「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 46ページ
ショッピング361件
復刊リクエスト6,000件
-
インド 旅の絵日記
投票数:4票
27〜28年ほど前、タジマハールを見たかったが一人旅に躊躇していた二十歳の自分、たまた書店で出会ったこの本を読んで更なる憧れがインドへの後押しを。おかげで貴重な出会いや刺激的な旅を経験できた。... (2010/01/03) -
GR DIGITALパーフェクトガイド
投票数:4票
GR-Dを買ったころにはもう市場からはこの本は消え... 是非復刊して欲しいです。 (2006/11/02) -
しあわせのレース/レースのある暮らし
投票数:4票
この本に載っているレースのデザインは、女の人なら誰しも、時が経っても普遍的に好きであろうものばかり。再販しても人気を得ることができると思う。部屋の模様替えなどで編みたいものが出てくるたび図書館... (2017/01/25) -
日本再発見-芸術風土記-
投票数:4票
岡本太郎美術館でこの本の存在を知りました。芸術のイメージが大きい太郎さんですが、自分の足で日本のあちこちに出かけられて、このような民俗に関わる本を出してるとは思いもよりませんでした。太郎さんが... (2014/05/03) -
無双直伝英信流居合道叢書
投票数:4票
修行のため (2010/03/24) -
太極拳の深奥 全3巻
投票数:4票
徐紀先生の太極拳を見てみたいので (2007/11/25) -
長岡鉄男最新スピーカークラフト1スワンaとその仲間
投票数:4票
スワンシリーズは長岡氏亡き後も後継者諸氏の努力で進化を続けていますが、その源流であるスワンaは限定ユニットを使わずとも高い能力を発揮する素晴らしい設計だと思います。豊富な解説記事も魅力です。ぜ... (2012/02/02) -
英米人の姓名 ―由来と史的背景―
投票数:4票
内容に興味があります。 (2008/09/06) -
スペイン巡礼
投票数:4票
天本英世のファンです。 (2019/02/22) -
アメリカントラックカタログ
投票数:4票
私が小学生だった頃、映画「コンボイ」を見てからこの雑誌を購入し、本がボロボロになりページが抜けても何度でも読み返した記憶があります。今でもあの頃(1978年代)にアメリカントラック(ビッグ・リ... (2006/09/05) -
世界史年号記憶術
投票数:4票
1ページ1年号、イラストとエピソードで大変覚えやすかった 今でも、この本で覚えた年号を一部記憶しており役に立っている ・前漢と双子(25)のような後漢立ち ・恐妻家夜ばい(481)もできぬクロ... (2006/08/22) -
燃える赤ヘル軍団 広島カープ球団史
投票数:4票
球団の歴史を知りたい、'90年代からのファンです。いろんな本を読みたいです。 (2012/08/24) -
ほんとに飛ぶ!紙ヘリコプター
投票数:4票
自分でも飛ばせることができるのか、ぜひ作ってみたいのです。 (2007/01/19) -
現代文解体新書 (抽象語入門篇)
投票数:4票
受験生時代に読みたかったが、時間的に余裕がなくて、読めなかった。後になって、こういうことこそ、本当に大切なことなんだろうと気づき、後悔したので、できることなら、今からでも読みたいと思う。類書は... (2017/04/20) -
マンガ秋山仁の数学トレーニング全2巻
投票数:4票
「秋山 仁」先生の書籍だから。 (2008/09/08) -
こけしの旅
投票数:4票
名著です。出版から30年以上経った現在、当時と同日に語れない部分がありますが、初心者にもこけしの魅力がわかりやすく解説されており、資料的価値も高い一冊です。コラム「工人列伝」も面白く、古品こけ... (2006/07/21) -
トランプゲーム事典
投票数:4票
10年以上前に愛読していました。本書で見つけて友人とよく遊んだゲーム名も今では思い出せない… 現在でも本書に比肩する水準の類書はないですね。「トランプ遊びは子どものもの」という考えは今も昔... (2008/04/10) -
1年中楽しめるゼラニウム160種
投票数:4票
ゼラニウムを育てている人は 必ず目を通すべき本だと聞いています、 ぜひとも復刊していただきたい。 (2012/06/17) -
無双直伝英信流居合道
投票数:4票
読んでみたい (2012/12/17) -
ルマン 偉大なる耐久レースの全記録
投票数:4票
ルマン24時間レースについてのまとまった本は、ありそうでなかなか見つからない。この本は、評判が良いようで、また、著者の最近の著書のカバー裏に広告が印刷されているにもかかわらず、すでに絶版になっ... (2009/02/12) -
かんたんレシピでつくるなつかしい味、あたらしい味 むかしのおやつ・いまのおやつ
投票数:4票
『むかしのおやつ』は、手作りしないと食べられないものばかり。 今どきの洋菓子でしたら、どこでも売っていますけど。 こんなに詳しく美味しくできる『むかしのおやつ』の本は必要です。 復刊希望... (2008/01/20) -
原色日本のラン
投票数:4票
一部のページを雑誌で見て知ったが、図版もすばらしそうであるし、このような貴重な本は是非復刊してもらいたい。 (2012/10/14) -
ボトルシップに挑戦-その作り方と楽しみ方
投票数:4票
以前は海事に従事していた頃もあり、またボトルシップも何本か制作した経験もあります。この本の内容・中身は知っていますが、当時は忙しい時期でもあったので購入は控えました。会社を退職し自由な時間を持... (2013/09/08) -
パイプ党入門
投票数:4票
本書は「パイプ&シガー」として98年にふたたび再版されましたが、割愛された箇所が多く、原本を知るものにはいささか物足りない内容でありました。原本のテキストは大変充実しており、イラストもユニーク... (2006/03/18) -
人生読本-食べもの
投票数:4票
読むとおなかが空きます。 (2006/03/18) -
東大の現代文
投票数:4票
充分に練り上げられた東大の現代文の問題は四半世紀分はまとめて残しておく価値があります。せっかく作ったのに1年でやめてしまうのは惜しい。単に東大受験生のためと言うより、日本の入試問題の規範として... (2006/08/07) -
人生読本-野球
投票数:4票
野球狂ゆえ。 (2007/09/17) -
Fountain Pens-万年筆 Vintage and Modern
投票数:4票
この書籍の復刊は無意味です。 買うのはおろか、読むのも時間の無駄な内容。 有益な書籍であれば同意しますが、これ読んでも馬鹿らしくなるだけ 幼稚な内容と間違い(意図的な嘘)が多く、ブログ... (2010/02/06) -
THE TOBACCO たばこ博物誌
投票数:4票
タバコの歴史など (2008/05/16) -
ポルトガルを食べる
投票数:4票
ポルトガルに二度行きました。料理もワインもとても美味しいです。食べるだけでなく作りたくなります。でも調理方法や細かい材料が物まねでしか出来ません。この本が唯一の頼りなのです。こんなに詳しくポル... (2006/11/30) -
博物蒐集館 万年筆
投票数:4票
わたしは、梅田晴夫の博物蒐集館シリーズのなかで、本書が一番好きです。万年筆入門には、平凡社の「万年筆」が、図版が多く収録されており、一番にお薦めしますが、より深く万年筆について知りたい方には、... (2006/02/12) -
デンマークのパイプ
投票数:4票
歴史的著作と思いますし、座右に置きたいですね。 (2011/08/16) -
ターンエーガンダム3Dブック
投票数:4票
欲しいです (2007/04/17) -
インテグラーレ メンテナンス&チューニングファイル
投票数:4票
ランチアデルタの購入を考えていますが、初めての輸入車ということもあり、情報も少なく、迷いつづけて6年になります。先日知人からこの本を見せてもらい、とても具体的な内容に感激しました。これならメカ... (2005/12/29) -
色で運命がわかる
投票数:4票
一度図書館で借りて読みました。またこれに関する内容の説明をあるセミナーで聴き、大変興味があったのですが、絶版ときいて是非復刊ができればと思い投稿致しました。小生の周りにも話をする際、非常に役に... (2006/05/10) -
復刊商品あり
中学で習う数学「x・yの関係」方程式・因数分解・関数が6時間でわかる本
投票数:4票
文章題と同様良書です。ただ、これだけの分野を扱うにはちょっと紙面が足りないかな・・・という印象を感じ、完成度では文章題にちょっと劣る。 (2006/10/01) -
折り紙でつくるギフトボックス
投票数:4票
箱好きにはたまらないこの一冊。 図書館で返却しては借り直しています。 ユニット折り紙で作る箱と、一枚紙で作る箱の両方の作り方が記載されているのが魅力です。 たまにオークション見かけても値段が高... (2006/07/15) -
私の数学勉強法
投票数:4票
ある程度数学を学んでこられた先生方がどんなところでどれほど苦労したかを披瀝された名著と確信。絶版のままというのはもったいないです。社会科学でも取り扱われる数学のレベルが、当然のように上がってい... (2013/05/03) -
オーガニック野菜の寄植え―花もコンパニオンプランツも楽しむ
投票数:4票
コンパニオンプランツに関する書籍として、参考にしたいです^^ (2006/04/14) -
復刊商品あり
星空への旅 地球から見た天体の行動
投票数:4票
「『神秘学概論』や『アーカーシャ年代記』を読む上での基礎文献である」と、メース著『シュタイナー医学原論』の訳者である佐藤公俊氏がhttp://homepage.mac.com/satokk/i... (2011/12/10) -
キルトに聞いたものがたり
投票数:4票
素晴しそうなので (2013/01/28) -
Happy beads jewelry しあわせな日のビーズジュエリー
投票数:4票
結婚式を控える友人の為にウェディング用のビーズアクセサリの本を探していて、表紙のティアラに一目ぼれして、なんとか手に入れようと書店を探しまわったのですが、どこにもなく、またオークション等で定価... (2005/06/16) -
ナチ独逸ミリタリー・ルック
投票数:4票
重宝しました。(蔵書有) (2005/05/18) -
ゴス・ロリ Vol.1
投票数:4票
ゴスロリに興味を持ち始めて、早速この本を手に入れようと思ったのに廃刊だなんて……本当に悔しいです。 まだ必要としている人たちがいるので、復刊を強く希望します。 (2007/08/11) -
ミノルタディマージュA1パーフェクトブック
投票数:4票
この手の本は古本などでも入手が困難である A1は現状でも十分使え、人気もある機種である 昨今は価格も安価になり新規で入手したユーザーもそこそこいるだろう (2005/05/13) -
フランス語の手紙文例集
投票数:4票
フランス語を学ぶにあたって、またフランス語で手紙を書くにあたってとても有益な本です。 様々な場面設定がなされており、この本一冊でフランス語の手紙を書くことが可能です。 とてもよい本だと教授が... (2005/05/09) -
新・エレガンスの事典
投票数:4票
菊地成孔さんが愛読されていると聞き、ぜひ読んでみたいと思っています。 (2007/08/13) -
基本動詞の意味論コアとプロトタイプ
投票数:4票
私は田中茂範先生の本をたくさん読んできました。また、その中で特に注目に値するのがコア理論と思っています。私自身英語教育に携わっていますが、その教材作りの中で田中先生のコア理論を参考にさせていた... (2006/04/03) -
合気道入門
投票数:4票
合気道を練習しているものとして大変興味がある (2005/03/31) -
意拳入門 新版
投票数:4票
意拳を職場の近くの公園で練習している集団があります。 何度か教えてもらいに行ったのですが、日曜の朝にされて いるので現実的な話で、自宅は50キロほど離れた場所で たびたび日曜に自宅の仕事をする... (2005/06/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!