歩く江戸の旅人たち
谷釜尋徳
著者 | 谷釜尋徳 |
---|---|
出版社 | 晃洋書房 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 206 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784771032941 |
商品内容
もはや、アスリート!? 知られざる長距離徒歩旅行の世界
総歩行距離2000キロ以上にもおよぶ、老若男女が毎日歩き続ける伊勢神宮への旅は、どのようにして可能となったのでしょうか。旅のルートと歩行距離を割り出し、徒歩での旅を可能とした旅人の身体技法や装い、健脚を支えた街道の交通インフラやマナー、旅の家計簿などから、江戸の庶民に愛された「お伊勢参り」の旅をひも解きます。
▼目次
第1章 旅のルートと歩行距離
--1 伊勢参宮ルートの類型
--2 伊勢参宮の旅の歩行距離
--3 道中の歩行と自然環境との関連性
第2章 幕末~明治初期の日本人の歩き方
--1 日本人の歩行に関するこれまでの研究
--2 幕末~明治初期の日本人の歩き方
--3 歩行の規制
第3章 街道の必須アイテム「棒」使い道と身体技法
--1 杖
--2 肩運搬での棒使い
--3 棒を使った休息方法
第4章 旅の履物
--1 旅装としての草鞋の機能と重要性
--2 旅人の草鞋着用の割合と街道筋の草鞋の販売
--3 草鞋の値段と耐久性
第5章 旅の家計簿
--1 江戸の人々の経済事情
--2 農民の伊勢参宮にみる旅の家計簿
--3 江戸の豪商の旅費
--4 旅費の調達手段
--講と御師
第6章 旅人の健脚を支えたもの
--1 交通インフラの整備
--2 身軽な旅を可能にした条件
--3 歩行者の交通マナー
第7章 近代化による旅の変化
--1 明治二九年の岩手県からの伊勢参宮
--2 道中の移動手段
--3 道中の楽しみ方
--4 近世と近代の過渡期の旅
--何が変わり、何が残ったのか
総歩行距離2000キロ以上にもおよぶ、老若男女が毎日歩き続ける伊勢神宮への旅は、どのようにして可能となったのでしょうか。旅のルートと歩行距離を割り出し、徒歩での旅を可能とした旅人の身体技法や装い、健脚を支えた街道の交通インフラやマナー、旅の家計簿などから、江戸の庶民に愛された「お伊勢参り」の旅をひも解きます。
▼目次
第1章 旅のルートと歩行距離
--1 伊勢参宮ルートの類型
--2 伊勢参宮の旅の歩行距離
--3 道中の歩行と自然環境との関連性
第2章 幕末~明治初期の日本人の歩き方
--1 日本人の歩行に関するこれまでの研究
--2 幕末~明治初期の日本人の歩き方
--3 歩行の規制
第3章 街道の必須アイテム「棒」使い道と身体技法
--1 杖
--2 肩運搬での棒使い
--3 棒を使った休息方法
第4章 旅の履物
--1 旅装としての草鞋の機能と重要性
--2 旅人の草鞋着用の割合と街道筋の草鞋の販売
--3 草鞋の値段と耐久性
第5章 旅の家計簿
--1 江戸の人々の経済事情
--2 農民の伊勢参宮にみる旅の家計簿
--3 江戸の豪商の旅費
--4 旅費の調達手段
--講と御師
第6章 旅人の健脚を支えたもの
--1 交通インフラの整備
--2 身軽な旅を可能にした条件
--3 歩行者の交通マナー
第7章 近代化による旅の変化
--1 明治二九年の岩手県からの伊勢参宮
--2 道中の移動手段
--3 道中の楽しみ方
--4 近世と近代の過渡期の旅
--何が変わり、何が残ったのか
読後レビュー
おすすめ商品
-
江戸の戯作絵本 1
江戸の戯作絵本 1
税込 1,870円
-
【バーゲンブック】無形文化遺産 ウィーンのカフェハウス
税込 880円
-
【バーゲンブック】行った気になれる! 妄想 韓国ドラマ旅
税込 797円
-
【バーゲンブック】熊楠の神 熊野異界と海人族伝説
税込 990円
-
【バーゲンブック】ゲーム・アニメ・ラノベ好きのための『刀』大事典
税込 715円
-
[ 古書 ]遊びの四季
税込 990円
-
お尻の文化誌
お尻の文化誌
税込 4,180円
-
戦国期小田原城の正体 「難攻不落」と呼ばれる理由
戦国期小田原城の正体 「難攻不落」と呼ばれる理由
税込 1,980円
-
江戸庶民の四季
税込 2,420円
-
おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか
おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか
税込 2,090円
-
平城京の役人たちと暮らし
平城京の役人たちと暮らし
税込 2,530円
-
桜の日本史年表 古代から現代までの心情と文化
桜の日本史年表 古代から現代までの心情と文化
税込 9,900円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。