「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 223ページ
ショッピング487件
復刊リクエスト14,015件
-
天野忠詩集 (現代詩文庫 第 1期85)
投票数:1票
とても良いからです。 古本でも手に入りますが(現に私もネットの古本屋さんから入手)、 もっとたくさんの人に見てほしいです。 復刊リクエストに有効期限があったのに気付かず期限切れになってい... (2014/12/08) -
アリの町のマリア 北原怜子
投票数:1票
松居桃楼さんの著書『微笑む禅』を読み著者に興味を持ちました。その他の本も読みたいと思いましたが、入手困難な状態です。とても良い本のようなので、ぜひとも復刊していただきたいです!! (2021/08/15) -
こいつらが日本語をダメにした
投票数:1票
言葉の面白さを満喫できる本です。 赤瀬川さんも亡くなってしまいましたが、この本が復刊されて、言葉や活字の面白さが多くの人に伝わればいいなと思います。 (2014/12/05) -
スパルタ教育」
投票数:1票
とても興味があり読んでみたいです。 (2014/12/05) -
詩篇 : トリスタン・ツァラの仕事
投票数:1票
古本でも入手し難く、値段も高騰しているため。 (2014/12/02) -
サリバン家のお引越し
投票数:1票
シリーズものなのに当タイトルのみ品切れ続きで入手できず困ってます シリーズの他タイトルは容易に入手可能で当方も所持していますがシリーズ真ん中あたりの当タイトルがなくて読みすすめることができま... (2014/12/01) -
怒りの海―戦艦比叡・西田艦長の悲劇
投票数:1票
艦これ関係で知った自分が生まれる前に書かれた作品であり、プレミア価格がついているうえに数がないため自分を含めた多くの人に読んでもらうことができない こんな素晴らしい書籍が電子化も再販もさ... (2014/11/28) -
すみだ業平橋殺人事件/みやぎ松島湾殺人事件
投票数:1票
ドラマシリーズの大ファンだから。 以前、『えちご恋人岬殺人事件』の文庫化をリクエストした際、 復刊ではなく、その後普通に出版されました。 出版するなら、担当された脚本家さんしかいませ... (2014/11/28) -
働くことと生きること
投票数:1票
著者の展覧会でこの本が絶版となっていることを知りました。 今現代は「働く」ということが、様々な価値観から多様性を求められるようになり、今一度私たちは「働くって何?」って考える岐路に立っている... (2014/11/25) -
廃虚に咲く花
投票数:1票
是非読みたい作品です。 (2014/11/21) -
復刊商品あり
いやなことは後まわし
投票数:1票
皆さん、御承知のように、パトリック・モディアノ氏は、本年のノーベル文学賞の授賞者ですが、 パロマ舎は倒産しており、是非復刊して頂きたいと思っております。 根岸純氏の翻訳です。 (2014/11/21) -
想 俳優生活五〇年
投票数:1票
魅力的な写真と記事がはっぱい詰まっているような本です。 大勢の健さんファンが読みたいと思うはずだから。 (2014/11/19) -
舞え水仙花
投票数:1票
もう一度読みたいです。 イラストも美しかったので、ぜひ紙媒体で復刊して欲しいです。 (2014/11/16) -
復刊商品あり
九尾の猫
投票数:1票
一度手に入れましたが、読み終わる前にどこかへ行ってしまいました。ぜひとも完読したい!! (2014/11/16) -
十日間の不思議
投票数:1票
ぜひとももう一度読んでみたい!! (2014/11/16) -
復刊商品あり
災厄の町
投票数:1票
ぜひとも再読したい。クイーンの、初期の国名シリーズ・レーン4部作以外の代表作をもう一度!! (2014/11/16) -
途中の家
投票数:1票
エラリイ・クイーンといえば『国名シリーズ』とドルリー・レーン4部作ですが、まだクイーンの作家としてのキャリアの最初期だけです。この本は、題名から国名が消え、作風の変化をのぞかせている作品です。... (2014/11/16) -
石蕗の花―石見国の名族吉見氏の滅亡
投票数:1票
平川先生の歴史本が大好きです。手元に置いて何度でも読み返せるように、是非復刊して欲しいです!先生の書籍はじっくり読みたい。 (2014/11/11) -
インドへの道
投票数:1票
異なった価値観の対立を描き続けた著者の代表作の一つ。 (2014/11/08) -
ネロの都の物語 上下巻
投票数:1票
クオ・ワディスに興味を抱き、連鎖的にこちらも興味を抱きました。この時代を題材とした物語が好きな為、是非こちらも読んでみたいです。 (2014/11/08) -
ワイマールの落日
投票数:1票
戦前ドイツで、ヒトラーが、ワイマール憲法を「解釈」によって無力化し、その後、大戦に突き進んでいった状況をつぶさに描いた佳作と聞くが、絶版のため、手に入れにくい状況になっているので。 (2014/11/01) -
阿部公房全集 全30巻
投票数:1票
興味深い。表題が間違っていますよ(×阿部→○安部) (2014/12/04) -
復刊商品あり
地に呪われたる者
投票数:1票
船戸与一氏が推薦していたので (2014/10/19) -
政治と犯罪
投票数:1票
船戸与一氏が推薦していたので (2014/10/19) -
漫画の戦後思想
投票数:1票
ぜひ読みたい! (2014/10/15) -
カルロス 沈黙のテロリスト
投票数:1票
面白く読んだ記憶があります (2014/10/11) -
サロイアン傑作集
投票数:1票
これにしか収録されていない作品がありどうしても読みたい。現在国立国会図書館かコレクター品しかない状態。もとの装丁などどうでもいいので綺麗な状態の本で作品を読む事ができれば嬉しいです。 (2014/10/09) -
エチエンヌ・マルセルのパリ革命
投票数:1票
中国の民主化と関連付けて読みたい (2014/10/08) -
ライシャワー自伝
投票数:1票
昭和におきたさまざまな出来事を特異な立場から見ることのできたライシャワー氏が、どのように昭和を見ていたのか知りたいから。 (2014/10/07) -
復刊商品あり
香港 旅の雑学ノート
投票数:1票
最近の香港での民主化運動のニュースを見て、また読みたくなった。 (2014/10/04) -
海軍の逸材 堀悌吉―海軍良識派提督の生涯
投票数:1票
海軍内の良識派と呼ばれ山本五十六元帥、井上成美大将からの尊敬を受ける堀悌吉中将に関する数少ない貴重なこの本を復刊してもらいたい。 (2014/10/04) -
史談と史論
投票数:1票
美本でもう一度読んでみたいから (2014/09/28) -
幕末創世記
投票数:1票
もう一度読みたいから (2014/09/28) -
覇星 織田信長
投票数:1票
萩尾農さんの描く織田信長がすごく魅力的でもう一度読んでみたいと思ったから。 (2014/09/23) -
岬一郎の抵抗
投票数:1票
授業に出ずに部屋で本ばかり読んでいた学生時代、夢中になって読んだ記憶があります。 (2014/09/15) -
輪舞曲都市 Ronde‐City (EXノベルズ)
投票数:1票
偶然見つけて、興味が湧きました。信舟先生のイラストが好きです。復刊を希望しています。 (2014/09/15) -
お喋りな宝石
投票数:1票
フランス文学史上、希有な艶笑小説。古書は高価すぎて、とても変えない。新訳でぜひ。 (2014/09/08) -
炉ばたのこおろぎ
投票数:1票
内容欄と重複しますが、原作者が大好きなディケンズで 翻訳が、村岡花子さんであれば、絶対に読んでみたい本です。 もう絶版ですので、復刊よろしくお願いします。 (2014/09/07) -
中原中也詩集
投票数:1票
学生時代贈り物によくこのシリーズを利用しました 立原道造のこのシリーズは所有していますが やなせたかしさんの貴重な挿絵のこの本は友達にあげたままになりました。 是非また出会いたい。 (2014/09/04) -
小さな本の数奇な運命
投票数:1票
元気の出る、とても好きな本です。たくさんの人に読んで欲しい。 (2014/09/03) -
五里霧
投票数:1票
死去されたのち多くの文学関係者によって再評価される巨匠の作品が、一部を除き絶版とはあまりに不条理だと思う。 (2014/09/02) -
追われゆく鉱夫たち
投票数:1票
蟹工船が労働問題でしばしば話題になるが炭鉱夫の悲惨な現実があらわになり蟹工船とは違った下層労働層の悲惨な現実を浮き彫りにしている。今抱えている労働問題そのもの、多くの人に読んでもらいたい。 (2014/08/23) -
時計じかけの東京探険
投票数:1票
大手出版社なのでいつでも手に入ると思っていたが 意外に無くなっていました。 (2014/08/22) -
日本怪談集 上下
投票数:1票
紛失したため (2014/08/19) -
ユキは17歳特攻で死んだ
投票数:1票
戦後69年たった今こそ昔、命をかけて私たち未来の人間を守ってくれた特攻隊についてもっと知るべきだとおもうからです。 17歳という今の高校2年生の歳で亡くなった特攻隊の物語がどうしても読みたい... (2014/08/19) -
Beauty Beast 1~5
投票数:1票
是非読んでみたい!!! (2014/08/14) -
にせもの
投票数:1票
ものすごく読みたい (2014/08/13) -
チャリンコ族はいそがない
投票数:1票
自転車初心者も基より、ベテランチャリダーにとってもバイブルに成りうる本です。 自転車による時間をかけての日本一周記ですが、人と人との出逢い、その土地土地で起こった出来事が旅情豊かに書かれてい... (2014/08/09) -
ことばの古代生活誌
投票数:1票
編者の古橋信孝先生の古代感を多くの方に知っていただきたい。 古代を読むときに現代とは違う観点の必要性、千年以上も前のことを考えるのに現代の観点だけで読めるはずがないことがいかに多いかを考えて... (2014/08/08) -
その後のニジンスキー
投票数:1票
良き理解者? 全訳が読みたいです。 (2014/08/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!