復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 199ページ

ショッピング639件

復刊リクエスト17,735件




  • 木炭自動車とニセアカシア樹の利用

    【著者】鹿島清三郎

    投票数:2

    ニセアカシアの「ニセ」と云うのが、これまた紛い物っぽくってイイですね。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 代用品物語

    【著者】報知新聞経済部

    投票数:2

    今読んでも、面白い。資源が枯渇した時には利用?出来るかも。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 隣組読本

    【著者】熊谷次郎

    投票数:2

    結構勉強になります。(蔵書有) (2005/07/02)



  • ラジオ修理ハンドブック

    【著者】坂井忠義・加茂英博

    投票数:2

    大事にしています。(蔵書有) (2005/07/02)
  • 幕末鬼骨伝

    幕末鬼骨伝

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:2

    高台寺党・伊東甲子太郎・松本良順あたりが中心に扱っているのは、新選組関連本ではめずらしいので、ぜひ読んでみたいと思い、復刊を希望しています。 (2005/07/01)
  • 日経ポケット・ギャラリー 青木繁

    日経ポケット・ギャラリー 青木繁

    【著者】河北倫明・編

    投票数:2

    ぜひとも欲しい (2010/02/20)
  • 名画への旅(3)天使が描いた〔中世2〕

    名画への旅(3)天使が描いた〔中世2〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:2

    キリスト教美術への理解を深めることのできる優れた美術書です。 (2005/07/01)
  • 名画への旅(2)光は東方より〔古代2・中世1〕

    名画への旅(2)光は東方より〔古代2・中世1〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:2

    作品の選定、図版印刷、絵画に留まらない歴史的な視点から書かれた充実した解説、いずれも素晴らしい。 (2005/07/01)
  • 名画への旅(1)美の誕生〔先史・古代1〕

    名画への旅(1)美の誕生〔先史・古代1〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:2

    惜しくも出版当時に全てを揃えられませんでした。大変充実した内容なので、全24冊、個別に復刊リクエストします。 (2005/07/01)
  • 生態学―概念と理論の歴史

    生態学―概念と理論の歴史

    【著者】ロバート・P. マッキントッシュ (著), 大串 隆之 (翻訳), 曽田 貞滋 (翻訳), 井上 弘 (翻訳)

    投票数:2

    Robert P. McIntosh (著)The Background of Ecology: Concept and Theory (Cambridge Series in Ecolog... (2005/06/30)
  • アルカリ食健康法

    アルカリ食健康法

    【著者】川島四郎

    投票数:2

    当時は信じていました。(蔵書有) (2005/06/26)



  • スターリン戦後著作集

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:2

    軽装版を発見しました。(蔵書有) (2005/06/21)



  • 平和的共存

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:2

    ソヴェート赤軍大元帥の語る平和論ですね。(蔵書有) (2005/06/21)



  • 耶蘇宗門根元記

    【著者】京篤二郎編

    投票数:2

    面白い史料です。(蔵書有) (2005/06/21)



  • アンドロポフ論文集

    【著者】ユーリ・アンドロポフ

    投票数:2

    KGBに興味がある為。(蔵書有) (2005/06/18)



  • 時局防空必携

    【著者】内務省

    投票数:2

    油紙で毒瓦斯って防げるのでしょうか。(蔵書有) (2005/06/18)



  • やんちゃ孤独

    【著者】東久邇稔彦

    投票数:2

    卒論でつかいたいから (2007/11/22)
  • 日本の古陶磁

    日本の古陶磁

    【著者】土門拳

    投票数:2

    この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17)
  • 一般相対論入門

    一般相対論入門

    【著者】ジル・フォスター

    投票数:2

    読んでみたい (2005/12/25)
  • 量子物理(上)・(下)
    復刊商品あり

    量子物理(上)・(下)

    【著者】宮沢弘成 (訳)

    投票数:2

    力学、電磁気、統計力学と読み通し、一番気になる量子力学が手に入らないのは辛いです。 (2007/03/08)
  • 子どもの生活世界のはじまり

    子どもの生活世界のはじまり

    【著者】浜田寿美男

    投票数:2

    子どもについて勉強するのにとても参考になる本ですが、図書館においてあることも少なく、なかなか長期に渡って読む機会が持てない。子どもの勉強をする人にはバイブル的な本であるので、ぜひ復刊していただ... (2005/06/14)
  • 鳴き砂幻想

    鳴き砂幻想

    【著者】三輪茂雄

    投票数:2

    花火やゴミなどが混ざると、砂は鳴かなくなるそうなので、あまり人が押し寄せてほしくはないのですが、このまま忘れ去られてしまうのは惜しいので、ぜひその記憶を留めておくためにも復刊を。 (2005/06/13)
  • これが地震雲だ

    これが地震雲だ

    【著者】鍵田忠三郎

    投票数:2

    これからの時代に必要なると思います。 (2005/08/28)
  • 統計物理

    統計物理

    【著者】キッテル

    投票数:2

    物理学と電子工学の接点の領域をよく説明している本だと思います。 図書館で閲覧しましたが、是非手許に一冊常備したく。 (2005/09/10)
  • イスラエルVSアラブ

    イスラエルVSアラブ

    【著者】ニアイースト・リポート

    投票数:2

    偏った日本の中東報道(パレスチナべったり報道)。例えば朝日がテロリストのスポークスマンになっているようにその偏りようは隣の極東3国家の報道並にひどいものです。極東3国家の報道の偏りようの批判は... (2005/06/09)



  • 架構 空間 人間

    【著者】第2回日本建築祭実行委員会/編

    投票数:2

    大阪万博の建築物に関連する書籍としては最高の一冊です。 幻の書籍。 たとえ古本でも非常に入手困難なため (2005/06/09)
  • 絵画で読む死の哲学

    絵画で読む死の哲学

    【著者】佐渡谷重信

    投票数:2

    無

    気になります。 (2008/02/14)
  • 美の値段

    美の値段

    【著者】池田満寿夫

    投票数:2

    バブル期に、日本の企業が絵画作品を買い漁った実態を知る上でも、貴重な一冊。 (2005/06/04)



  • 聖中心道

    【著者】肥田春充

    投票数:2

    読んでみたい (2014/06/01)
  • 中国残留日本兵の記録

    中国残留日本兵の記録

    【著者】古川万太郎

    投票数:2

    抜群に面白く、"最貧戦線"ものが好きなら必読の傑作。是非復刊を。 (2005/05/24)



  • 中国共産党第九回全国代表大会における報告

    【著者】林彪

    投票数:2

    現在復刊を! マルクスレーニン主義万歳! 毛沢東思想万歳! (2006/10/16)



  • ホメイニ わが闘争宣言

    【著者】ルーホッラー・ホメイニ

    投票数:2

    勉強になりました。(蔵書有) (2005/05/18)



  • 朕が作戦

    【著者】カイゼル・ヴィルヘルムII世

    投票数:2

    逆説的ですが、二正面戦争であったために戦争の行方を左右する権利は統一ドイツが握っていました。それを思えば興味があふれて止まりません。 (2010/12/21)



  • 江青同志論文芸

    【著者】江青

    投票数:2

    怖い。怖い。(蔵書有) (2005/05/17)



  • ニコラエ・チャウシェスク

    【著者】ニコラエ・チャウシェスク

    投票数:2

    怖い。(蔵書有) (2005/05/17)



  • ベトナムを告発する 黒書全訳

    【著者】民主カンボジア外務省編

    投票数:2

    怖い。怖い。怖い。(蔵書有) (2005/05/17)



  • 永遠の民族

    【著者】ヘルマン・ゲーリング

    投票数:2

    ゲーリング自身の著作物が出ていたかは疑問ですが、日本においてあまりにもゲーリングに関する資料がが少な過ぎることから(確認できるもので4冊くらいかな?その内、現在販売さえれているものは1冊です。... (2005/08/06)



  • 評伝・赤尾敏

    【著者】猪野健治

    投票数:2

    今の時代には赤尾敏の言葉が必要だと思う (2013/01/29)



  • 近代ヨーロッパの生成

    【著者】H・S・チェンバレン

    投票数:2

    人種主義と云う問題を考える上で、絶対必要。(蔵書有) (2005/05/17)
  • たちどまって考える

    たちどまって考える

    【著者】矢内原伊作

    投票数:2

    大学の恩師です。 (2005/09/20)
  • 歩きながら考える

    歩きながら考える

    【著者】矢内原伊作

    投票数:2

    大学の恩師です。 (2005/09/20)
  • 凍結保存 -動物・植物・微生物-

    凍結保存 -動物・植物・微生物-

    【著者】酒井昭

    投票数:2

    細胞を凍結させるための原理原則が知りたいから。 (2005/05/13)



  • 人民戦争の勝利万歳

    【著者】林彪

    投票数:2

    復刊を! マルクスレーニン主義万歳! 毛沢東思想万歳! (2006/10/16)



  • 電磁波回路

    【著者】小西良弘

    投票数:2

    r

    r

    素晴らしい本です。 (2005/05/04)



  • 大日本帝国憲法制定史

    【著者】明治神宮 大日本帝国憲法制定史調査会

    投票数:2




  • バイキンの国探険

    【著者】桜沢如一

    投票数:2

    最近、桜沢さんのことは知りました。 今の医療界の常識はどこかゆがみがあるのを感じ、迷ってる中でこの本の事を知りました。 絶版と言う事なので復刊をさせたいと思いました。 (2005/04/26)
  • 記憶のしくみ  1 第2版 Human Memory.

    記憶のしくみ  1 第2版 Human Memory.

    【著者】ロバータ・L.クラツキー

    投票数:2

    あまりに有名な専門書で、これからの学術研究に欠かせないから。 (2005/04/25)
  • ウマ駆ける古代アジア

    ウマ駆ける古代アジア

    【著者】川又 正智

    投票数:2

    騎兵、古代戦車(チャリオット)等、馬の軍事利用の起源や、それの変化に関することを、多数の発掘資料を元にした最新の知見をまとめている良書であると聞き及んでいるため。 (2005/04/23)
  • 中華帝国志 全3(上・中・下)巻

    中華帝国志 全3(上・中・下)巻

    【著者】安能務

    投票数:2

    安能務氏の作品のうち、重版未定な作の一つです。 この作品ともう一つの「八股と馬虎」が揃えば講談社から出版されている彼の作品をすべて網羅できます。 重版がかからずにいることが非常に残念です。... (2008/05/25)
  • 日米経済摩擦と政策協調

    日米経済摩擦と政策協調

    【著者】坂井昭夫

    投票数:2

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!