復刊リクエスト一覧 (投票数順) 814ページ
ショッピング3,392件
復刊リクエスト64,507件
-
「バナナインパジャマ」シリーズ 全4巻
投票数:2票
バナナ・イン・パジャマのキャラクターが好きで、ぬいぐるみやキーホルダーなどを集めているけれど、肝心の絵本がないため。 仕方がないので、自分でバナナ君の話を作って、子供に読んでいます。 毎日... (2007/03/13) -
箱根細工物語
投票数:2票
知的遊戯は大好きなので、こういう本には目がありませんが、地方出版物なので、出版されていることを知りませんでした。 (2005/10/28) -
秘密箱からくり箱
投票数:2票
復刊希望 (2008/02/19) -
ウィンダムヒル ピアノセレクション
投票数:2票
ヒーリング音楽として根強いファンが多いウィンダム・ヒル。CD 盤には計26曲収録されていて、メロディアスないい音楽ぞろい。 音楽をやっている人なら「弾いてみたい」と思うはず。CDは発売 から6... (2005/10/28) -
中国故事はなしの話
投票数:2票
もう一度読んでみたい (2005/10/27) -
麦熟るる日に
投票数:2票
講談社現代新書「自分らしく生きる」を読み著者のこの作品も読みたくなりました。 (2009/08/26) -
秋の日本
投票数:2票
長崎を舞台とした小説『お菊さん』で知られるフランス人作家のピエール・ロチによるニッポン旅行記です。芥川龍之介が『舞踏会』に颯爽と登場させた海軍士官ロチは、軍艦勤務で明治十八年(1885年)に初... (2009/12/25) -
すぐわかる食品添加物ガイド
投票数:2票
健康面からどんな食品にどんな添加剤が使われ、体にどんな悪さをするのか?食品を買うとき注意すべき点はどこか? 添加剤氾濫時代にぜひ復刊して頂きたい。 (2005/10/25) -
逃げろ!アイドル
投票数:2票
昔、妹に借りて読んでいた「少女コミック」に連載されていました。 この間、別のマンガ家の作品を読みたくて古本屋で当時の「少女コミック」を買ったら、このマンガの最終回が掲載されていました。 けっこ... (2005/10/25) -
エトルリアの壁画
投票数:2票
拝見したい。その時代と当時の絵画の意味するところ、想像しながら。 (2010/05/12) -
おらの三味線いのちの音だ
投票数:2票
竹山関連の書籍を極一部ですが持っています(こどもさん向けに書かれたものは『音の旅人』だけ)。この本はタイトルしか知らないのですが、竹山のどの言葉も是非伝え続けてほしい。勿論自分の手元にも置いて... (2009/07/22) -
幽霊少女
投票数:2票
石ノ森章太郎が描いた少女漫画もみたいです。 (2006/05/06) -
トッポ・ジージョ
投票数:2票
セット販売では、いらない本が多すぎるから。 バラ売り希望! (2005/10/24) -
バチカンの黙示録犯罪―世界支配への究極戦略を暴く
投票数:2票
ちょうど、この手の本を探していました。 (2009/06/24) -
ハロルド・ピンター全集
投票数:2票
本年度のノーベル文学賞に輝いたハロルド・ピンターの戯曲全集です。受賞はともかく、今までリクエストがなかったのが不思議なくらいです。 (2005/10/22) -
ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション
投票数:2票
18世紀から20世紀のファッション図鑑として是非持っておきたい1冊だと思います。 英語版もあるそうですが、是非日本語版で! (2005/10/22) -
The moment 自然の瞬間
投票数:2票
見た事の無い世界でした。(蔵書有) (2005/10/20) -
ジョンヴェル・ビス
投票数:2票
ジョンヴェルの美麗な写真集、手に入らないのは惜しすぎる (2023/02/10) -
孫文と袁世凱
投票数:2票
格好いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
日本最古.高森遺跡の年代を探る
投票数:2票
怖い。(蔵書有) (2005/10/18) -
みんなを笑わせるポケット・ジョーク 大爆笑ネタ772連発 二見文庫―二見WAi WAi文庫
投票数:2票
かなり笑えたから。 (2005/10/18) -
水石入門 収集法と手入れ法
投票数:2票
盆栽や水石は、作庭と並ぶ父の終生の趣味でした。所謂「見立ての美」であることは判りましたが、今一つ理解できぬまま「良い」と云われるものを横目で見続けているうちに、良さが幾らか判るようになってきた... (2008/07/30) -
日本記念乗車券総合図鑑
投票数:2票
平成30年にあたり交通趣味切符チェックリスト未掲載の160円 170円部分の追加などを行った切符に対する最新版を追加採録し発行してほしい。 (2018/12/02) -
日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版
投票数:2票
ぜひとも観てみたい (2009/09/29) -
千葉禎介遺作集
投票数:2票
私家本に近いものですので、古書市場にも滅多に出ないようですが、是非復刻してもらいたいものです。 (2005/10/17) -
高森遺跡 2,3
投票数:2票
恐ろしい本です。(蔵書有) (2005/10/16) -
昆虫物語ピースケの冒険
投票数:2票
埼玉万才!(蔵書有) (2005/10/16) -
激犬シアター
投票数:2票
私は大好きでした。(蔵書有) (2005/10/16) -
巨大な部屋
投票数:2票
原書を買ったのですが、読める気がしません。 (2007/04/09) -
どろんこクラブのゆうれいちゃん
投票数:2票
知人の結婚を期に、子供の本について考えてみました。 自分が子供の頃に読んで面白かった幾つかのタイトルの 中に、この本がありました。 自分はまだ未婚ですが「自分(達の世代)の子供」に 読んでほ... (2005/10/15) -
天文アマチュアのための望遠鏡光学 屈折編
投票数:2票
天体望遠鏡に関する光学知識が得られる。 (2005/10/13) -
天文アマチュアのための望遠鏡光学 反射編
投票数:2票
古本も高い値段でしか出回っていないので、是非復刊してほしい。 (2016/12/26) -
スーパーロボットスピリッツ 完全攻略ガイド
投票数:2票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/10/11) -
お花ゆめ地獄
投票数:2票
名作です。叢書化を望む。 (2005/10/11) -
シェイクスピア・ギャラリー
投票数:2票
シェイクスピアと絵画に関する本は入手しにくいものも多く、これも復刊されるといいなと思っています。 (2008/05/02) -
オネアミスの翼(アニメ・ノベルズ)
投票数:2票
映画「オネアミスの翼-王立宇宙軍」が好きなので。 (2006/03/10) -
バナナをつけた女たち
投票数:2票
通常のありきたりな映画解説とは違い、また木曜洋画の番組出演イメージともまるで違う木村奈保子さんの独自の視点で、ご自身の思想が強く出た内容は、目からウロコでした。こんな興味深い映画の見方について... (2007/12/23) -
エコエコアザラク メモリーズオブザダークエンジェル
投票数:2票
当時の自分は本が品切れや絶版になるなんて知らず注文すれば入手できる ものだと思っており入手できなかった痛い思い出がございます。 復刊してもらえるのなら是非! (2007/02/06) -
愛と情熱と真実
投票数:2票
そりゃ読みたい (2005/11/03) -
ヒーローズ・リボーン
投票数:2票
今現在、絶版にあり、古本屋等でもあまり目にしない作品で、ファンタステック フォーの映画原作に近い話が入っており、映画を見た直後に読みたくなった作品だから。 (2005/10/10) -
日本人漂流物語
投票数:2票
もう、人生引き返せないんだろうなァ。(蔵書) (2005/10/10) -
人形の館
投票数:2票
一度でイイから読んでみたい。(「裏モノの本」で写真を見たのみ)→→→平成21年6月1日、某ネットオークションに於いて、5,000円にて遂に入手致しました。何年か前、発行元のハルミデザインズに当... (2005/10/10) -
ゴッドニャン
投票数:2票
昔のテレビマガジンに芝しってる氏のマンガ(イラスト)を見た記憶があります。ゴッドニャン自体は見たことは無いのですが、これを機に見てみたいと思いました。 (2015/10/14) -
パリの猫
投票数:2票
たまたま行ったcafeに置いてありました。白黒の写真でいろいろな猫達が載っていて、それぞれの表情が何とも言えずいい味だしてます。オシャレなカンジながらも、笑顔になれる写真集です。内容的に結構昔... (2005/10/09) -
斎藤清の世界 1931-1984
投票数:2票
会津の冬シリーズが大好きです。 (2013/02/11) -
銀ギツネのなみだ
投票数:2票
小学生の頃図書室で借りて読みました。 ずっと心に残っていて、また読みたいと思っています。 (2012/10/30) -
創元推理文庫 歳月の書1 騎馬の公子
投票数:2票
この名作は多くの人に読まれて欲しいです。 (2005/10/07) -
日本史用語辞典
投票数:2票
これまでに歴史用語の辞書をいくつか購入したのですが、なかなか「コレだ!」という辞書に出会えませんでした。 そんなある日、たまたま先輩が使用している『日本史用語辞典』を借りたのですが、私が購入し... (2005/10/07) -
演習固体物理学 上・下(全2巻)
投票数:2票
類書がない. (2007/10/22) -
復刊商品あり
坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀
投票数:2票
坂本太郎著作集全12巻のうち第2巻は品切れであるため。 (2005/10/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!