復刊リクエスト一覧 (投票数順) 184ページ
ショッピング3,436件
復刊リクエスト64,443件
-
小説沖田総司
投票数:20票
是非とも読んでみたいです (2004/05/03) -
キョンシー大百科
投票数:20票
キョンシーシリーズが小さな頃から、怖いけれど、とても大好 きでした。 ストーリィもですが、何より登場人物のキャラクタと、その掛 け合いが楽しくて。 シリアスでは自分よりちょっと年上の子供た... (2002/09/23) -
ふぞろいの林檎たち3
投票数:20票
山田太一さんの作品は、とても好きで、ドラマや映画はいろいろ見ています。その中でも、特に、この「ふぞろいの林檎たち」シリーズは、最高にすばらしい作品だと思っています。ふぞろいの林檎たち1,2,4... (2002/05/13) -
復刊商品あり
超マシン誕生
投票数:20票
ワクワク、ドキドキして読んだ。経営学の教科書にも使えるでしょう。タイトルが際物ポカッタのが難点ですか… たしか、帯に「映画化決定」とか書いてあったように記憶していますが、映画になんかなったんで... (2003/12/23) -
末は博士か花よめか
投票数:20票
話の内容は残念ながら覚えていません。小学1、2年生の時に読んだのだと思うのですが、付録のポスターの絵がものすごく好きで高校生になっても持っていたのを思い出しました。 ポスターは紛失してしまいま... (2003/02/16) -
新少年少女教養文庫 5 スズメの四季
投票数:20票
すずめに関する本では古典的な名著。内容がすばらしく、博物学的に雀について書かれた本で、これに勝るものはない。あとから別の著者が書いた雀に関する本でも、この本の内容を下敷きにしているもの、参考に... (2003/12/29) -
清和源氏
投票数:20票
興味がある為 (2004/12/15) -
特別講義手形法小切手法
投票数:20票
木内先生は研究者に留まらず、教育者としても素晴らしい方でした。学ぶ側の疑問、知りたいこと、考えていることを慮った講義をなされていました。その内容の一部を一冊の本にしたものがこの「特別講義手形法... (2006/01/07) -
復刊商品あり
康熙帝の手紙
投票数:20票
康熙帝がいったいどのような人となりなのかを片鱗でも知ることが出来るその手紙を読んでみたい。 『最後の遊牧帝国』(宮脇淳子著)で参考資料として取り上げられていたを思い出してこちらに投票させていた... (2002/03/01) -
チェリッシュ・ギャラリー森川久美 自選複製原画集2 南京路に花吹雪
投票数:20票
森川さんの 南京路に花吹雪 が大好きです。 親子でよみたい 歴史ロマンの名作。 キッチュな色づかい 美しいシルエット 映画のような背景 何年たっても色あせず 逆に深まっていく 世界に... (2008/06/25) -
ななこ MY LOVE
投票数:20票
手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15) -
TMNETWORKのスコア「CAROL」
投票数:20票
名盤ですよね。 (2008/05/05) -
コレクターユイ設定資料集
投票数:20票
子供の頃、夢中になって観ていたコレクターユイ。思いだすと懐かしい気持ちでいっぱいです。これを読んで、そんな放送当時をしみじみと振り返りつつ、あの頃に思いを馳せたいです。どうか是非、復刊の方をよ... (2014/12/19) -
鉄の門
投票数:20票
古書店で手に入れることが出来ているのですが、復刊や邦訳の進んだミラー作品の中でも、屈指の名作であるこの作品が再刊されていないのは残念で勿体無いです。 問題提起することで賛同者が掘り起こせるかも... (2001/08/13) -
ばいばいふくちゃん
投票数:20票
老犬を介護するというTV番組を見ていて、子供のとき読んでいたこの絵本を思い出しました。内容はちゃんと覚えていませんが、子供ながらにとても悲しく、命の重さを感じた絵本だったということは覚えていま... (2007/05/31) -
ナイフと封筒
投票数:20票
この洒落感! 良次郎のルービック宇宙に感動したものでした。内田美奈子らしいSF感に瑞々しい青春期の感性がマッチした、今となっては得がたい短編集です。最近の作品しか知らない若いファンにもぜひ読ん... (2002/02/07) -
マイファニー
投票数:20票
雑誌掲載当時に読んでいた筈ですが、全く記憶にありません。 忠津陽子氏の既刊コミックスの復刊もいいですが、コミックス未収録の短編の数々が読みたいです。 (2007/10/26) -
Burning blood 車田正美画集
投票数:20票
アニメ放映当時で6歳だった私も現在21歳。コミック文庫化をきっかけに聖闘士聖矢にのめり込んでしまいました。ビートXもかっこよくて大好きです。入手困難で、復刊を待っている方も多いはず。是非投票を... (2001/07/22) -
卒業 最後のセーラー服 全4巻
投票数:20票
以前に3巻まで持っていたのですが、手放してしまい、 また、4巻を読んだことがないのでぜひ読みたいです。 (2005/08/23) -
スゥエード・キルシュ
投票数:20票
徳間デュアル文庫「NOVEL21 少女の空間 text.RED」と言う短編集に『スゥエ-ド・キルシュ』原作の《彼女の海岸線》と言う話が入っていて、それがとてもおもしろく是非原作も見てみたくなっ... (2003/08/26) -
ひそやかな童話
投票数:20票
すき (2005/11/27) -
静かな幽霊
投票数:20票
山田ミネコ先生の作品が大好きで、小学校2年生のときから、先生の作品を集めていました。でも大学4年のとき、親と大喧嘩をして、全部捨てられてしまったのです。あれから10年以上経ちますが、マンガはと... (2002/11/11) -
花の詩
投票数:20票
ひたすら林さんの作品で酔いしれたいです。 この人の作品では特の60~70年代が好みです。 ぜひ復刊してください!! お願いしますっ!! (2006/10/07) -
嘘つきな天使たち
投票数:20票
探したのですがまったく見つかりません。 どうかお願いします。 (2004/04/08) -
フュリス
投票数:20票
ホルスト・ヤンセンに関する和書は現在大変少ないです。 しかしながら以前には代表的な作品が刊行されており、中でも「フュリス」は最も有名な作品ではないでしょうか。 ホルスト・ヤンセンの展覧会も... (2010/07/16) -
妻と娘の国へ行った特派員
投票数:20票
古本屋で何気なく手に取った『サイゴンの一番長い日』で初めて 近藤紘一氏に出会いました。それから一気に『パリへ行った妻と 娘』までの3部作を読破、とても面白く、もう近藤氏も奥様も娘さ んも、それ... (2003/05/10) -
夏の小鳥たち
投票数:20票
「ある朝、シャーロットは…」「冬の日のエマ」と共に、高校時代に夢中になって読んだ本です。子供達が不思議な少年から空を飛ぶ方法を教わり、大空を翔けめぐる…という、とても夢のある物語です。子供達に... (2005/07/09) -
アンと山の小びと
投票数:20票
岩波少年文庫のアトリーシリーズは全て読みましたが、この本は知りませんでした。是非読んでみたいです。アトリーの本は何故か冬に雪が降る頃になると無性に読みたくなるのです。あったかいストーブのそばで... (2002/09/15) -
ユーザビリティ エンジニアリング原論
投票数:20票
以前立ち読みして欲しいと思っていたのですが、当時は費用的に断念、いざ買おうとしたら入手不可能と言われました。 顧客向けアプリケーション開発に関して、この本に書かれているユーザインタフェースの基... (2001/12/20) -
復刊商品あり
烈しく攻むる者はこれを奪う
投票数:20票
オコナーの少ない作品のなかで、唯一手に入らないものです。図書館での収蔵も都立中央図書館しかないと思われます。長い間、彼女の代表作のひとつと言われながら、短篇作品のみが繰り返し翻訳されてきたこと... (2005/02/01) -
友だちの友だち
投票数:20票
何度も何度も、読んで読んで読みまくってボロボロに・・・ そして、引越しの時にさよならしたんです。また買えばいいや!って。 だって、こんな素敵な、心があったかぁくなる本がまさか絶版になるなん... (2007/03/14) -
星の丘学園物語学園祭公式攻略ガイド
投票数:20票
星の丘学園物語 学園祭は、僕の一番大好きなゲームです。 でも、マイナーなんですよね。良いゲームなのに。 なので、もっと多くの人にプレイしてほしいと思っているのですが、ハッキリ言って攻略本なしで... (2001/04/04) -
吉田健一著作集
投票数:20票
現在は新潮社から「吉田健一集成」全9巻があるが(これも品切れ気味?)があるが、圧倒的な収録作品量を誇る集英社版は是非復刊してほしい。古書価も非常に高く、またコンディションの良い物も少ない状態だ... (2001/03/09) -
水中音響の原理
投票数:20票
この本で勉強しようと思って探し回ったのですが古書でも見つける ことが出来ませんでした。 海洋工学関係の参考文献としてよく見掛けるにも関わらず絶版のまま というのはもったいないです。 国内でこの... (2001/02/07) -
ゼノギアス ポストカードブック
投票数:20票
数年前からずっと探しており、書店にて取り寄せを頼んだりもしてみたのですが、在庫が無いとの事。 発行先のデジキューブ様のHP通販リストにも載っておらず、現在に至るまで入手しておりません。どうして... (2001/08/09) -
復刊商品あり
贋作
投票数:20票
リプリーシリーズの「贋作」だけ読んでいないので,どうしても読みたいのです。日本では見つからず,とうとう原書を読む決心をし,ネットショッピングをしましたが,金だけ取られて本が送られてこないという... (2004/06/04) -
風土記
投票数:20票
風土記が読んでみたくて本屋さんで探していましたが見当たら ず、調べてみたら復刊ドットコムにとんできてしまいました… …。 是非読みたいです。というより、こういうものを気軽に読めな い事が間違... (2003/09/01) -
クラスリングは恋してる
投票数:20票
どこを捜してもみつからない。もう一度読みたい。あの時代を娘にも伝えたい。 (2002/04/09) -
魔神と木の兵隊
投票数:20票
確か、カーネギー賞を受賞した、名作である。 ブロンテ姉妹とその兄の創作の秘密を、話の根幹に据えた、ストーリーも起伏に富んでいる。その謎解きの興味もつきない。 何故か、日本では、なかなか復刊... (2006/04/22) -
われレイテに死せず
投票数:20票
致死率97%という状況で、なぜ彼らが生還したのか、正義や大義とはいったい何なのか、歴史に学ぶという視点から解く手がかりとなるか、どうか、是非一読したく思います。(確か、宮崎駿さんもこの本にふれ... (2004/08/28) -
復刊商品あり
熊とにんげん
投票数:20票
最近、パロル舎からライナー・チムニクの作品が3冊出版されて、この作家のことを知りました。「クレーン男」の素朴な物語と読みやすさに惹かれ、ネットで情報を調べていたところ、ある方が「熊とにんげん」... (2003/06/12) -
復刊商品あり
盲目の梟
投票数:20票
短編集 『生埋め 』 (国書刊行会 “文学の冒険シリーズ”) はすばらしかった。中でも 「S.G.L.L.」という作品は、イランの作家からは思いもよらない ―といったら失礼?― 正真正銘の... (2003/10/28) -
彼らの勇気と誇りについて
投票数:20票
ボクシングという競技を通して、人の誇りと言うものを知ることが 出来る素晴らしい著作だからです。 自分は既に持っていますが、これからの若い人達に読んで貰いたいと思いました。新しいボクシングフ... (2001/06/30) -
マッハ 熱学の諸原理
投票数:20票
力学史の分析によって相対性理論を先取りしたマッハ。そんなマッハの熱力学史の分析。これは非常に内容が気になる。彼の考えを知る上では、重要な著作であろうことは間違いないでしょう。廣松渉氏などの研究... (2023/10/06) -
ニットのウェディングドレス
投票数:20票
古い編物の雑誌にウェディングドレスと、編み図が掲載されており、とても素敵で驚きました。 ドレス=洋裁と思っていたので衝撃的でした。 おそらく、この本には、丹念に編まれたドレスの作品... (2013/08/14) -
世界古典文学全集24巻A、B、C(三国志)
投票数:20票
文庫本の方は手にとって読んでみたが、やはり読みにくい。しかも、全8巻。それに正史を読みたい者にとって、文庫本はやはり耐え難いものがある…。古本でも全て揃えるのは至難の業だ。復刊してくれのであれ... (2004/02/16) -
さだまさし 夢のかたみに
投票数:20票
アナログレコードからCDに切り替わったときに、ライナーノート がすべて削除されてしまい、読みたくても読めなくなった。5年ほ ど前注文を出してみましたが、すでに絶版になっていました。 (2002/03/06) -
さだまさしのセイ・ヤング Part3
投票数:20票
学生時代より深夜になると聞こえないラジオを部屋で振り回しながら 聞いていました。 あの頃、 知らない人の葉書に一喜一憂したものです。 今は、インターネットである程度遠くの人が近くなりました。 ... (2001/04/01) -
兄妹対決-いろはがるた 下
投票数:20票
リアルタイムでこの本の存在を知ることができなかったので購入できませんでした。現在まで色々な古本屋さんに足を運んだり、古本屋さんにお願いして入ってきたときには連絡をくれるようにしていましたが、未... (2001/04/20) -
噺歌集2
投票数:20票
コンサートになかなか行けないので、楽しい話を文字から楽しみたい! (2005/07/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!