kelperさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 恋するプログラム -Rubyでつくる人工無脳 【著者】秋山智俊 欲しいから。やはり出た時に買っておくべきであったと今更ながら後悔している。(2010/01/27) 函数解析の基礎 第2版 【著者】コルモゴロフ フォミーン 英語で読むのが面倒なので、日本語版が欲しい。何故これが品切れなんだろうか?(2008/07/20) 組みひもの数理 【著者】河野俊丈 知らない間に買えなくなっていてビックリしました。入門書としては十分すぎるほどの内容なので非常に惜しいです。他人に薦めたいので是非とも復刊して欲しい。遊星社には好きな本が多い。(2008/07/15) 固体物理学 【著者】川村肇 古い本ですが、基本を押さえるには今でも良い本だと思います。(2008/04/28) 素数夜曲~女王の魅惑 【著者】吉田武 文庫でもイイからもう一回読みたい。何故手放したのか自分でも不思議だ。(2008/03/29) だれが原子をみたか 【著者】江沢洋 古本屋で購入したのを今も持っているけど、名著なので復刊希望(無いと薦め難い)。何年か前に再刊されていた筈だけど…。(2008/03/05) Rubyソースコード完全解説 【著者】青木峰郎 取り敢えず欲しいので。あと出版後に発覚した誤植とか訂正して改訂版にして欲しい。詳しいことは著者のサイトに。(2008/02/01) はぎたゆう(萩田遊・萩多遊・萩田広式・萩多広志)単行本未収録短編集 【著者】はぎたゆう(萩田遊・萩多遊・萩田広式・萩多広志) 「かけはぎのひと」は今でも持っているが、他は知らない。あるのならば読んでみたい。(2007/12/27) 初めての人のためのLISP 【著者】竹内 郁雄 面白いのに加えて、とても良い本だと聞いているので、是非読んでみたい。(2007/12/09) ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻 【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト 今となっては古くさい印象があるかもしれないが、今の書き手では書ききれない大事なことを扱っていると思う。ぜひ復刊すべき。(2006/05/06) プログラマのための幾何学入門 【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳 内容に興味がある。今まで GUI プログラムは作ったことがないが、そのうち作る予定があるので参考に出来れば。(2006/03/05) 固体電子論 【著者】ゾンマーフェルト、ベーテ 読み易い本ではないですが、ドイツ流の重厚さでもってしっかりと書かれているので今でも十分に実用に堪えると思います(最新のトピックスは扱っていないのは当然としても)。こういう本をじっくりと読みたいですね。ただ数は捌けないですが。(2005/07/13) 連続群論入門 【著者】山内恭彦、杉浦光夫 絶版だとは知りませんでした。個人的には持っていますが、やはり復刊して欲しいです。数学の人は言うまでもなく、物理や他の分野の人にも有用だと思います。(2005/05/07) 多体問題 【著者】沢田克郎 縁あって古書店にて入手。やはり良い本だと思います。是非とも復刊して欲しいです。(2005/01/03) 大学入試 必修物理 上・下 【著者】坂間勇 谷藤祐 山本義隆 私が高校生であった時にお世話になりました。当時は理解できませんでしたが読むのが楽しみだった参考書です。また読みたいので復刊されると嬉しいです。つい最近まで,絶版になっていることを知りませんでした。あの当時でさえ指導要綱を逸脱していたのですから(褒め言葉),それを理由に絶版にしているのなら何か違うような気がします。単に売れないだけなのでしょうか。だとしたらそれはそれで寂しいですね。(2004/12/21) 現代の古典解析 【著者】森毅 この本が絶版だと知って驚いています。この本はいまでも読まれるべきものの一つに挙げて良いと思います。大学の図書館で貪るように読んだあの頃が懐かしいです。『ベクトル解析』の方は持っているのですが・・・。(2004/12/16) よくわかる力学 【著者】江沢 洋 この本は大学生のために書かれたニュートン力学のテキストである(解析力学には言及していない)が,非常に丁寧に記述されていて独習のテキストとして十分に耐えうるものである。だから高校生でも読み進めて行くことは出来るだろう。この辺が当世の薄っぺらいテキストとは一線を画していて,著者の意気込みを感じさせる。図,グラフ,数表(計算結果など)が多用されているので具体的な感覚を養うことも出来ると思う。全てを読む必要は無いし,また全てを理解出来なければならないものでもない。講義を聴いて分からなかった事項を学び直すための参考書として用いるのも良いと思う。江沢ファンの一人として,本書の復刊を切望する。機会を逸し買いそびれてしまったのが非常に残念である。若し復刊されたならば今度こそは購入したい。なんなら3冊買っても良い。(2004/10/28) bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺 【著者】井田 昌之,元吉 文男,大久保 清(編) 最近 clisp を入れてみた。参考書を探しているのだけど,自分には読み難いもばかり。bit の別冊なら信用できそうなのでゼヒ読みたい。lisp の入門書として使えないのであれば困った話だけど,持っていても無駄ではなさそうだし。(2004/10/24) 入門Fortran90実践プログラミング 【著者】東田幸樹、山本芳人、熊沢友信 蔵書整理の折に Fortran 関係の書籍を結構減らした。それでも残ったのは(いつかのために残したのは)浦先生の FORTRAN77 入門と本書だった。タダでさえ Fortran90 の書籍は少ない上に良書と呼べるものがナカナカ無い。利用者人口のことを考えると仕方の無いことかもしれないが,本書が絶版であるというのは信じ難い。お陰で誰にも推薦出来ない。(こういった本は常に手許に置いておくべきものであるから,図書館で借りて済ませるのは間違っていると思う)(2004/10/20) C言語を256倍使うための本 【著者】福崎俊博 C に関しては未だ初心者ではあるが,本書を勧める知人から借りて読んでみた。私は MS-DOS の時代を知らないので付いて行けない所もあるが,分からないなりに楽しかったのは覚えている(ビギナー故にピンと来ない所がある)。ビギナー向けの本ではないがプログラマー人口が増えていっている(はずな)ので,潜在的に需要は今でもあると思う(少なくともワタシは欲しい)。復刊が無理なら同じ著者で新版を出して欲しい(余計に難しいか?)。(2004/10/20) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
恋するプログラム -Rubyでつくる人工無脳
【著者】秋山智俊
函数解析の基礎 第2版
【著者】コルモゴロフ フォミーン
組みひもの数理
【著者】河野俊丈
固体物理学
【著者】川村肇
素数夜曲~女王の魅惑
【著者】吉田武
だれが原子をみたか
【著者】江沢洋
Rubyソースコード完全解説
【著者】青木峰郎
はぎたゆう(萩田遊・萩多遊・萩田広式・萩多広志)単行本未収録短編集
【著者】はぎたゆう(萩田遊・萩多遊・萩田広式・萩多広志)
初めての人のためのLISP
【著者】竹内 郁雄
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト
プログラマのための幾何学入門
【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳
固体電子論
【著者】ゾンマーフェルト、ベーテ
連続群論入門
【著者】山内恭彦、杉浦光夫
多体問題
【著者】沢田克郎
大学入試 必修物理 上・下
【著者】坂間勇 谷藤祐 山本義隆
現代の古典解析
【著者】森毅
よくわかる力学
【著者】江沢 洋
bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺
【著者】井田 昌之,元吉 文男,大久保 清(編)
入門Fortran90実践プログラミング
【著者】東田幸樹、山本芳人、熊沢友信
C言語を256倍使うための本
【著者】福崎俊博