国際法上の自衛権 新装版
田岡良一
著者 | 田岡良一 |
---|---|
出版社 | 勁草書房 |
判型 | A5 |
頁数 | 400 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784326402939 |
商品内容
国際社会を法的に組織するための国際連合や国際司法裁判所は、秩序をもたらす実効を発揮していない。国際法上、自衛権はどう規定されるべきか。
▼目次
序言
--国内法上の自衛権の概念
--これをそのまま国際法に導入することが理論上不可能な理由
--この導入をなすとき国際法学の体系が招く破綻
--国内法の模倣を離れて実証的研究をなす必要
第一章 伝統的国際法学における自衛権
--第一節 自衛権に関する先例の研究
--第一項 カロリン号事件
--第二項 アメリア島事件
--第三項 ヴァージニアス号事件
--第四項 デンマーク艦隊事件
--第五項 オーラン及びメルス・エル・ケビール沖海戦
--第六項 べーリング海漁業事件
--第七項 ベルギー中立侵犯事件
--第八項 コルフー海峡事件
--第二節 先例研究から抽出される自衛権の意味
--第一項 先例諸事件の共通的性格
--第二項 自衛権の正しい位置づけ
--国内法上の緊急避難の概念
--これと国際法上の自衛権と称せられるものとの類似性
--伝統的学説が国内法上の自衛権と同性質のものを自衛権の題下に論じなかったわけ
--伝統的学説のいう自衛権は実証上支持できるか
--第三項 自衛権に関する我が国通説の批判
第二章 第一大戦後の新自衛権概念
--第一節 両大戦間の条約と自衛権
--第一項 ロカルノ条約
--第二項 不戦条約
--一 第一条及び第二条の解釈
--二 不戦義務に対する例外
--三 満州事変と自衛権
--第二節 国際連合憲章と自衛権
--第一項 武力行使に対する国際連合憲章の基本的態度
--第二項 自衛権に関する規定が憲章に設けられた由来
--第三項 第五一条の解釈上の諸問題
--一 国際連合の組成国の一に対して
--二 武力攻撃が発生した場合
--三 個別的又は集団的自衛の固有の権利
--四 安全保障理事会が国際平和及び安全を維持するために必要な措置をとるまで
--五 組成国が自衛権の行使として執った手段は直ちに安全保障理事会に報告されねばならない
--第三節 新自衛概念の発生理由及び特徴
--第四節 新自衛権概念の批判
--第一項 ヨーロッパの自衛権研究者の説
--第二項 社会機構の発達程度による自衛権の伸縮性
--第三項 国際社会の法的機構の現状
結論
--一 国際社会の法的機構改善の急務及びこれに伴う国際法学の責任
--二 現在の国際社会機構の下での自衛の妥当な限界
参照文献
索引
▼目次
序言
--国内法上の自衛権の概念
--これをそのまま国際法に導入することが理論上不可能な理由
--この導入をなすとき国際法学の体系が招く破綻
--国内法の模倣を離れて実証的研究をなす必要
第一章 伝統的国際法学における自衛権
--第一節 自衛権に関する先例の研究
--第一項 カロリン号事件
--第二項 アメリア島事件
--第三項 ヴァージニアス号事件
--第四項 デンマーク艦隊事件
--第五項 オーラン及びメルス・エル・ケビール沖海戦
--第六項 べーリング海漁業事件
--第七項 ベルギー中立侵犯事件
--第八項 コルフー海峡事件
--第二節 先例研究から抽出される自衛権の意味
--第一項 先例諸事件の共通的性格
--第二項 自衛権の正しい位置づけ
--国内法上の緊急避難の概念
--これと国際法上の自衛権と称せられるものとの類似性
--伝統的学説が国内法上の自衛権と同性質のものを自衛権の題下に論じなかったわけ
--伝統的学説のいう自衛権は実証上支持できるか
--第三項 自衛権に関する我が国通説の批判
第二章 第一大戦後の新自衛権概念
--第一節 両大戦間の条約と自衛権
--第一項 ロカルノ条約
--第二項 不戦条約
--一 第一条及び第二条の解釈
--二 不戦義務に対する例外
--三 満州事変と自衛権
--第二節 国際連合憲章と自衛権
--第一項 武力行使に対する国際連合憲章の基本的態度
--第二項 自衛権に関する規定が憲章に設けられた由来
--第三項 第五一条の解釈上の諸問題
--一 国際連合の組成国の一に対して
--二 武力攻撃が発生した場合
--三 個別的又は集団的自衛の固有の権利
--四 安全保障理事会が国際平和及び安全を維持するために必要な措置をとるまで
--五 組成国が自衛権の行使として執った手段は直ちに安全保障理事会に報告されねばならない
--第三節 新自衛概念の発生理由及び特徴
--第四節 新自衛権概念の批判
--第一項 ヨーロッパの自衛権研究者の説
--第二項 社会機構の発達程度による自衛権の伸縮性
--第三項 国際社会の法的機構の現状
結論
--一 国際社会の法的機構改善の急務及びこれに伴う国際法学の責任
--二 現在の国際社会機構の下での自衛の妥当な限界
参照文献
索引
もっと見る
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全46件
おすすめ商品
-
増補新版 いちご戦争
増補新版 いちご戦争
税込 1,980円
-
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
税込 1,980円
-
【特価】ポピュリズムとファシズム 21世紀の全体主義のゆくえ(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】不当な債務 いかに金融権力が、負債によって世界を支配しているか?(35%OFF)
税込 1,573円
-
【特価】今とは違う経済をつくるための15の政策提言(35%OFF)
税込 1,144円
-
【特価】ヒトラーの科学者たち(35%OFF)
税込 2,717円
-
【特価】2023年の中国(35%OFF)
税込 1,716円
-
【特価】ヒトラーランド ナチの台頭を目撃した人々(35%OFF)
税込 2,002円
-
【特価】犬たちを救え! アフガニスタン救出物語(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】徹底解明 タックスヘイブン グローバル経済の見えざる中心のメカニズムと実態(35%OFF)
税込 2,002円
-
【特価】象使いティンの戦争(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】ポスト〈改革開放〉の中国 新たな段階に突入した中国社会・経済(35%OFF)
税込 1,716円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
ワカ