新装版 現代物理学の基礎 10 素粒子論
湯川秀樹 片山泰久 伊藤大介 田中正
8,580円(税込)
(本体価格 7,800 円 + 消費税10%)
【送料無料】
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
- 得票数:133票
- 岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
著者 | 湯川秀樹 片山泰久 伊藤大介 田中正 |
---|---|
出版社 | 岩波書店 |
判型 | A5・上製 |
頁数 | 700 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784000298100 |
商品内容
物質を構成する究極の要素としての素粒子。その素粒子の有り様を記述することは、すなわち物理の究極理論を記述することでもあった。しばしばそれは統一理論と呼ばれた。その理論がまさに大飛躍をしようとしていた時代に、牽引者であった湯川博士が編集担当したのが本書である。
▼内容
I 素粒子
1章 素粒子の発見
2章 素粒子の論理
II 光・電子の理論
3章 光・電子系の記述
4章 光・電子系の現象
5章 量子電気力学の諸問題
III 中間子・重粒子の理論
6章 S行列の理論
7章 ハミルトニアンの存在を仮定するS行列の理論
8章 素粒子の対称性
IV 素粒子の構造
9章 素粒子の複合模型
10章 新自由度チャームおよび重レプトンの発見と素粒子模型の発展
11章 非相対論的複合理論の適否とハドロンの対称性
12章 素粒子の時空構造とLorentz群
13章 弱い相互作用
V 素粒子の統一理論
14章 素粒子のひろがり
15章 素粒子と時空
◆こちらもオススメ
◎『新装版 現代物理学の基礎9 原子核論』はコチラ
▼内容
I 素粒子
1章 素粒子の発見
2章 素粒子の論理
II 光・電子の理論
3章 光・電子系の記述
4章 光・電子系の現象
5章 量子電気力学の諸問題
III 中間子・重粒子の理論
6章 S行列の理論
7章 ハミルトニアンの存在を仮定するS行列の理論
8章 素粒子の対称性
IV 素粒子の構造
9章 素粒子の複合模型
10章 新自由度チャームおよび重レプトンの発見と素粒子模型の発展
11章 非相対論的複合理論の適否とハドロンの対称性
12章 素粒子の時空構造とLorentz群
13章 弱い相互作用
V 素粒子の統一理論
14章 素粒子のひろがり
15章 素粒子と時空
◆こちらもオススメ
◎『新装版 現代物理学の基礎9 原子核論』はコチラ
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全133件
-
物理学習に必携の書。是非復刊を望む。 (2022/09/21)GOOD!0
-
じっくり学びたい。 (2020/05/13)GOOD!0
-
ランダウやファインマンといった海外の偉大な物理学者による包括的な物理学書がある中、この現代物理学の基礎シリーズはそれらに引けを取らない、日本が誇る物理学書だと思います。絶版になっていることが勿体無いです。 (2018/03/06)GOOD!1
-
岩波では、定期的に物理学講座を刊行しているのですが、新しい物理学講座はなかなか出てきません。 (2014/05/17)GOOD!0
-
この前、教授の研究室に行った時、この本の初版がおいてありました。GOOD!0
少し見せて戴いたのですが、成程名著と言うだけある本だと思いましたので、復刊に投票させていただきます。 (2011/08/05)
おすすめ商品
-
フランス文法集成 新装版
税込 9,680円
-
現代文の学び方
税込 1,320円
-
史料と旅する中世ヨーロッパ
税込 3,080円
-
かこさとし 新・絵でみる化学のせかい 2 なかよし いじわる 元素の学校と周期表
税込 2,200円
-
英語構文全解説 新装版
税込 3,300円
-
[ 古書 ]南部陽一郎 素粒子論の発展
税込 4,840円
-
古典物理の数理 <岩波オンデマンド>
税込 4,730円
-
復刊 物性定数推算法
税込 8,250円
-
新版 現代文 読解の基礎講義
税込 1,760円
-
英文法どっちがどっち 単語の品詞がわかる本
税込 1,870円
-
世界を知る新しい教科書 生物学大図鑑
税込 5,390円
-
ゴート語入門 新版
税込 4,620円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
yasuhisa