mannheimさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記 【著者】岡崎次郎 これは貴重な記録です。(2017/01/14) 真宗教団と「家」制度 増補版 【著者】森岡清美 是非とも読みたい。(2014/03/19) 日本の近代化と民衆思想 【著者】安丸良夫 基礎文献なのに品切れとは驚き。(2011/09/24) 二つの文化と科学革命 第3版 【著者】C・P・スノー/松井巻之助訳 第3版がでていたとは知りませんでした。(2011/02/14) 人間本性論 第1巻 【著者】デイヴィッド・ヒューム 著 / 木曾好能 訳 読みたいですね。(2011/02/14) 転職 【著者】マーク・グラノヴェター 重要な本なのに品切れなので。(2010/08/25) 詳訳聖書 【著者】詳訳聖書刊行会 編 こういう本があるとはしりませんでした。価格によりけりですが購入してみたいです。(2010/08/25) 「熊谷家伝記」の村々 【著者】竹内利美 村落社会学の名著です。(2009/05/27) サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝 【著者】オスカー・ルイス(著), 柴田 稔彦 (翻訳), 行方 昭夫 (翻訳) 名著なのでぜひとも復刊してください!(2009/05/27) 商家同族団の研究(上) 【著者】中野卓 名著であるにもかかわらず品切れが長いこと続いている。(下)は発売されているのであるから是非(上)も復刊してほしい。(2008/05/07) 英雄崇拝論(岩波文庫 33-668-2) 【著者】トマス・カーライル著 老田三郎訳 よんでみたい。(2007/02/21) ルカーチ初期著作集 (全4巻) 【著者】ルカーチ/著 池田浩士/編訳 これも良書。(2006/12/26) 資本論体系 全10巻 【著者】富塚良三、吉原泰助他 こんな良書が絶版なのか?(2006/12/26) 世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学 【著者】岩田弘 面白そう(2006/12/26) 資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ 【著者】山口重克 面白そう。(2006/12/26) 論争 歴史と階級意識 【著者】池田浩士/編訳 ルカーチを知るには必読書。(2006/12/26) パルチザンの理論 【著者】シュミット 前から欲しいと思っていたので。(2005/09/12) キートン動物記 【著者】勝鹿北星 原作 / 浦沢直樹 作画 この本の存在をしりませんでした。ぜひ読みたいです。(2005/05/22) 日本資本主義論争の群像 【著者】長岡新吉 論争がよく整理された本で、概観をつかむのにいいと思う。近年、戦前戦後の連続・非連続を考えるに際して論争が再度注目されていることからも、復刊を望む。(2005/02/02) 新ドイツ語文法教程 【著者】関口存男 やっぱり良書です。(2004/12/03) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
【著者】岡崎次郎
真宗教団と「家」制度 増補版
【著者】森岡清美
日本の近代化と民衆思想
【著者】安丸良夫
二つの文化と科学革命 第3版
【著者】C・P・スノー/松井巻之助訳
人間本性論 第1巻
【著者】デイヴィッド・ヒューム 著 / 木曾好能 訳
転職
【著者】マーク・グラノヴェター
詳訳聖書
【著者】詳訳聖書刊行会 編
「熊谷家伝記」の村々
【著者】竹内利美
サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝
【著者】オスカー・ルイス(著), 柴田 稔彦 (翻訳), 行方 昭夫 (翻訳)
商家同族団の研究(上)
【著者】中野卓
英雄崇拝論(岩波文庫 33-668-2)
【著者】トマス・カーライル著 老田三郎訳
ルカーチ初期著作集 (全4巻)
【著者】ルカーチ/著 池田浩士/編訳
資本論体系 全10巻
【著者】富塚良三、吉原泰助他
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
【著者】岩田弘
資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ
【著者】山口重克
論争 歴史と階級意識
【著者】池田浩士/編訳
パルチザンの理論
【著者】シュミット
キートン動物記
【著者】勝鹿北星 原作 / 浦沢直樹 作画
日本資本主義論争の群像
【著者】長岡新吉
近年、戦前戦後の連続・非連続を考えるに際して論争が再度注目されていることからも、復刊を望む。(2005/02/02)
新ドイツ語文法教程
【著者】関口存男