最新の復刊投票コメント(軍事) 86ページ
全6,545件
-
海軍めしたき物語
-
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
第二次大戦中のドイツ側から見た特に東部戦線(ヒトラーとの関係)が分る。
-
新・戦争のテクノロジー
最近、この本を知りました。読んでみたいです
-
国際法上の自衛権
最近高坂正堯の著書を読み、師匠の著作も読んでみたいと思ったから。
-
チャイナ迷路
読んでみたい。
-
三国志軍事ガイド
面白そうだったので
-
国際法上の自衛権
国際公法を学ぶ上で重要なテーマ
-
遊撃戦論
中国の軍事思想の歴史を知る上でも重要だと思うからです。
-
切り抜く本 世界のジェット戦闘機
子供のころは非常に難易度が高いと感じ、ほとんど完成しなかったことを記憶しています。じっくり腰をすえて再挑戦したいと思い、リクエストいたします。
-
火器の誕生とヨーロッパの戦争
手元に置きたい
-
FRONT
昨年、583枚もの未公開の東京大空襲のネガが出てきた。
その撮影を行った東方社の作成したものということと、いまでも十分通用する当時最先端の印刷技術をじっくり見たいです。
ぜひ、複刊をお願いします。 -
急降下爆撃
東部戦線にて個人として空前絶後の戦果を叩き出した破天荒な男の自伝
独→英→日という伝言ゲーム的な経緯で翻訳されたため若干おかしな箇所があるそうだ。おまけに初版は昭和27年。
復刊してくれるだけでも嬉しいが、その際にはぜひ新訳していただきたい -
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
局地戦闘機・紫電改(海外でも零戦に次ぐ人気があるとか)を擁した日本海軍戦闘機隊最後の切り札・343空の戦いを日米の記録を突き合わせて、可能な限り再現した大著です。
私はたまたま343空の基地があった松山に住んでいるせいか、地元の図書館で読みましたがとにかく圧倒的な情報量で説得力のある内容となっており、これ以上の記録はもう発掘出来ないのではないかと思うだけに、出来れば再刊して欲しいと思います。 -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
一見の価値ありと聞いて。
-
井上成美(1982年)(単行本)
興味があるので
-
戦史叢書
大事な歴史の記録です。
-
箱館戦争史料集
図書館で借りて読んだが、手元に置いて置きたいので。
-
第二次世界大戦戦争指導史
時を経ても絶やしてはならない著作。この他にもたくさんあると思うのですが…
-
無血戦争
ウォーゲーム史、ひいてはゲーム史に関わる重要な史料として。
-
核時代の地政学
戦略学の古典的名著と聞いたため。
よろしくおねがいいたしまーす