武士の衣服から歴史を読む 古代・中世の武家服制
佐多芳彦
著者 | 佐多芳彦 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | A5 |
頁数 | 192 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642084376 |
商品内容
平安末期に登場した武士たちが身につけた庶民の作業着「袖細(そでぼそ)」は、武家の世の到来とともに彼らのトレードマーク「直垂(ひたたれ)」へと進化を遂げる。武士たちは直垂をどのように着こなし、服装の制度を定めたのか。有識故実の知見と豊富な絵画史料を駆使してその実態を明らかにする。
服装から武士のライフスタイルを読み取り、武士社会の特質に迫る注目の書。
▼目次
はじめに
武士の出現、直垂の誕生
--直垂以前
--袖細直垂 -直垂の起源
--描かれた袖細
--袖細の「進化」
--儀礼観の萌芽
--袖細から直垂へ
--語句としての「直垂」
--寝具としての「直垂衾」
--10世紀の衣服命名ルール
--水干を「吸収」した袖細
--武士が水干を着た意味
--袖細の進化と武士の立場の上昇
--武士のトレードマーク化する直垂
--平氏政権の衣服観(1)
--平氏政権の衣服観(2)
--源頼朝の水干姿 -鎌倉幕府服制の萌芽 ほか
--直垂の誕生、武士の誕生
--第1部まとめ
武士と直垂の「成長」 -中世前半期
--鎌倉武士たちの直垂
--絵巻物に描かれた鎌倉武士たち
--身分指標としての直垂
--鎌倉幕府の儀礼観と服制
--第2部まとめ
進化する直垂と武士の発展 -中世後期から近世
--進化する直垂
--室町幕府の儀礼観
--直垂とその周囲
--大紋・素襖、肩衣・胴服
--第3部まとめ
おわりに
服装から武士のライフスタイルを読み取り、武士社会の特質に迫る注目の書。
▼目次
はじめに
武士の出現、直垂の誕生
--直垂以前
--袖細直垂 -直垂の起源
--描かれた袖細
--袖細の「進化」
--儀礼観の萌芽
--袖細から直垂へ
--語句としての「直垂」
--寝具としての「直垂衾」
--10世紀の衣服命名ルール
--水干を「吸収」した袖細
--武士が水干を着た意味
--袖細の進化と武士の立場の上昇
--武士のトレードマーク化する直垂
--平氏政権の衣服観(1)
--平氏政権の衣服観(2)
--源頼朝の水干姿 -鎌倉幕府服制の萌芽 ほか
--直垂の誕生、武士の誕生
--第1部まとめ
武士と直垂の「成長」 -中世前半期
--鎌倉武士たちの直垂
--絵巻物に描かれた鎌倉武士たち
--身分指標としての直垂
--鎌倉幕府の儀礼観と服制
--第2部まとめ
進化する直垂と武士の発展 -中世後期から近世
--進化する直垂
--室町幕府の儀礼観
--直垂とその周囲
--大紋・素襖、肩衣・胴服
--第3部まとめ
おわりに
読後レビュー
おすすめ商品
-
新装版 まじないの文化史 日本の呪術を読み解く
新装版 まじないの文化史 日本の呪術を読み解く
税込 1,980円
-
霊界の書 世界の幽霊・怪奇譚・超常現象
税込 4,400円
-
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
税込 13,200円
-
絶滅しそうな世界の文字
絶滅しそうな世界の文字
税込 5,390円
-
中世トラベルガイド ヨーロッパから世界の果てまで
中世トラベルガイド ヨーロッパから世界の果てまで
税込 3,245円
-
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
税込 1,980円
-
呪術と科学の有職故実図鑑
呪術と科学の有職故実図鑑
税込 3,850円
-
大図解 九龍城
税込 3,850円
-
【特価】列島祝祭論(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】日本人の自然観(35%OFF)
税込 4,147円
-
【特価】東京時間旅行(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】国枝史郎伝奇風俗/怪奇小説集成(35%OFF)
税込 4,862円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。