近世日本の災害と宗教
朴炳道
13,200円(税込)
(本体価格 12,000 円 + 消費税10%)
【送料・代引手数料無料】
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
著者 | 朴炳道 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | A5 |
頁数 | 384 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642043366 |
商品内容
近世社会を生きた人々は、地震・飢饉・大火や疫病といった災害に対し、どのように対処してきたのか。呪術・終末・慰霊・象徴をキーワードに、「災害見聞記」や「災害供養塔」、「鯰絵」「はしか絵」「コレラ絵」などを資料に、災害における人々の認識と実践を追究する。
宗教学の視点から、生存の危機や対処の過程を「災害文化」として体系的に捉え直す。
▼目次
序章 「災害と宗教」研究序説
「災害見聞記」からみる呪術と終末 -寛文二年の近江・若狭地震と『かなめいし』
--「災害見聞記」と中世日本における災害の記録
--寛文二年の近江・若狭地震の「災害見聞記」 -浅井了意の『かなめいし』
--『かなめいし』に表れている災害除けの呪術と信仰
--『かなめいし』の終末論 -「災害終末」のイメージ
--日本民俗・民衆宗教史における「災害」の意味
ほか
近世火災における死・埋葬・慰霊 -明暦三年の大火と回向院の開創
近世飢饉における死・埋葬・慰霊 -享保十七~十八年の大飢饉と飢饉死者
近世災害死者をめぐる認識と実践 -「無縁」の近世的意味
近世疫病における災害の象徴化 -文久二年の麻疹大流行と「はしか絵」の登場
幕末災害の象徴化と「災害錦絵」 -「疱瘡絵」「鯰絵」「はしか絵」「コレラ絵」の相互比較を通して
終章 まとめと展望 -「災害と宗教」研究の可能性
宗教学の視点から、生存の危機や対処の過程を「災害文化」として体系的に捉え直す。
▼目次
序章 「災害と宗教」研究序説
「災害見聞記」からみる呪術と終末 -寛文二年の近江・若狭地震と『かなめいし』
--「災害見聞記」と中世日本における災害の記録
--寛文二年の近江・若狭地震の「災害見聞記」 -浅井了意の『かなめいし』
--『かなめいし』に表れている災害除けの呪術と信仰
--『かなめいし』の終末論 -「災害終末」のイメージ
--日本民俗・民衆宗教史における「災害」の意味
ほか
近世火災における死・埋葬・慰霊 -明暦三年の大火と回向院の開創
近世飢饉における死・埋葬・慰霊 -享保十七~十八年の大飢饉と飢饉死者
近世災害死者をめぐる認識と実践 -「無縁」の近世的意味
近世疫病における災害の象徴化 -文久二年の麻疹大流行と「はしか絵」の登場
幕末災害の象徴化と「災害錦絵」 -「疱瘡絵」「鯰絵」「はしか絵」「コレラ絵」の相互比較を通して
終章 まとめと展望 -「災害と宗教」研究の可能性
読後レビュー
おすすめ商品
-
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
税込 13,200円
-
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
税込 1,980円
-
呪術と科学の有職故実図鑑
呪術と科学の有職故実図鑑
税込 3,850円
-
【特価】列島祝祭論(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】日本人の自然観(35%OFF)
税込 4,147円
-
【特価】東京時間旅行(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】羊の十字架(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】坂本龍馬(35%OFF)
税込 3,003円
-
【特価】流人望東尼(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】生涯野人 中江兆民とその時代(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】日本国王抹殺(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】大野郡右衛門 「赤穂浪士」外伝(35%OFF)
税込 1,573円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。