pansydaisyさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 お菓子の手作り事典 【著者】今田美奈子 小さい頃図書館で何度も眺めました。手に入らない材料や見たことのない食材 美しい器うっとりしました。(2024/12/23) パーティをしませんか 【著者】入江麻木 手を尽くして作り上げた世界へ戻ってみたい(2024/12/23) まいごのアザラシをたすけて! よごれた海とたたかうアザラシ病院の人びと 【著者】平沢一郎 2024年思いがけず youtubeのおすすめにあざらし幼稚園があってすぐファンになってしまいました。ジャイアントパンダの動画はよく見てたのですぐ慣れてきました。30年前の本とのことですがぜひ復刊させて欲しいです。保護活動や福祉活動の足しになるといいですね。人間も心の栄養にとても良いと思います。紙の本なら夜寝る前にも見られますね。(2024/09/04) ニットに恋して 【著者】嶋田俊之 表紙のたっぷりしたスカートとの組み合わせに惹かれます。海外のニットのブログを見ることも多くなり 日本にもこういう本があるんだなあと気になってきました。(2019/03/21) 嶋田俊之のセーターブック ニット・コンチェルト 【著者】嶋田俊之 手作りの需要が高まってるように思えます。少し凝ったおしゃれなものを作りたいこの頃です。(2019/03/21) パンダ日記 【著者】中川志郎 この年齢までパンダのことほとんど知りませんでした。 上野の飼育の歴史についても知りたいです。(2019/03/06) ヴァーモントへの本 【著者】堀井和子 ターシャも亡くなってヴァーモントという言葉に 惹かれました。(2018/10/30) リーリーとシンシン 【著者】中国パンダ保護研究センター 日本パンダ保護協会 編著 https://publications.asahi.com/news/1276.shtmlにて 再販受付中だそうです。2019年12月17日(火)~12月19日(木)まで。 上野動物園に待望の赤ちゃんパンダシャンシャンが生まれて可愛い盛り絶賛成長中 。両親のリーリーとシンシン二頭は東日本大震災少し前にやってきて あまり知らないままだったので今回改めて報道等見て素敵なパンダが来てくれたなあと思いました。本書「リーリーとシンシン」朝日新聞出版を未来ののパンダファンの方のためにも一般書店での復刊希望いたします。(2018/01/13) タイム・トラベラー 筒井康隆「時をかける少女」より 【著者】石山透 技術が発達していくらでもSFが作られてますが どうしても忘れられないほど印象深い映像作品でした。(2016/10/19) お料理はお好き 入江麻木の家庭料理 【著者】入江麻木 昔図書館で読みました。 すでに古い物だったので貧乏で買えるはずもなく。 それっきりでした。小鳥ちゃんと子豚ちゃんのなんとか というお料理とかロシアの良き時代の話とか 夢のようでした。(2016/09/25) カロリーヌとおともだち <オールカラー版 世界の童話> 【著者】ピエール・プロブスト 繰り返し読んで読んでもらってボロボロのまま とってあります。絵がとてもきれいでした。(2016/07/22) グラント船長の子供たち(上)(下) 【著者】ジュール・ヴェルヌ 冒険ものにドキドキしてページをめくった記憶があります。 以前地方の小さな図書館で地底旅行を見つけて読んだときは 感激しました。 また新しい感激がほしいです。(2011/11/27) 海の男たちのセーター 英国伝統ニットの旅 【著者】とみたのり子 漁師のセーターの本見なくなったなあと思ってました。 北の海の荒涼とした光景としっかり編みこまれたセーターの写真が 忘れられません。(2010/08/15) ようこそローラのキッチンへ……ロッキーリッジの暮らしと料理…… 【著者】ローラ・インガルス・ワイルダー ウィリアム・アンダーソン 谷口由美子訳 ローラのお父さん曰く「放浪」のイメージが強かったので アルマンゾとともに定住した後の生活ってどんなだったのかなと 気になってました。ぜひ復刊してほしいです。(2010/08/15) きのうはゴメンね 【著者】羽生敦子 右肩上がりだった時代の頑張れば何でも出来るという希望にあふれた 小説だったので再び読みたいなあと思いました。(2010/08/14) 平塚武二童話全集「ピューンの花」ほか 【著者】平塚武二 何度も何度も繰り返し読んでました。一話ずつとても想像力が かきたてられて優しい気持ちになれました。(2010/08/14) 世界の料理 ロシア料理 【著者】長屋美代 私もロシア料理興味あります。入江麻紀さんとか昔読んだような記憶があります。(2009/10/13) 信子おばあさん 【著者】獅子文六 懐かしいです。雨の日図書館で読みました。 確か孫におやつは足りているかしらと心配してイチゴを届けたり するエピソードがあったような。違うかな(2009/08/25) 欅通りの人びと 【著者】内海隆一郎 IBCラジオのポッドキャストで内海さんの短編集の朗読を聴きました。 とても心温まるお話ばかりで興味を惹かれました。 山本陽子さんの出演するドラマをそれと知らず観た記憶が あります。ぜひ復刊して欲しいです。(2009/08/24) 私の英国菓子 【著者】大原照子 後に出てきた北野佐久子さんの英国料理などの本が好きな方はきっとこの本にも惹かれると思います。 表紙の写真にもありますが流しの下に保存しておくビスケットのビンに 英国の童話の数々が思い浮かびました。(2009/01/13) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
お菓子の手作り事典
【著者】今田美奈子
パーティをしませんか
【著者】入江麻木
まいごのアザラシをたすけて! よごれた海とたたかうアザラシ病院の人びと
【著者】平沢一郎
ニットに恋して
【著者】嶋田俊之
日本にもこういう本があるんだなあと気になってきました。(2019/03/21)
嶋田俊之のセーターブック ニット・コンチェルト
【著者】嶋田俊之
パンダ日記
【著者】中川志郎
上野の飼育の歴史についても知りたいです。(2019/03/06)
ヴァーモントへの本
【著者】堀井和子
惹かれました。(2018/10/30)
リーリーとシンシン
【著者】中国パンダ保護研究センター 日本パンダ保護協会 編著
再販受付中だそうです。2019年12月17日(火)~12月19日(木)まで。
上野動物園に待望の赤ちゃんパンダシャンシャンが生まれて可愛い盛り絶賛成長中
。両親のリーリーとシンシン二頭は東日本大震災少し前にやってきて あまり知らないままだったので今回改めて報道等見て素敵なパンダが来てくれたなあと思いました。本書「リーリーとシンシン」朝日新聞出版を未来ののパンダファンの方のためにも一般書店での復刊希望いたします。(2018/01/13)
タイム・トラベラー 筒井康隆「時をかける少女」より
【著者】石山透
どうしても忘れられないほど印象深い映像作品でした。(2016/10/19)
お料理はお好き 入江麻木の家庭料理
【著者】入江麻木
すでに古い物だったので貧乏で買えるはずもなく。
それっきりでした。小鳥ちゃんと子豚ちゃんのなんとか
というお料理とかロシアの良き時代の話とか
夢のようでした。(2016/09/25)
カロリーヌとおともだち <オールカラー版 世界の童話>
【著者】ピエール・プロブスト
とってあります。絵がとてもきれいでした。(2016/07/22)
グラント船長の子供たち(上)(下)
【著者】ジュール・ヴェルヌ
以前地方の小さな図書館で地底旅行を見つけて読んだときは
感激しました。
また新しい感激がほしいです。(2011/11/27)
海の男たちのセーター 英国伝統ニットの旅
【著者】とみたのり子
北の海の荒涼とした光景としっかり編みこまれたセーターの写真が
忘れられません。(2010/08/15)
ようこそローラのキッチンへ……ロッキーリッジの暮らしと料理……
【著者】ローラ・インガルス・ワイルダー ウィリアム・アンダーソン 谷口由美子訳
アルマンゾとともに定住した後の生活ってどんなだったのかなと
気になってました。ぜひ復刊してほしいです。(2010/08/15)
きのうはゴメンね
【著者】羽生敦子
小説だったので再び読みたいなあと思いました。(2010/08/14)
平塚武二童話全集「ピューンの花」ほか
【著者】平塚武二
かきたてられて優しい気持ちになれました。(2010/08/14)
世界の料理 ロシア料理
【著者】長屋美代
信子おばあさん
【著者】獅子文六
確か孫におやつは足りているかしらと心配してイチゴを届けたり
するエピソードがあったような。違うかな(2009/08/25)
欅通りの人びと
【著者】内海隆一郎
とても心温まるお話ばかりで興味を惹かれました。
山本陽子さんの出演するドラマをそれと知らず観た記憶が
あります。ぜひ復刊して欲しいです。(2009/08/24)
私の英国菓子
【著者】大原照子
表紙の写真にもありますが流しの下に保存しておくビスケットのビンに
英国の童話の数々が思い浮かびました。(2009/01/13)