ペスさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 中世のアウトサイダー 【著者】F. イルジーグラー ほか / 藤代幸一 訳 現代的なアウトサイダーを分析する際の参考として。(2012/02/24) 時間と空間の哲学 【著者】イアン・ヒンクフス / 村上陽一郎 熊倉功二 訳 村上陽一郎氏の翻訳なら是非。(2012/02/24) 奇跡の英単語 【著者】長崎玄弥 中の説明が認知意味論的な解説になっている、 数少ない英単語本だと思います。 その方法論は本書が刊行されて数十年経った今でも 十分に応用可能で、実際これ以上の本を今のところ 見つけることができません。 特に本書の最後に記載されている難解語の覚え方は 語源的な解説になっており、ただの丸暗記とは まったく違う、その他の単語にも応用できるものに なっているのが最大の特徴だと思います。(2011/08/25) 夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5)) 【著者】クリストファー ボグラー (翻訳), 岡田 勲 (翻訳), 講元 美香 (翻訳) アマゾンの中古価格でも別にボッタクリではないぐらいのクオリティーだけども、出来るだけ多くの人が手に入れられるように復刊を望みます。(2011/02/23) 歴史は科学か 【著者】E・マイヤー、M・ウェーバー/森岡弘通訳 みすず書房出版なので興味深い。(2011/02/05) オルグ学入門 【著者】村田宏雄 社会学に興味があるので。(2011/02/05) 人間本性論 第1巻 【著者】デイヴィッド・ヒューム 著 / 木曾好能 訳 有名な哲学書などに引用されているから。(2011/02/05) 抽象と感情移入 【著者】ヴォリンゲル 抽象絵画と関わっている自分にとって興味深いタイトル。是非とも復刊を望みます。(2010/08/10) 造形思考 上・下 【著者】パウル・クレー 絵画と関係性を考えるのに貴重な資料だから。(2010/06/22) 論語講義 1~7 【著者】渋沢栄一 渋沢栄一に興味があります。(2010/04/13) 格言集 【著者】ラ・ロシュフコー 白水社の出版物、且つ、内容に興味を感じるから。(2010/04/13) ニーチェ全集 1期+2期全24巻 【著者】フリードリッヒ ニーチェ 白水社の出版物だから。(2010/04/13) アウトサイダーを超えて 【著者】コリン・ウィルソン タイトルに惹かれました。(2010/04/13) 解釈の理論 言述と意味の余剰 【著者】ポール・リクール著 牧内勝訳 タイトルに惹かれます。(2010/02/16) 哲学の本質(岩波文庫33―637―1) 【著者】ディルタイ著 戸田三郎訳 解釈学の祖と呼ばれるディルタイの著書。非常に興味深いです。(2010/02/16) 社会科学の論理 【著者】テオドール・ヴィーセングルト・アドルノ アドルノ・ポパー論争に興味があります。(2010/02/16) フランス革命の知的起源 【著者】D.モルネ著/坂田太郎、山田九朗監訳 フランス革命に関連する資料の1つとして興味があります。ぜひ読んでみたいです。(2010/02/16) 考えることを考える(上)(下) 【著者】ロバート・ノージック 哲学好きなら、このタイトルを見て買わないワケにはいかない。(2010/02/16) エドマンド・バーク著作集 【著者】エドマンド・バーク バークの思想に興味があります。(2010/02/15) 形而上学叙説(岩波文庫33-616-2) 【著者】ライプニッツ 著 / 河野与一 訳 天才中の天才と称されるライプニッツの著作。読んでみたいです。(2010/01/14) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
中世のアウトサイダー
【著者】F. イルジーグラー ほか / 藤代幸一 訳
時間と空間の哲学
【著者】イアン・ヒンクフス / 村上陽一郎 熊倉功二 訳
奇跡の英単語
【著者】長崎玄弥
数少ない英単語本だと思います。
その方法論は本書が刊行されて数十年経った今でも
十分に応用可能で、実際これ以上の本を今のところ
見つけることができません。
特に本書の最後に記載されている難解語の覚え方は
語源的な解説になっており、ただの丸暗記とは
まったく違う、その他の単語にも応用できるものに
なっているのが最大の特徴だと思います。(2011/08/25)
夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))
【著者】クリストファー ボグラー (翻訳), 岡田 勲 (翻訳), 講元 美香 (翻訳)
歴史は科学か
【著者】E・マイヤー、M・ウェーバー/森岡弘通訳
オルグ学入門
【著者】村田宏雄
人間本性論 第1巻
【著者】デイヴィッド・ヒューム 著 / 木曾好能 訳
抽象と感情移入
【著者】ヴォリンゲル
造形思考 上・下
【著者】パウル・クレー
論語講義 1~7
【著者】渋沢栄一
格言集
【著者】ラ・ロシュフコー
ニーチェ全集 1期+2期全24巻
【著者】フリードリッヒ ニーチェ
アウトサイダーを超えて
【著者】コリン・ウィルソン
解釈の理論 言述と意味の余剰
【著者】ポール・リクール著 牧内勝訳
哲学の本質(岩波文庫33―637―1)
【著者】ディルタイ著 戸田三郎訳
社会科学の論理
【著者】テオドール・ヴィーセングルト・アドルノ
フランス革命の知的起源
【著者】D.モルネ著/坂田太郎、山田九朗監訳
考えることを考える(上)(下)
【著者】ロバート・ノージック
エドマンド・バーク著作集
【著者】エドマンド・バーク
形而上学叙説(岩波文庫33-616-2)
【著者】ライプニッツ 著 / 河野与一 訳