罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
長谷山彰
| 著者 | 長谷山彰 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | 四六判 |
| 頁数 | 240 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642306249 |
商品内容
隋唐をモデルに体系的な刑法を定めた古代日本の刑罰には、どのような特徴があったのか。魏志倭人伝にみえる邪馬台国の法文化、盟神探湯(くがたち)などの神判から、律令法の成立と多様な刑罰、平安期の朝廷裁判と検非違使の活躍まで--。
徐々に変化する様相をたどり、神法と俗法が重なり合う複雑な実態を、古代中国法、現代法とも比較しつつ、わかりやすく解説する。
▼目次
古代法の系譜 -プロローグ
日本列島における国家の発生と刑法
--倭国の誕生と刑罰
--神法と俗法
--固有法と継受法
古代国家の成立と律令法
--倭王から大王へ
--大化改新から律令国家への歩み
--中国律令と日本律令
律令国家の犯罪と刑罰
--犯罪とは何か
--犯罪と刑罰の種類
--刑罰の代替と減免
--律に反映する儒教思想
犯罪と刑罰の諸相
--特殊な犯罪と刑罰
--犯罪をめぐる人間模様
平安時代の司法制度
--桓武天皇の即位と平安王朝
--刑部省の裁判から公卿会議の裁判へ
摂関政治と朝廷の裁判
--摂関政治への道
--検非違使の組織と司法行政
--犯罪の増加と苦闘する検非違使
神法と俗法 -エピローグ
徐々に変化する様相をたどり、神法と俗法が重なり合う複雑な実態を、古代中国法、現代法とも比較しつつ、わかりやすく解説する。
▼目次
古代法の系譜 -プロローグ
日本列島における国家の発生と刑法
--倭国の誕生と刑罰
--神法と俗法
--固有法と継受法
古代国家の成立と律令法
--倭王から大王へ
--大化改新から律令国家への歩み
--中国律令と日本律令
律令国家の犯罪と刑罰
--犯罪とは何か
--犯罪と刑罰の種類
--刑罰の代替と減免
--律に反映する儒教思想
犯罪と刑罰の諸相
--特殊な犯罪と刑罰
--犯罪をめぐる人間模様
平安時代の司法制度
--桓武天皇の即位と平安王朝
--刑部省の裁判から公卿会議の裁判へ
摂関政治と朝廷の裁判
--摂関政治への道
--検非違使の組織と司法行政
--犯罪の増加と苦闘する検非違使
神法と俗法 -エピローグ
読後レビュー
おすすめ商品
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
税込 4,290円
-
【バーゲンブック】はたちの時代 60年代と私
税込 1,430円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
【特価】カンディード(20%OFF)
税込 1,584円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
-
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
税込 1,650円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






