復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1083ページ
ショッピング3,393件
復刊リクエスト64,507件
-
運命判断 骨相の神秘
投票数:1票
骨相学については、完全否定されてしまい、本屋さんでは売っていない為! (2011/06/29) -
軍医団雑誌 第三二七号附録
投票数:1票
731部隊で有名な石井四郎氏の論文がある為。 (2011/06/29) -
史の日満
投票数:1票
非売品である為。 (2011/06/29) -
沖縄復帰記念式典記録
投票数:1票
非売品であるが、非常に詳細であるため。 (2011/06/29) -
昭和十四年五月訪独記録
投票数:1票
ヒットラーユーゲント来日の交換でドイツに日本青少年が行った事を知る人は、少ないと思う為。 (2011/06/29) -
外地復員軍人ノ一参考
投票数:1票
珍しい為。 (2011/06/29) -
勝利のヒトラー
投票数:1票
正直滅多に見かけぬ為。 (2011/06/29) -
ヒットラー伝
投票数:1票
古書店では、滅多に見かけぬ為。 (2011/06/29) -
ハイパーフライングボウイ
投票数:1票
超飛行少年が大好きで、超飛行少年の曲をコピーしたいから。 (2011/06/28) -
すてきなバスケット
投票数:1票
弟が幼稚園で買った絵本の中にこの本がありました。細かい内容はあまり覚えてないのですが、オオカミが腹ペコで、空からとんかつがふってくるシーンが印象的で、何度も読み返した覚えがあります。いつの間に... (2011/06/28) -
佛のてのひら と 佛の道 と 佛の教え の三冊
投票数:1票
心の道しるべのような本かと思います。実際に手に取り読んでいるわけではないのですが、是非とも復刊して欲しい素晴らしい本だと思います。数ある宗教的な本の中で本物の部類に入る本だと思います。 (2011/06/27) -
酔いどれ草の仲買人
投票数:1票
ジョン・バースの代表的作品なので!ぜひ! (2019/03/28) -
一九七〇年の狂―滝田修と菊井良治
投票数:1票
ヒット中の映画、「マイ・バック・ページ」の検証用に。 (2011/06/27) -
碧素・日本ペニシリン物語
投票数:1票
ドラマ「JIN-仁」(主人公の21世紀の脳外科医が江戸時代にタイムスリップし、そこで現代医療を駆使するという物語)でペニシリンを原始的な方法で生産するシーンがあり、史実との兼ね合いが気になって... (2011/10/05) -
復刊商品あり
ネコ横丁
投票数:1票
子どもの頃大好きだったタイトル。独立するときに姉弟で取り合って、今は弟が持っています。 (2011/06/25) -
復刊商品あり
恐怖の谷 (シャーロック・ホームズ全集)
投票数:1票
買おうかと思ったら絶版になっていました。 中古本は最低でも4,831円(2011/06/25現在)します。 復刊を希望します!! (2011/06/25) -
乗り換えの多い旅
投票数:1票
私も新聞で以前に読んで欲しいと思い、調べてみて絶版だったのでがっかりしていました。田辺聖子さんのファンです。最近文庫で復刊されることも多いので、この作品もそうなることを望んでいます。 (2011/08/23) -
原発事故の手引き
投票数:1票
これが欠品とは情けない。 主義主張と無縁の学問的なリアルな書籍を今一番必要としているのでは? (2011/06/22) -
現代医学概論 第二版
投票数:1票
精神医学を勉強するにつれて、それを一般化する医学方法論と体系が知りたくてこの本を知り、精神医学をより理解するために読みたくなったのです。 (2011/06/22) -
柳宗悦 美の菩薩
投票数:1票
リブロポートが倒産しているので、他の出版社から写真入りで出してほしいです。最近、筑摩書房から『柳宗悦コレクション』が3冊のシリーズで出て、3巻目が「こころ」として彼の宗教思想を取り上げていまし... (2011/06/22) -
小説清少納言「諾子の恋」
投票数:1票
古典に感じる敷居の高さを減らすのに役立つと思うので、古文を学ぶ中高生だけでなく、大人にもお勧めです。 (2011/06/21) -
扇蘭丸 作品集
投票数:1票
この方面の作家さんの作品はなかなかコミックにならない Webコミックでもいいからまとめて欲しいですね。 (2011/06/20) -
トンデモネズミ大活躍
投票数:1票
詳しくは覚えてませんが、読んでいて楽しかった記憶があります。もう一度読みたいです。 (2013/10/03) -
復刊商品あり
河原にできた中世の町―へんれきする人びとの集まるところ
投票数:1票
司修氏の原画を美術館で見たら、ほんとうに素晴らしかった。 網野善彦氏も気になる存在で、何冊か持っている。 けっこう難しいので、異色の絵本ならイメージとして入れそうだ。 わたしはぜひ手... (2011/06/19) -
復刊商品あり
ブッダ 悪魔との対話 サンユッタ・ニカーヤ II
投票数:1票
サンユッタ・ニカーヤ1の「神々との対話」は持っていますし、 なぜこちらだけないのか……と前から思っていました。 ぜひ出していただきたいです! 絶対欲しいです!! (2011/09/12) -
まもって守護月天!再逢
投票数:1票
復刊というか、改めて書きなおしてほしい。 (2011/06/17) -
漢文を読むための助字小字典
投票数:1票
漢文初心者が古文書を読むために漢文構造を学習するために必要。 数年前まで発刊されていたようですが現在絶版になっています。 (2011/06/17) -
他界からのまなざし
投票数:1票
生きること、死ぬこと、存在すること、消えること、全てを包括する思想が本書に書かれている。仏教の無常と通じる、暖かいおおらかな思想が飾り気なく素のまま述べられている。 これから生きていく上で、... (2011/06/16) -
旅路の旅
投票数:1票
読んだことがないし、アマゾンで古書単行本の価格の高さにビックリです! なぜ?! (2011/06/15) -
復刊商品あり
異変街道
投票数:1票
松本清張で手に入らないなんて…。 読んでみたいです。 (2011/06/15) -
アリス・B・トクラスの料理読本 ガートルード・スタインのパリの食卓
投票数:1票
最近流行りのライトなフレンチには魅力を感じません。こんな本が読んでみたかった。レシピがとっても気になります。 (2013/06/09) -
Thunderbird完全ガイド
投票数:1票
ハウツーものなので、利用者が多いと思うので・・・。 辞書的に1冊常備することになると思うので。 (2011/06/12) -
位相幾何学
投票数:1票
最近、文庫で復刊された野口先生のトポロジーの啓蒙書を読んで学生のころ読んんで感激した本書のことを思いしました。今の若い方にも是非読んで頂きたいと思います。 (2011/06/12) -
説教者のための聖書講解
投票数:1票
日本人の書いた註解書で読みやすい。是非とも復刊してほしい。 (2011/10/24) -
おんがくのほん(ほるぷ教育体系・音楽・小学生編)
投票数:1票
小学生の時に図書館で何度も読んで、30年以上経った今でも心に残っている本です。ずっと探しています。ぜひ復刊を望みます。 (2011/06/10) -
どんな人生にも雨の日はある
投票数:1票
皆さんにも読んでほしいから(宗教的な話ではないです) (2012/09/07) -
カシコギ
投票数:1票
小学館文庫で「グッドライフ」として発刊されているこの話ですが、私はやはり「カシコギ」として読みたいです。 (2011/06/09) -
プロレタリア階級独裁をいっそう強固にするためにたたかおう
投票数:1票
偉大的毛主席万歳! (2011/06/09) -
プロレタリア独裁のもとでの文化大革命の勝利万歳
投票数:1票
偉大的毛主席万歳万歳万々歳! (2011/06/09) -
ヒブソウ シンキ
投票数:1票
コミックス形態で手軽に自分のペースで読みやすくなって欲しいです。あと、少しでも多くの人に知ってもらいたい楽しい作品だからです。 (2011/06/08) -
源氏物語の研究
投票数:1票
研究のために、手に入れたいから。 (2011/06/07) -
アンクル・サイラス
投票数:1票
エミリ・ブロンテ『嵐が丘』に影響を与えたとされる小説。 是非、読みたいです。 (2012/09/03) -
Replica‐レプリカ‐ 3
投票数:1票
大好きな漫画だったので、どうしても復刊して欲しいです。 (2012/03/18) -
まぶしい朝・その他の朝
投票数:1票
渡辺武信さんの第一詩集なのですが、思潮社の現代詩文庫では、全篇が収録されて、おりませんので、ぜひ、全篇を読みたいです。よろしくお願いします。 (2011/06/04) -
ソフトクリームとっきゅう
投票数:1票
なかなかなほのぼの童話はもっとたくさんの人に読んでもらうべきです (2011/06/03) -
天国との会話
投票数:1票
もういちど会えたらを読んでよかったので その第2弾というこちらの本も読みたいです。 (2011/06/03) -
鋼の救世主 スーパーロボット大戦α外伝
投票数:1票
とても面白いのでぜひとも復刊してほしいです。 (2011/06/02) -
原子力発電 知る 考える 調べる
投票数:1票
原子力発電の基本を解説した本です。推進・反対の偏りも少なく。ちょっとした辞書替わりにも使えるような構成になっています。 原子力発電となっていますが、原子力・放射線全般に渡って記載されています... (2011/06/01) -
高杉晋作の上海報告
投票数:1票
史料として読んでみたい (2011/06/01) -
癒しへの旅
投票数:1票
同じ著者の「心の自由を探す旅」がとてもよかったので、こちらも読んでみたくなりました。 (2011/05/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!