最新の復刊投票コメント(第一次世界大戦) 7ページ
全1,302件
-
ペルシャのワスムス
-
鋼鉄のあらし
レマルクの「西部前線異常なし」とは対極的であるとされているが、
出版されたのが、1930年とすでに絶版であるため
読む機会がまったく無い -
鋼鉄のあらし
復刊がないと、読めないレベルに見つからない
-
一軍人の思想
読みたいから
-
ムッソリーニ全集
独裁者といえば、ソ連のスターリンやナチスのヒトラーが有名で
資料も多く出ているのですが
ムッソリーニはイマイチ少ない感じがします
ムッソリーニ各著名者からも人気を博しており
また日本語も少しできたそうなので気になります -
八月の砲声
読んでみたいと思いました
-
ガリポリ
貴重な歴史の記録。きちんと読み返したい。
-
八月の砲声
興味がある。
-
一軍人の思想
読みたいから。
-
一軍人の思想
学生時代に論文資料として、大学図書館で何度も読み返した記憶が鮮明に残っています。
昭和初期の書籍のため、書面等ボロボロでしたが、復刊された暁には、読書用・保存用で最低2冊は購入したいと思っています。
戦前期の軍事書籍として、またワイマール時代のドイツ軍資料として貴重な文献と思われるため復刊を希望しています。 -
八月の砲声
多くの人に読んでもらいたい。
-
日本の戦車
復刊希望
-
翼の影
ドイツに住んでいる時に神父様と親しい友人から本を借り、一度読んだきりです。もう一度読んでみたいと思い調べたところ、中古本がかなりの高値で売られていることを知り、購入をあきらめた次第です。復刊されたらぜひ購入し、ゆっくり読みたいです。当時相当な衝撃を受けたことを覚えています。
-
ガリポリ
トルコ狂乱がよい本だったので上陸した側からの視点の名著として名高いこの本を読んでみたい。
-
日本の戦車
日本戦車研究の必須資料として復刊を希望する。
-
八月の砲声
絶版になっているとは知りませんでした。いくつもの事実を淡々と記載していくことで背景や全体像を浮かび上がらせていくジャーナリズムの手法の真骨頂の1つと思います。是非復刊を希望します。//
-
ガリポリ
研究資料として
-
八月の砲声
読んでみたい
-
八月の砲声
ここで初めて知ったがとても興味があります
-
八月の砲声
ここのコメントで読んで見たくなりました。
戦前に刊行された本ですが、現在でも有益な、読むに値する内容です。現在古書として入手可能なものは品質が劣化してしまっており、ぜひ新たに公刊されることが望まれます。