最新の復刊投票コメント(岩波書店) 73ページ
全22,131件
-
名犬ラッド
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ 絵画の書
実践的な技法書としても絵画論としても興味深い考察が多くて参考になる。 絵画製作者や造形理論を学ぶ人など、多くの人がアクセスしやすい形になってほしい。
-
ふたたび洞穴へ
続編をぜひ読んでみたい
-
名犬ラッド
皆様の感想を見て是非読みたいと思いました。
-
ギリシア哲学者列伝 上・中・下
著作さえ断片的にしか残っていないギリシア哲学者についての貴重な情報も掲載されているということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。
-
算数と理科の本 全30巻
子供の頃に何冊か買ってもらい、とても楽しく何度も読み返しました。
自分の子供にも読ませたいし、自分自身もシリーズの中でまだ読んでいない本を読みたいので、復刊お願いいたします! -
プレルーディエン(序曲) 全2巻
まともに手に入るヴィンデルバントの翻訳が少ないので。
-
クセノフォーン ソークラテースの思い出 (岩波文庫)
軍人クセノフォン(クセノポン)は、ソクラテスの弟子であって哲人でもあり、また多くの著作が残された文人でもある。プラトンの諸著作や「饗宴」や「ソクラテスの弁明」と併せて読むことでソクラテスの全体がよく理解できるとともに、優れた文人の作による古代哲人の人物描写を味わうことができる。
-
プラトン 法律上下
読むため
-
シモーヌ・ヴェイユ
これだけ高評価の本が、古本市場で不当に高値でやりとりされているのがどうにもやり切れません。岩波現代文庫やちくま学芸文庫での復刊を強く希望します。
-
安愚楽鍋
教科書にも出てくる明治初期、風俗文学の名作を読みたい。
-
ギリシア哲学者列伝 上・中・下
^_^
-
スピノザ往復書簡集
ここ最近のスピノザ 人気の高まりは、今の日本の息苦しさを反映していると思われる。スピノザ は、今、学ばれるべき哲学者。
-
ロビンソン現代経済学
図書館で借りて読んだが、内容が古いとは思わなかった。今の時代ではもう古典的扱いであろう本書だが、経済学の古典を読むことは我々に新たな発見を与えることがある。そういった意味でも経済学は物理学よりも文学に近いと私は思う。
-
ヴィヨン全詩集
読みたいから
-
実利論 上・下
インド時代劇ポロスを見ていて興味を持った。是非復刊して欲しい。
-
青春の逆説
学生時代に偶然手に取り、今でも忘れることのできない作品です。
近所の図書館へ行っては何度も借りることを繰り返していますが、いつまでも手元に置いておきたいと思い、リクエストします! -
ワルラス経済学入門 「純粋経済学要論」を読む
ワルラスを理解するうえで極めて重要な本。これを読んでおけばさらなる上級テキストに進みやすいと考える。
-
失楽園
岩波文庫で読んでいますが、こちらの版は古書店で見たことがある。この版で復刊お願いします。
-
スピノザ往復書簡集
スピノザの哲学、人柄、思想の理解についての基本図書だから。
子どもの頃何度も読みました。