復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

5,500円以上で送料無料
1,980円(税込)

罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配

長谷山彰

罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配

予価 1,980円(税込)

(本体価格 1,800 円 + 消費税10%)

配送時期:2025/10/下旬

Vポイント:18ポイント

この商品は現在販売中です

数量: 在庫数:50 個

ご注文のタイミングにより品切れの場合がございます

お気に入りに追加

著者 長谷山彰
出版社 吉川弘文館
判型 四六判
頁数 240 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784642306249

商品内容

隋唐をモデルに体系的な刑法を定めた古代日本の刑罰には、どのような特徴があったのか。魏志倭人伝にみえる邪馬台国の法文化、盟神探湯(くがたち)などの神判から、律令法の成立と多様な刑罰、平安期の朝廷裁判と検非違使の活躍まで--。
徐々に変化する様相をたどり、神法と俗法が重なり合う複雑な実態を、古代中国法、現代法とも比較しつつ、わかりやすく解説する。

▼目次
古代法の系譜-プロローグ
日本列島における国家の発生と刑法

--倭国の誕生と刑罰
--神法と俗法
--固有法と継受法
古代国家の成立と律令法
--倭王から大王へ
--大化改新から律令国家への歩み
--中国律令と日本律令
律令国家の犯罪と刑罰
--犯罪とは何か 
--犯罪と刑罰の種類 
--刑罰の代替と減免
--律に反映する儒教思想
犯罪と刑罰の諸相
--特殊な犯罪と刑罰
--犯罪をめぐる人間模様
平安時代の司法制度
--桓武天皇の即位と平安王朝
--刑部省の裁判から公卿会議の裁判へ
摂関政治と朝廷の裁判
--摂関政治への道
--検非違使の組織と司法行政
--犯罪の増加と苦闘する検非違使
神法と俗法-エピローグ

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!