復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

もぐらまるさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ

復刊リクエスト投票

  • 時間的無限大

    【著者】スティーヴン バクスター

    時間移動、平行世界ものの名作と聞きます。是非読みたいです。(2005/12/12)
  • 砂漠の惑星

    【著者】スタニスワフ・レム

    ポーランドを代表する作家レムの代表作の一つは広く読まれるべきだと思う。(2005/10/06)
  • エデン

    【著者】スタニスワフ・レム

    「ソラリスの陽のもとで」と「砂漠の惑星」を読んでレムに興味を持ちました。この作品も代表作の一つと聞き、読みたくなりました。(2005/10/06)
  • 美の理論

    【著者】アドルノ

    アドルノの美学における基盤となる考えを示した本であり、手に入らないのは痛手である。(2005/06/20)
  • 音楽社会学序説

    【著者】アドルノ

    20世紀の音楽を考える際の基本文献であり、これが手に入らないのは文化的な痛手である。(2005/06/20)
  • マンアフターマン -未来の人類学

    【著者】ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    「アフターマン」「Future is wild」をよんでデゥーガル・ディクソンのファンになりました。是非読んでみたいです。(2005/05/14)
  • 二人で少年漫画ばかり描いてきた 戦後児童漫画私史

    【著者】藤子不二雄

    藤子不二雄の自伝と聞いては読まずにはいられない。(2005/05/14)
  • 時は準宝石の螺旋のように

    【著者】サミュエル・R.ディレーニ

    とりみきの「SF大将」でもとりあげられてたし、なによりタイトルが美しい。読みたいです。(2005/05/14)
  • すいしょうだま

    【著者】スズキコージ

    スズキコージ氏の独特の画風がとても好きです。甥や姪へのプレゼントにしたいです。(2004/12/25)
  • 不帰の迷宮 上・下

    【著者】押井守 伊藤和典 千葉繁

    押井守の作品を集めています。是非読み(見?)たい!(2004/12/13)
  • 音楽美論

    【著者】エドワルト・ハンスリック

    自分は音楽史を学んでいる者ですが、音楽史上、美学史上避けることができないこの本が現在新刊で手に入らないと知り驚きました。これは日本の文化上大変不幸なことだと思います。ロマン派の感情表出美学から近現代の形式主義美学への移り変わりを知るためには必読の本です。私も読んで大いに知的刺激を受けました。
    大学等に所属している人であれば図書館から借りられるでしょうが、一般の人が手に入れることは大変難しくなっています。また大学図書館所蔵の本も非常に古い物になっています。どうか復刊して多くの人が読めるようにしてください。(2004/12/01)
  • 新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑

    【著者】ドゥーガル・ディクソン

    「アフターマン」と「フューチャー・イズ・ワイルド」がとても面白かった。この本も読んでみたい!(2004/09/25)
  • 中年スーパーマン左江内氏

    【著者】藤子・F・不二雄

    藤子不二雄ランド版しか読んだことがなかったが、完全版があるとは!ぜひ読みたい。(2004/04/20)
  • 正義論

    【著者】ロールズ

    現代思想の基礎文献である本書が手に入らないのは日本の文化にとって非常な不利益であるから。(2004/04/15)
  • ペパミントスパイ、忘却シリーズ未収録作品

    【著者】佐々木倫子

    あの独特ののんびり感がたまらなくいいんだよねー。(2003/09/06)
  • 大島弓子選集未収録作品

    【著者】大島弓子

    大島弓子は少女漫画界の大立者で、その全ての仕事が読まれるべきだ。(2003/09/06)
  • 金銀砂岸

    【著者】萩尾望都

    私は古本で手に入れたが、実にきれいな本。復刊して多くの人にみられるべき。(2003/07/11)
  • スクラップ学園

    【著者】吾妻ひでお

    古い文庫で買って、ミャアちゃんの可愛さと展開のモノスゴサに圧倒された。ぜひ皆に読んでほしい。(2003/07/08)
  • 藤子・F・不二雄ランド(全152巻)

    【著者】藤子不二雄

    藤子不二夫こそわが原点。(2003/06/11)
  • ヘンゼルとグレーテル

    【著者】大友克洋

    私は5000円で買ったが、これは是非皆に読んでほしいし、
    これが読めないのは文化的に大きな損失だろうから。(2003/02/27)

V-POINT 貯まる!使える!