復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

T-POINT 貯まる!使える!

5,500円以上で送料無料
2,420円(税込)

石の考古学

奥田尚

2,420円(税込)

(本体価格 2,200 円 + 消費税10%)

配送時期:3~6日後

Tポイント:22ポイント

この商品は現在販売中です

数量: 在庫数:在庫僅少

ご注文のタイミングにより品切れの場合がございます

お気に入りに追加

著者 奥田尚
出版社 吉川弘文館
判型 四六判
頁数 254 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784642075237

商品内容

日本各地で採石され古墳の石室や石棺などに使われた石材を比較し、地域性や社会状況を究明。中世寺院の石塔や石燈籠、五輪塔を製作した石工集団や石材の流通も分析。瑪瑙(めのう)や翡翠(ひすい)などの玉(ぎょく)にもふれ、古代日本の謎に迫る。

▼目次
序章 考古学と岩石
石を見る
--石の種類について
--「美しい石」と「役立たずの石」
--顔くらべと石づらくらべ
--水銀鉱石の比較
--白石
--石の産地推定
--石と玉
--石材と石種
--山田寺の石燈籠
石から考える
--古墳の石と榛原石
--中世の石造物
--現代の石切場
--石工と石造物
--石工集団
--石材の流通
石からみた古墳の造営
--箸墓と大坂山の石
--使用傾向がある竪穴式石室の石
--西求女塚古墳の石材と被葬者
--石から解く邪馬台国
--葛城の古墳の石が語るもの
--墳丘の葺石
石棺の石
--二上山系の石材
--採石場跡の様子と石棺
--播磨系の石材
--紀ノ川・沼島系の石材
--摂津西部の石材
--讃岐系の石材
--肥後系の石材
--狭山池の石棺
終末期古墳の石材
--終末期古墳の石室の形による区分
--王家の谷と鉢伏山
--鳥谷口古墳
--久米の岩橋
--佐保の石漕
--薄葬令を無視した古墳 ほか
石が語る豪族の権力
寺院の石と石棺の石
宮殿と苑池の石
石を見るとき
補論

もっと見る

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

T-POINT 貯まる!使える!