インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
桂紹隆
1,430円(税込)
(本体価格 1,300 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
- 得票数:3票
- インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
著者 | 桂紹隆 |
---|---|
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784831826183 |
読後レビュー
全1件
-
インド人の討論術
一般に「東洋人は西洋人に比べ合理的な思考が不得意だ」といわれます。しかし『ミリンダ王の問い』において僧侶ナーガセーナはミリンダ王は堂々と議論を行いました。これはインドにおいて多くの知識人(沙門)たちが議論をくり返し技術を磨いたことと無関係ではないでしょう。
前半部ではインドの討論のルールが記されており、現在でも納得できる点があります。と同時にインドでは目的志向の論理学であったためか、西洋ほど高度な記号論理学は発展しなかったといえるかもしれません。
最後によく「日本人は議論が下手だ」といわれます。場合によっては「日本語は非合理的な言語だから」と筋違いな指摘がなされます。
しかし先人たちが否定してきたように日本語はけっして非合理的な言語ではありませんし、単純に相手(主に欧米)のやり方を知らない、そして何よりも議論に慣れていないことが大きいでしょう。およそ1800年前にミランダ王と討論したナーガセーナのように我々自身インドの論理学そして問答法を学ぶべきと考えます。 (2023/11/09)
復刊投稿時のコメント
全3件
おすすめ商品
-
原典訳 マハーバーラタ 1
原典訳 マハーバーラタ 1
税込 1,980円
-
【特価】列島祝祭論(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】風の祭礼(35%OFF)
税込 1,144円
-
チベットの死者の書 サイケデリック・バージョン
チベットの死者の書 サイケデリック・バージョン
税込 2,090円
-
「まじない」の民俗 火の用心・病気癒し・魔除け
税込 2,420円
-
天台止觀の研究 <岩波オンデマンド>
税込 8,580円
-
ゴンド・アート インドの民族画
税込 4,180円
-
火葬と土葬 日本人の死生観
税込 3,080円
-
現代語訳 中世稚児物語集
税込 2,200円
-
江戸東京 庶民信仰事典
税込 4,950円
-
ヴィジュアル版 中国神話物語百科
税込 3,960円
-
奈良時代の大造営と遷都 宮都と寺院の実像を探る
税込 2,640円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
大絶画