復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

大絶画さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 31ページ

復刊リクエスト投票

  • 哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト

    【著者】ハイデガー(ハイデッガー)

    いぜん所持していましたが、手放してしまいました。当時は理解できませんでしたが読み直してみたいです。できれば『存在と時間』のような文庫版、せめてソフトカバーで。(2020/03/02)
  • ダヴォス討論 カッシーラー対ハイデガー

    【著者】カッシーラー、ハイデガー著 岩尾龍太郎、岩尾真知子訳

    ハイデッガーとカッシーラー、両巨頭を理解する上で必要だと考えるので。(2020/03/02)
  • 傍訳弘法大師空海法華経開題

    【著者】空海著 宮坂宥勝監修 頼富本宏編著

    岩波文庫版『法華経』を読み広大な世界観に感動しました。より深く知りたいと思い調べていくうちに空海師の解釈にあたりました。法華経は「経典の王」であり様々な解釈とくに密教的な解釈は有益と考えます。(2020/02/29)
  • 遠羅天釜、延命十句観音経霊験記、夜船閑話

    【著者】白隠禅師 原著 / 伊豆山格堂 著

    内観法に関心があり白隠禅師の名を知りました。
    古本屋で『遠羅天釜』と『夜船閑話』を手に入れることができました。原文・現代語訳だけでなく訳注も丁寧で、古典は苦手という方でも読み通せると思います。(2020/02/20)
  • 現代語訳禅の古典 「夜船閑話/藪柑子」

    【著者】白隠慧鶴/鎌田茂雄

    鎌田氏の『般若心経講話』・『観音経講話』を愛読しております。それらの中で白隠禅師ひいては『夜船閑話』についての言及があり、一度読んでみたいと思っていました。それに仏教的瞑想法(内観)についての関心は高いですし、新書サイズなら携帯にも便利です。(2020/02/17)
  • 止観の研究

    【著者】関口真大(編)

    マインドフルネスなど止観(内観)への関心は高まっていますし、その奥に潜む真理や思想を理解したいという実践者も多いと思います。(2020/02/11)
  • 摩訶止観 -禅の思想原理 上・下

    【著者】関口真大

    座禅のやり方についてはスマホでも調べられますが、真理・思想については原典にあたるほかありません。大蔵出版より池田訳が刊行されていますが、岩波文庫・関口訳の価値は健在です。
    マインドフルネスなど止観(内観)についての関心は高まっており復刊を望みます。(2020/02/11)
  • 天台小止観 仏教の瞑想法

    【著者】新田雅章

    座禅について興味があり、原典から学びたいので。(2020/02/11)
  • 論理学研究 文庫化リクエスト

    【著者】フッサール

    『イデーン』と並ぶ現代哲学の源流であり文庫化を望みます。(2020/01/27)
  • 『イデーン』文庫化リクエスト

    【著者】フッサール

    哲学に興味があり現代哲学の源流ともいうべきフッサールの『イデーン』を読んでみたいと考えておりますが、現状高価なハードカバー版しかなく躊躇しています。文庫化されれば私のような読者も手が出しやすくなると考えます。(2020/01/27)
  • 国家と文明 歴史の全体化理論序説(哲学叢書)

    【著者】竹内芳郎

    資本主義が行き詰まりを見せる現代だからこそ、マルクス主義の超克を目指した本作が光ると思います。もう一度、読み直したいです。(2019/12/28)
  • サルトル哲学序説(筑摩叢書193)

    【著者】竹内芳郎

    学生時代に読み感動した本です。ちくま学芸文庫に収録していただきたいです。(2019/12/28)
  • 論語講義 1~7

    【著者】渋沢栄一

    明徳出版社よりハードカバー版が出ていますが高く持ち運びに不便です。他社から要約版も出ていますが、内容が網羅されている方がいい。できれば文庫3~4巻くらいにまとめて再構成していただきたいです。(2019/12/01)
  • カントと形而上学の問題 文庫化リクエスト

    【著者】ハイデガー(ハイデッガー)

    『存在と時間』を巡る作品の中でももっとも重要度が高い作品だと思います。ソフトカバーできれば文庫で読めるようにしたいです。(2019/11/29)
  • プロティノスとアウグスティヌスの哲学講義

    【著者】出隆

    類書が少なく貴重な作品です。復刊を望みます。(2019/11/29)
  • 有賀鉄太郎著作集1 オリゲネス研究

    【著者】有賀鉄太郎

    オリゲネスに関する研究所は少なく、とくに本書は日本における嚆矢とも呼べる作品なので復刊してほしいです。(2019/11/29)
  • 緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)

    【著者】ゴットフリート・ケラー著 伊藤武雄訳

    文学史に燦然と輝く名作です。復刊を望みます。(2019/11/20)
  • 波多野精一全集 全6巻

    【著者】波多野精一

    波多野氏は西田幾多郎氏とともに日本哲学の立役者ともいうべき方です。主著の宗教哲学三部作は単行本や文庫で手に入りますが、他の著作も手に入るようにしていただきたいです。(2019/11/17)
  • 宇野精一著作集 全6巻

    【著者】宇野精一

    講談社学術文庫収録の宇野訳『孟子』を読み氏の業績に興味を持ちました。第3巻の孟子解説だけでも復刊していただきたいです。(2019/11/17)
  • 新訳論語(講談社学術文庫)

    【著者】穂積重遠

    同著者の『新訳孟子』とともに読んでみたいです。(2019/11/14)

V-POINT 貯まる!使える!