにも復刊を切望します。 (2004/12/24) -
ラヴ・ユー・フォーエバー
投票数:2票
親子の関係に、良い関係が出来ますように。 (2005/01/12) -
哲学案内
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
政治改革
投票数:2票
政治学の文献として重要 (2008/07/19) -
何も知らなかった日本人 -裏から牛耳っていたヤツら-
投票数:2票
戦後あった数々の事件を畠山氏の視点で読んでみたい。 (2004/12/21) -
復刊商品あり
実存から実存者へ
投票数:2票
初期のレヴィナスの貴重な本です。 かれの、基本的思想が、貫かれています。 国立国会図書館にしか、在庫がありません。 (2005/10/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!